Afleveringen

  • 子供の習い事や病院の付き添いは私が行くことが多い
    パパはやっぱり少数派
    先生の「大事な話はママが来た時に話そう」という感覚
    小児科の先生が言ってくれなかったこと
    とはいえ大切なのはパッション

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】
    こんにちは、ドンクサオです。育休を初めて早4ヶ月。子供の付き添いをすることがかなり多くなっています。例えば、長男の習い事は、ピアノと公文をやっているのですが。送り迎えは全部私がやっています。病院とかも6割くらい、私が連れて行っています。

    ちなみに、たまたまなんですけど。習い事も病院も。先生は全員、私の母親くらいの歳の女性でして。たくさんのおばあちゃんに面倒見てもらっている感じがあって。割と気に入っています。

    私が住んでいるのが都内ということもあり。送り迎えをパパがやっていても奇異な目で見られる、と言うことはないです。とはいえパパ率は、大体20%くらいでしょうか。その20%も。メインはママだけど、今日はたまたまパパ、と言うのがほとんどで。うちみたいに、ずーっとパパが来る、と言うパターンは、やっぱりかなり珍しいんだろうなぁという感じです。ということで。習い事にせよ、病院にせよ。先生としては、「大事な話は、今度ママが来た時に話そう」という感覚がどこかにあると思うんですね。

    それをすごく思ったことがあって。今年の夏。長男がちょっと風邪が長引いた時期があって。定期的に、かかり付けの先生に見てもらっていました。妻の出産前後ということもあったので。私が毎回連れて行っていました。かかり付けの先生は、すごく理知的な良い先生で。我が家でとても信頼しています。

    「こういう症状があるから、こう言う感染症の可能性があるけど、この検査で陰性だから心配なくて。この症状を抑えるためにこの薬とこの薬を飲んで、様子を見ましょう。治らなかったら、この薬をこの薬に変えてみましょう。」

    みたいに、こちらに分かるように丁寧に説明してくれる先生なんですね。だから、治療自体には特に不満も不安もなかったんですけど。ただ、もう1ヶ月くらい。なかなか治らなくて。治ったと思って幼稚園に行っては早退したりして。どうしたもんかなぁと思っていたんです。下の子が生まれたばかりで不安定になってるのかなぁ、と言うこともあり。ぼちぼち、やっていたんですけど。ただ、割と長いことかかっているし。その間、小児科の先生とのコミュニケーションを私だけがやっていることが、ちょっと不安になってきて。1回、妻に行ってもらったんですね。当然、妻が行ったからと言って治療自体が変わるわけでもなく。薬も変わらなかったんですけど。1点だけね。先生から「この子は、大丈夫だから。」って言ってもらったと。これを聞いて。「あー、これ聞けて良かった」と思ったんです。親としても「大丈夫だ!」という気持ちで子供に接することができるとだいぶ違うじゃないですか。結局、それから、1日も休まず。元気に幼稚園通ってるので。良いきっかけになったなぁと思うんです・・・けどね。この「この子は、大丈夫だから」と言う言葉。先生、私には言ってくれないんだなぁ・・・と。こう言う、理屈とはちょっと違う、感覚的なことってパパには言いづらいですよねぇ。そういう、無意識なパパの壁ってものがあるよねぇ。

    って思う話を、妻にしたら。「それは違う。」と。あんたが必要なことしか質問しないから、必要なことしか返ってこないんだ、と。私には「この子は大丈夫ですか?!どうしたら良いんですか?!」っていうパッションがあるから。そこから、会話が生まれるのよ。と言われて。まぁ・・・そう言われたら・・・そうかもしれない。確かに、小児科でパッションを出そうという感覚は持ってなかったなぁ・・・。

    ただ、公文の送り迎えの時も。私の時は「今日も頑張りました〜」くらいの会話しかないのに。この前、久しぶりに妻が行ったらずいぶんいろんなこと話して帰ってきたよなぁ・・・。まぁ、それもパッションか・・・。でも、やっぱりどこかしらママの方が話しやすいっていうの、あるんじゃないかなー。

    うーん。。まぁ、ね。結論は出てないんですけど。壁があるなぁ、と言ってても何も始まらないですしね。子どものことをせっかく見てくれているおばあちゃんたちと、必要最低限の会話しかしないのも、もったいないので。パッション出して。会話の幅を広げていきたいなと思っております。

    それでは、また聞いてください。ドンクサオでした。

  • 長男(4歳)の今だからこそ出る言葉
    おしっこ消防車&夏のようなポテト
    僕が100歳になったらパパはマダム?
    パパ、あの話したら?

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】
    こんにちは、ドンクサオです。最近、4歳の長男はずいぶんいろんなことを喋るようになりまして。家ではずーっとおしゃべりをしているのですが。

    ただ、そこで発される言葉が大人と同じか?というと。やはりそういうことはなくて。子供特有の言語感覚がありますよね。私はそう言うのが好きで。いちいち記録しています。

    例えば。前にもお話しましたが。次男が産まれるちょっと前に、名前を考えよう、と言うことで。長男が出した候補が、その1、おしっこ消防車。その2、夏のようなポテト。と言うことでね。私も広告の仕事をしているので、ネーミングとかを色々と検討することもあるんですけど。こういう言葉の組み合わせは、教科書にないですよねぇ。しかも、これを、ふざけて言おうとか。気を衒って言おう、と言うことじゃなくて。真顔で提案してきているわけですからね。つまり、頭の中に、おしっこ消防車とか、夏のようなポテトの絵が浮かんでるわけですよね。どういうことでしょうか。

    これ言ってたのが4歳0ヶ月くらいの時で。4歳6ヶ月の今、もうこんなこと言ってくれないかもしれないですね。そう言う一瞬のことを。記録して。定期的に本人に思い出させる。と言うことを、今後やっていきたいなと思っています。

    長男は今、興味があるのが。人間の年齢について、でして。「赤ちゃんが4歳になったら、僕は何になる?」みたいなことをよく聞いてくるんですね。四年後、8歳になるので。小学生だよーみたいな。

    「僕が20歳になったら、ママは何なる?」ママ、52歳になっているので。おばさん、かなぁと思ったんですけど。例え未来の話でも、ママのことをおばさんと呼ぶのはどうかなぁと思って。「マダムだよ」って言ったんですね。そしたら、「マダムか。」って神妙な顔で言って。

    3日後くらいにお風呂に入ってる時。不意に、「僕が100歳になったら、パパ、マダム?」って言ってきたんですね。これも良いですねぇ。つまり、彼はこの3日間。人間はある程度の歳になると「マダム」と言うものに変身する、と言う世界観で生きたわけですね。

    こう言う風に常識にとらわれていないはゆえに、1つの知識が無制限に拡張していく感じ。面白いなぁと思いました。

    こう言う方向性は色々ありまして。家でママに怒られたりすると。「もう帰る!」とよく言ってますね。これ以上どこに帰るのかなーと思って、観察していたら。トボトボと寝室に入って行ったりして。厳密に言うと、彼の中で、家っていうのは寝室なんだ、と言う発見がありました。かと思うと、ちょっと大人びた発言もあります。この前、長男と2人で自転車で公園にいって。入り口にところに自転車を停めて、散々遊びました。帰り道。ちょっと近道をしようと思って。来た道とは別の道で、入り口に戻ろうとしたら。すっかり日が暮れて真っ暗なのと。私が方向音痴だからってのもあるんですかね。なぜか、入り口に辿り着けない。長男も不安になってきて。「自転車無くなっちゃったー!」と泣きそうになっていたので。まぁ、ちょっとしたファンタジーを込めてね。「今、来た道と別の道通ったでしょう。」「うん。」「実は別の世界に来ちゃったんだよ。」「ええ?!」「大丈夫。今からぐるっとまわって。元の道を通れば、戻れるから。」なんて言って。「え、自転車無くなっちゃった?」「大丈夫、大丈夫」とね。てくてく10分くらい歩いて。

    当然、自転車見つかって、帰ってきたわけです。家帰って。まぁ、家の最寄りの公園で迷った話、なんて。妻に言ったら怒られそうだから、しないわけですよ。「あー、いっぱい遊んだね!ご飯食べようか!」とか言って。「滑り台、最後の1人になるまでやってたねぇ」とか言ってたら。長男は真顔でじーっと聞いていたんですけど。急に口を開いて、「パパ、あの話したら?」

    これも良いですよね。彼なりにすごい冒険をしたって言うのが、心の中にあって。父親がなぜかその話をしないことに違和感を感じてでた言葉だと思うんですけど。なぜ自分で切り出さない?と言うことも含めてね。彼らしくて良いなぁと思っております。

    こんな感じで。色々と記録していきたいと思っています。次男も喋り始めたらね。子供の世界特有の会話、と言うものも、たくさん目撃できると思うので。それも、楽しみにしております。

    それでは、また聞いてください。ドンクサオでした。

  • Zijn er afleveringen die ontbreken?

    Klik hier om de feed te vernieuwen.

  • 妻のお出かけに伴い4歳&0歳をワンオペ
    体力を使わせることに命をかける
    昼寝時の失敗
    ワンオペは大変だ

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】
    こんにちは、ドンクサオです。

    この前の日曜日。妻が友達と一緒にお出かけということで。

    子供2人と私で半日過ごしました。

    休日は私と長男チーム・妻と次男チーム。

    という感じで、2手に分かれて過ごすことが多いので。このパターンは初めてです。

    妻が出かけて行ったのが朝10時。

    友達と一緒に、新大久保に行くと。

    妻は、何年か前から韓国アイドルにハマっていて。

    生まれ変わったらブラックピンクになる、

    なんてことを言ってます。

    出産直後の動けない時期は。

    韓国ドラマを見て、テーマソングを熱唱して過ごしておりましたから。

    韓国エンタメから、とてつもない量のエネルギーをもらっていると思います。

    本当に、カムサハムニダですね。

    帰ってくるのが夕方、ということで。大体6時間くらいのワンオペです。

    うちの長男。割とお昼寝をするタイプでして。

    2時間お昼寝をさせられたら。だいぶ楽になる。

    これは、午前中にどこまで体力を使わせられるかが勝負だなと。

    家から徒歩20分くらいのところにある駄菓子屋まで歩いて行くことにしました。

    うちの長男は、お菓子をぶら下げられると何でも頑張れるタイプの男なんですよねぇ。

    長男と手を繋ぎ。次男を抱っこ紐で抱えて。3人で駄菓子屋に行きました。

    この日は朝から「とにかく今日は金平糖を食べたい!」というモードだったので。

    お店に着いてからも「金平糖、自分で見つけてみよう!」というプチチャレンジを催してさらに時間を稼ぎ。

    もっともっと体力を使ってもらいたいので。

    ぐるーっと遠回りして30分かかるルートで戻ってきて。

    小雨が降ってきたけど気にせず。

    家の近くの公園で、ひたすら滑り台をして。

    そろそろいいだろうって家に帰って、11時過ぎ。

    ・・・あんまり時間経たないんですねぇ。

    次男にミルクを飲ませて。

    長男と一緒に昼ごはんを食べて。

    次男がうとうとしてきたので、満を持して「お昼寝しようか!」と切り出したのが12時過ぎ。

    長男的には、まだそんなに眠くないけど・・・と言う感じったので。

    寝る気になってもらうため。

    「お昼寝して、起きたら。そうだなぁ、大体2時くらいになったら、いっぱい金平糖食べていいよ。」

    と言ったんですね。・・・これがよくなかった。。!

    次男がうまーく寝てくれて。よし、一人倒した、と。もう一人に取り掛かろう、と。

    ヨイショ、と振り返ったら。

    長男が目をキラキラさせて。2時になった?と言ってくるんですね。

    いやいや、だって。寝てないじゃん。まだ12時5分だよ。

    とか言ってると、次男がぐずぐず言って。

    なんとか、あやして、落ち着いて。長男の方を振り返ったら、

    もう、時計を抱えてじーっと見てるんですね。

    「2時になった?」

    うーん。この長い針がぐるっと一周して1時。そこからもう1周すると2時だよ。

    わかった!・・・

    ほら、ずっと時計見てると時間経たないんだよね。寝よっか・・・?

    うん!分かった!・・・2じになった??みたいな!

    金平糖を食べるのが楽しみすぎて。結局、一睡もしなかったですね。

    今になって思えば、途中で起きて金平糖食べさせれば寝た気もしますが。

    機転が効かなかったですね。

    こちらも意地になって。このやりとりを繰り返していました。

    2時になって。なんか逆に疲れたなーと思いつつ、3人でリビングに戻ってきて。

    一人だけよく寝た次男にミルクを飲ませながら。

    長男とこんぺいとうをボリボリ食べつつ。

    ネットフリックスでペネロペを見て。

    最近幼稚園どうよ?とか。幼稚園の中で、足早い方なの?パパ?パパはずーっと遅かったよ。とか、

    ぼんやりとした会話をしていたら。

    いつの間にか夕方になり。妻が帰ってきました。

    この日は長男も次男もコンディションが良かった、ということもあり。

    ものすごく平和に過ごせたのですが。

    どっちか1人でも機嫌が悪かったら。連鎖して大変なことになるだろうなぁと思います。

    あと、とにかく乗り切ることで精一杯だったので。

    普段やっているピアノの練習とか。公文のプリントとか。

    そういうのはできなかったですねぇ。

    あと、2人同時に見張っておかないといけないので。

    部屋の片付けとか、夕食の支度とか、合間でやることができない。

    そういう、やりたいことがやれない。

    むしろ仕事が蓄積されていく、というストレスが、ワンオペだとあるなぁと思いました。

    育休が終わったら、妻が2人をワンオペするタイミングって、

    どうしても出てくると思うので。

    うまく負担を軽減するやり方を考えないといけないなぁと思いました。

    それでは、また次回。

    ドンクサオでした!

  • ”インターネットバンキングのパスワードとかを書いた紙”を再発行するために銀行窓口へ
    ハイテンションで赤ちゃんをあやしてくれるおばちゃん
    そこまでする?!の本人確認

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】
    こんにちは、ドンクサオです。
    先日、マネーフォワードMEで全銀行口座を連携して、お金の動きを把握し始めた、というお話をしましたが。1つだけまだ連携できていない口座がありまして。それが、長男の名義の口座です。4年前に、長男が生まれた直後に作ったのですが。何かのドサクサで、ネットバンクのパスワードとかを書いた紙だけがどうしても見当たらない。再発行が面倒くさくてのびのびになっていたのですが。重い腰を上げて、手続きをすることにしました。

    予約が取れた時間帯が、私が見る時間だったので。お散歩がてら、赤ちゃんも連れて行きました。銀行ってやっぱりちょっと緊張感のある場だから。大丈夫かな?と思っていたのですが。銀行員の皆様が温かく迎えてくれて。終始ご機嫌でしたね。特に、私の接客担当になった60歳前後くらいの女性の方が、赤ちゃんがお好きなんでしょうね。

    「あ〜そうなの、僕、偉いの!」

    「パパとお出かけしてるのー!」

    とね。私が必要事項を記入している間。ずーっと、こんな感じなんです。

    新生児と歩いていると、道行く人から話しかけられることはよくありまして。

    私はそういうのは全然嫌ではないというか。ありがたいなぁと思うタイプなんですけど。

    右耳からずっとこの音が入ってくるので。

    ちょっと、自分の住所がわからなくなったりもしましたね。

    「抱っこ、抱っこ〜って言ってるのよね〜」

    「ゆらゆら〜トントントン!」

    「あの、電話番号って私ので良いですか?」

    「お父様ので良いですよ〜トントントン♪」

    みたいな。・・・

    ちょうど、書類を書き終えるくらいの時。他のスタッフの方と何やらコソコソっと話しして。何かな?と思ったら。

    「あの、お客様」

    「はい」

    「こちらのお子様の口座、開設の手続きされたのは、奥様ですか?」

    「ああ、はい。4年前、長男が生まれてすぐの時、妻がしました。」

    「なるほど・・・ちょっと確認してまいります!おかけになって少々お待ちください。」

    つまり、子供の口座を作った、母親の方で銀行的には登録されているから。父親が手続きをするのはまずい、ということですね。なるほど、と。

    ただ、子供の通帳も、マイナンバーカードも。私のマイナンバーカードも。住民票も持ってきてますからね?!

    あと、お金を全額引き出します、という手続きならともかく。

    「インターネットバンキングのパスワードとかを書いた紙を再発行して、家に届けてください」ていう手続きですからね。

    流石に大丈夫だろう、と思っていたら。案の定、問題なく手続きできました〜ということになりまして。一件落着です。

    で、家に帰ると。妻からいきなり「あんた、父親なのに全然信用してもらえなくて可哀想だね」とか言われて。え?まだ何も話してないけど?と思ってたら。

    なんと。さっきの「おかけになって少々お待ちください」の10分の間に。

    あのおばちゃん、妻に電話して。「旦那さんを名乗る人が銀行に来て、息子さんの口座手続きをしていますけど、本当に旦那さんですか?」と確認していたらしいんですね。

    あんなテンションで「トントントン♪」って言っていた人が。次の瞬間にそんな緊張感あふれる電話をしてるっていうことに。

    銀行のマニュアルの性悪説っぷりが滲み出ていて。面白いなぁ、と思いましたね。

    まぁ、お金を扱うお仕事ですから。性悪説になるのは全然良いんですが。

    「インターネットバンキングのパスワードとかを書いた紙を再発行して、家に届けてください」と言う話に対して、そこまでするかなぁ、と言うのはありますね。

    ちなみに、念願のネットバンクのパスワードとかを書いた紙ですが。10営業日後に、書留で送っていただけるとのことでした。

    うん。まだまだ、日本の金融業界にはDXの伸び代がありますね。

    それでは、また聞いてください。ドンクサオでした。

  • 育児休業給付金がようやく振り込まれた!
    2ヶ月後払いに要注意
    当初の想定からズレまくる収支
    マネーフォワードMEで家計を見える化!
    ドケチ開眼
    1円を笑うものは1円に泣く

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】
    こんにちは、ドンクサオです。

    育休に入って3ヶ月半。

    ようやく、最初の育児休業給付金が、振り込まれました。

    私の場合、8月1日からお休みに入っているのですが。

    8月は丸っと、有休消化にしたので。

    制度上、育休に入ったのは、9月1日からなんですね。

    9月と10月分の給付金が、2ヶ月分まとめて、11月に入金されました。

    この後払いっていうのが、意外と盲点だったかも、と思ってまして。

    私も、1年間育休を取得するにあたって。収支の計算は、それなりにやっていました。

    まず、収入として、給付金はこれくらいもらえるなーと計算して。

    休業でも住民税は払わないといけないらしいので。

    差し引いて、これくらい収入があるなと。

    支出は、ローンがこれだけあって、幼稚園とか習い事とか固定費が色々あって。

    月々これくらいで生活すれば、この貯金を切り崩せば、なんとかなるだろう、とエクセルを叩いて計算してました。

    給付金は、当然、12ヶ月分もらえるという前提で計算してたのですが。

    これ、2ヶ月まとめて後払いなので。

    最後の2ヶ月分は、育休終わった2ヶ月後に振り込まれるんですね。

    育休が終わる月にちょうど手元のお金を使い果たす、くらいの計算でいたので。

    数十万円くらいショートしちゃうことが発覚しました。

    あと、住民税がですね。

    6月、8月、10月、1月の年4回払いなんですね。

    私の場合、育休期間に被っているのは、10月・1月・6月なので。

    去年の納税額の3/4払えば良い、と思い込んでいたんですが。

    やっぱり、1年育休なので。1年分全部払う必要があるみたいです。

    考えてみれば当たり前ですが。育休前で、ちょっとハイになってたのか。

    自分に都合の良い解釈をしておりました。

    これも、数十万円ショートですね。

    そこへ、洗濯機が壊れて修理代33000円。

    マイクが壊れて18000円。

    昨日、また、お手紙が来まして。

    さて、地震保険の更新のタイミングです。と。

    つきましては、五年分一括払いで8万円を、引き落とします。

    つってね。

    いやぁ・・・生きていくことには、お金がかかる!

    こういう死角からぶん殴られるような出費が、最近あまりにも続いたため。

    我が家にちょっと緊張感が走りまして。

    まず、お金のことをちゃんと把握しよう!と言うことで。

    家計簿アプリのマネーフォワードを、真剣に使い始めました。

    マネーフォワード、使ってらっしゃる方も、多いと思うのですが。

    銀行やカードを連携すると、自動的に入出金記録をまとめて、

    家計簿にしてくれる。非常に便利なアプリです。

    今までは、ざっくり把握しておけば良いんじゃない?とか。

    出費が多い月は見たくな〜〜い!とか。

    そんな、悠長なことを言っていたのですが。

    もう、そうはいきません。

    全銀行口座、全カードを連携して。

    家庭内の入出金を毎日把握しています。

    こういう生活を、半月ほどしているんですけど。

    急に自分の中で新しい性質が芽生えまして。

    お金を使わないことに快感を感じるようになりました。

    「今日は1円も使わなかったなぁ」

    と悦に入りながら夜中に一人でさゆを飲んだりしています。

    「1円でも安いスーパーに行くために、重い荷物を持って駆け回る」

    みたいな行動を、正直、ちょっとバカにしてたんですけど。

    とんでもないですね。そういう心がけがあるかないかで、出費は劇的に変わってくる。

    1円を笑うものは1円に泣く。その言葉の意味を始めて知った、36歳の秋です。

    今までの人生、ずっとザルで生きてきたので。

    こんな変化ってあるんだな!と我ながら驚いています。

    酒をやめて。お金も使わなくなり。

    育休中に、少しずつ悟りに近づいているような気もしてきました。

    とはいえ。まぁ、何のための育休か、と言うことはあるのでね。

    特に子供関係のことには、使うべきことにはちゃんと使っていこうと思いますが。

    育休というのは、お金との付き合い方を見直す上でも、

    役に立つのかもしれないなぁ、と思いました。

    それでは、また聞いてください。ドンクサオでした。

  • podcastの収録に使っているマイクが急に壊れた!
    YetiのBlueか?BlueのYetiか?
    USB ADVANCED AUDIO DEVICE
    世界中のガジェット系Youtuberが出している解決策動画
    諦めきれないけど諦める

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】
    こんにちは、ドンクサオです。先日の洗濯機に続いて。このpodcastの収録にも使っているマイクが、いきなり、壊れました。死角からぶん殴られるような出費、その2です。

    私が使っているマイクは、logicoolが出している、YetiのBlueというマイクです。YetiのBlueなのか、BlueのYetiなのか。ホームページを何回見ても名前の関係性がよくわからないのですが。まぁとにかく。比較的安くて、簡単に使えて、スペックも良い、人気のコンデンサーマイクです。

    大体二年くらい前に買って。このポッドキャストも、もう1つやっているコントのpodcastも。妻のYoutubeでも使っているので。洗濯機ほどではないけど。大事な子ではあります。

    これが急に壊れました。また、全く認識しないのであれば、故障したな。とあきらめがつくのですが。起動はするんですよね。いかにも「さぁ、収録しましょう!」みたいな顔をしている。

    私はマックブックエアーを使っているんですけど。マックの方では「usb advanced audio device」と認識されている。

    これも、実際に。USBで接続する。アドバンスな、オーディオデバイスではあるから。あながち間違った名前、でもない。

    マック側のちょっとしたエラーかな?と思って、試しに録音して見たところ。

    信じられないくらい音質が悪い。

    備え付けのマイクで録るよりも、格段に悪くなっていました。

    え・・・?と思って。色々検索したところですね。

    yetiがある日、突然。usb advanced audio deviceという名のポンコツになってしまう。という現象は、世界中で起こってました!あらゆる言語のガジェット系Youtuberが

    俺の相棒Yetiが、急にイカれちまったんだ!この動画にきているってことは、君も同じ状況だろ?でも、安心してくれ。この通りにやればきっと元通りだ!とか言ってる。

    それを一生懸命1つひとつ見ていったんですけどね。

    割と多かったのは。散々、振りかぶっておいて。

    「USBケーブルを新しいものに変える。それだけで解決しちゃうんだ!」みたいなやつです。

    そんなことは当然試してから検索してますから。バッドボタンですよ。

    役に立ちそうだったのが。Yetiとは本来、USBに差し込むだけで、すぐに使える、という手軽さがうりのマイクなのですが。なんか、別のソフトを入れて、パソコン側をいじると、治る。というやつです。このやり方は、英語の動画でもスペイン語の動画でも紹介されてました。お、これいいじゃん。やってみよう、とは思ったのですが。

    どう探しても、Windowsでのやり方しか出てこない!マックバージョンは一個も出てこないんです。

    あらゆるYoutuberがWindowsで動画を作っているってことは。マック版を出せば再生数取れるはずじゃないですか。それが、ない、ということは。もうないということだろう、と。マックでusb advanced audio device問題を解決することは。まだ人類が解決していない問題なんだと。

    育休中。お金は大事です。ただ、時間も大事です。・・・新しいマイクを買うことにしました。

    こんなことがあった後ですし。もっと安くて良いマイクないかなっと探しては見たのですが。私、コントのpodcastもやってまして。2人で向かい合って双方向から収録するみたいなことが必要なんですよね。そうすると、どうしてもコンデンサーマイクになって。その場合、やっぱり、YETIなんですよね。

    18810円。はい。

    長期の育休を取られる方は、当然、お金の収支のシミュレーションされると思うんですが。

    こういう死角からぶん殴られるような出費。

    結構ありますので。資金繰りには余裕を持って臨むことが大切だなと思っております。

    昨日と同じコメントでお別れです。

    それでは、また聴いてください。

    ドンクサオでした。

  • 五年前に購入したドラム式洗濯機が急に壊れた!
    パナソニックのH51のエラーとは?
    ヤマダ電機の無料保証の盲点
    洗濯機がない生活
    まさかの「部品代」3万円
    死角からぶん殴られるような出費に気をつけて!

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】

    こんにちは、ドンクサオです。

    うちは、5年前に今の家に引っ越して来たんですけど。そのタイミングで、

    冷蔵庫。掃除機。洗濯機などなど。家電一式を買い揃えています。

    どの家電も、よく働いてくれているのですが。

    中でも、洗濯機は、質実剛健っぷりが突出しています。

    このTシャツ類終わったら、もう一式子供服一式。

    それ終わったら、夜のうちにバスタオルを洗濯〜乾燥までやっておいてね!みたいな。

    そんな無茶振りにも、黙々と応えてくれます。

    そうやって5年間。我が家の忠実な僕として、黙々と働き続けていた洗濯機が。

    壊れました。

    何の前触れもなく、いきなり、H51と言うエラーが出て。

    全く動かなくなってしまいました。

    ガガガガガガ!ドン!とか言って壊れたわけではないので。

    そこまで深刻な故障ではないだろう、と思いつつ。

    ヤマダ電機のサポートダイヤルに電話します。

    結論から言うと。

    ヤマダ電機さんは、メーカーの1年間の保証に加えて、5年間のヤマダ保証が付いておりますので。

    今回の場合、ヤマダ保証の範囲内です、と。

    思わず「よかったぁ」と電話口で漏らしました。

    ただし、お客様。

    4年目からは、出張代と。部品代はお客様のご負担になります。

    ん・・・?無料保証中では・・・?

    ですから、技術料というのがありまして。これが、無料になっております。

    ああ・・・。

    出張代は、3000円になります。

    なるほど。

    部品代っていうのは、なんかネジとか、そういうことですよね?

    まぁ、そうですね。故障内容によって、という感じなります。

    分かりました。了解です、と。

    「無料」という言葉の使い方については、少し意見したいところはありましたが。

    手元の保証書にもでっかく、今の条件書いてありましたので。文句は言えません。

    出張料3000円+ネジ代2円とかで。3002円くらいかかるのね、と心に留めておきました。

    調整の結果、修理の方が来ていただけるのが、4日後、ということになりました。

    洗濯機が使えないというのは、本当に辛いものでして。

    この4日間。長かったですね。

    何回かコインランドリーにも行きましたが。

    匂いとか。ふんわり感とか。そういうのが全然違うんですよね。

    あの洗濯機、本当に頑張ってくれてたんだなぁ。

    地味だけど、ああいうヤツのことこそ、大事にしなきゃいけないよね。

    と。夜中、妻と語り合ったりしました。

    4日後。待ちに待った修理の人が来ました。

    なんか、まぁ職人気質な感じで。

    「H51」ですか・・・とボソッと呟いで。

    「まぁ色々やってみるので。終わったらお声がけします。」と作業を始める。

    H51のエラーって。ネット調べた感じだと、異物が入った時に出るエラーみたいな感じなんですよね。

    だから、ちょっとパカって開けて。あ、お菓子の袋が入っちゃってましたね。

    あー子供のポケットに入りっぱなしだったんですかね!

    そういう方、多いんですよ。はい、これで治りました。

    それでは、出張料3000円とねじ2本使いましたので、3004円でお願いします。

    はいは〜い。4円あるかな、1、2、3、4・・・

    みたいなことだと思ってたんですけど。

    しばらく経って様子を見にいくと。

    洗濯機をバラバラに解体してる!

    まさか、そんなことになってると思ってませんから。

    大丈夫ですか?と言ったところ。

    あ、今見てますので。お待ちください。

    と。ああ・・・。すみません。。

    もうその後は気が気じゃないです。家の中をぐるぐるぐるぐる歩き回る。30分くらいして、

    「あのー」と声をかけられて。「はい」

    「おそらく、基盤が壊れてますね」

    「え・・・?」

    「基盤を変えると、部品代で3万円を超えてきます。」

    「・・・なるほど・・・」

    「基盤を変えても直るかは分かりません。やりますか?」

    「・・・お願いします」

    いや、やりたくないんですけど。

    おそらく基盤が壊れている、という状態で洗濯機を放置する。

    という選択肢はないじゃないですか。

    そこで外出していた妻が帰ってきたので。

    小さい声で。3万円かかるって。え・・・?

    ただ、まぁ、ほら。洗濯機の今までの活躍を考えれば。

    お小遣い3万円くらい渡しても良くない?

    だって、コインランドリーで乾燥までやると1000円とかかかるじゃん。

    それ30回やったら、もう3万円だもんね!と。

    理屈があるようなないような話をして、気を紛らわせる。

    「基盤を変えても直るかはわからない」という1番ヤバい情報は、

    妻にも言えず一人で抱え込んでおりました。

    また、30分後くらいですかね。

    トイレに行くふりをして、様子を見に行ったら。

    洗濯機が回っている!!

    よかった!!!!

    お会計は、出張費三千円+部品代三万円で三万三千円と。

    はい。

    まぁ・・・当初の予定の10倍ですが。

    3万円かけた挙句直らなくて、洗濯機買い直し!みたいなパターンだと、

    20万とかかかるので。

    財布を落として、現金は抜かれてたけど、他は全部帰ってきた!

    時みたいな気持ちになりました。

    長期の育休を取られる方は、当然、お金の収支のシミュレーションされると思うんですが。

    こういう死角からぶん殴られるような出費。

    結構ありますので。資金繰りには余裕を持って臨むことが大切だなと思っております。

    それでは、また聴いてください。

    ドンクサオでした。

  • 年末調整のため3ヶ月ぶりに出社
    エントランスで会釈された人が誰だか思い出せない
    オフィスの匂いで呼び起こされる昔の思い出
    先輩が席に来ては同じカラミをしていく
    育休中だから感じる出社の価値

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】
    こんにちは、ドンクサオです。

    先日、ちょっとした事務手続きがありまして。

    3ヶ月ぶりに会社に行ってまいりました。

    私の場合、新卒から同じオフィスに13年間通い続けてきます。

    こんなに長く出社しなかったことは今まで1度もないので。

    母校に久々に行く、みたいな感じがありました。

    ビルの入り口ですれ違った人が、

    私の顔を見て、ちょっと驚いた顔をした後、

    どうも、と会釈をして通り過ぎて行きました。

    私も当然、どうも、どうも、と2度大きく頷いたのですが。

    誰だか分からないんですね。

    驚いていた、ということは、

    「育休のはずなのになんでいるんだろう?」と思ったんでしょうから。

    少なくとも知人ではあると思うんですけど。

    怖いくらい思い出せなかったですね・・・。

    多分、今、脳のギアが育休モードに入ってるから思い出せないけど。

    また、仕事モードに切り替わると急に思い出す、的なことなんじゃないかな、と。

    休業中なので、ビルの入り口でIDカードが反応しないんじゃないか?

    と内心ヒヤヒヤしていたのですが。そこは意外となんともなくスルー。

    ビルの中に入ると。

    この建物の匂い、っていうのはあるんだなぁ、と思いましたね。

    毎日来てると鼻が慣れて何も感じなくなるけど。

    建材の匂いなのか、内装の匂いなのか。ビル特有の淡ーい匂いがあって。

    それを久々に嗅ぐだけで、10年前とかの記憶がふっと蘇ってきたりします。

    うわー、この空間に朝から晩までずーっと居たなぁ、、と。

    スーツを着て走り回っていた、20代の頃の自分が見えるような気がしました。

    今回、私がわざわざ出社した理由である事務手続とは、年末調整です。

    育休中の身としては、貴重な収入源の確保ということで。めちゃくちゃ大事な予定です。

    本来、家からでもできるはずのですが。先日お話ししたように、

    会社PCのログインパスワードを忘れた、みたいなことがあり。

    出社が必要になってしまった、というわけです。

    席について、お久しぶりで〜す、なんて小声で言って。作業を始める。

    すると、ありがたいことにですね。先輩が寄ってきて。

    「お、どうしたの?」なんて声をかけてくれる。

    あ、今、育休中なんですけど。

    知ってる、知ってる。

    年末調整で・・

    ああ・・わざわざ来なくてもできるだろう?

    あ、いや、パソコンが色々ありまして。

    そうなんだ。どう?育休?

    あ、楽しくやってます。

    お金は結構大変でしょう?

    まぁ、そうですね。最初の休業手当が入るのが2ヶ月後だったりするので。でも、まぁまぁ。

    という会話を、10人くらいとさせていただきました。

    あと、

    「俺も育休取りたいなぁ」

    「お、どうですか、お子様、もう一人。」

    「あぁ・・・最近カミさん、口も効いてくれないからなぁ。」

    というやりとりも、3人としましたね。

    私、コロナ以降、リモートワークが多く。あまり頻繁に出社はしてなかったので。

    こういう、不特定多数との、なんてことない会話、かなり新鮮でした。

    わざわざズームでアポ取って、こんな話しないですもんね。

    そんなこんなで、何度も中断しながら、3時間くらいかけて年末調整の手続きをして、帰りました。

    長く使っていない神経を使った、という感じの疲労感がありました。

    効率で言ったら家で一人でやる方が絶対に良いのですが。

    会社の空気感とか、人間関係とか。

    そういう情報はビシビシ伝わってきたので。

    職場復帰したら、週に2回くらいは出社しても良いかなぁ、なんて思いました。

    それでは、また次回も聞いてください。

    ドンクサオでした。

  • 上野動物園を楽しむ秘訣はパンダを無視すること
    上野動物園と多摩動物園で動物が被らないようにしている
    夜行性動物を展示する「夜の森」
    小獣館の地下にいたアングラの帝王

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】
    こんにちは、ドンクサオです。

    先日、4歳の長男と上野動物園に行ってきました。

    我が家は割と動物園好きでして。

    南紀白浜アドヴェンチャーワールドにも行きましたし。

    多摩動物園にも、ズーラシアにも、5〜6回ずつ行ってるのですが。

    上野動物園は、コロナ中、とにかく入場規制が厳しかったので。

    1回も行ったことがありませんでした。

    私は東京出身なのですが。なんなら、人生で1回も行ったことがなかったかもしれません。

    ふと調べてみたら、入場規制もなくなっていて。普通に入れそうだったので。

    満を持して、行ってきました。

    上野動物園といえば、パンダですよね。

    今年はちょうどランランとカンカンが日本に来て50周年ということで。

    上野駅降りた瞬間から、パンダパンダしてました。

    ただし。考えてみてください。

    4歳児が動物園で遊べる時間が、だいたい5時間として。

    パンダに並ぶのが1時間だとすると。20%の時間をパンダ待ちに費やすことになる。

    しかも、ワンオペで4歳の少年と1時間じっと待つ、というのは。

    これは、もう。誰も得しません。

    「上野動物園を楽しむ秘訣は、パンダを無視することだ。」私はそう思うのです。

    なので、行きの電車の中でずーっと、

    「パンダは、アドヴェンチャーワールドで7頭見たでしょ。これ、3年分みたから。今年は、見なくて良いんだよ。」

    と洗脳していきました。

    ただ、園内に入ると、真っ直ぐの動線上にパンダ行列があって。

    みんな吸い込まれていくので。

    洗脳なんて、すぐ解けてパンダ!パンダ!言い出します。

    そこを、スッと抱き上げて、ゴリラ行こう。ゴリラ、ゴリラ、ゴリラ。

    とかき消すように囁きながら。決して振り返らず、早歩きで歩いて。

    一山超えたゴリラ館まで運んでいきました。

    これほど鉄の意志を持った私でさえも。

    せっかくだから・・。なんて、一瞬思っちゃいましたからね。パンダの魔力、恐ろしいです。

    パパ友、ママ友と一緒に上野動物園に行く時は。

    パンダに対する考え方を事前によ〜く擦り合わせておく必要があるな、と思いました。

    というわけで、パンダ抜きの上野動物園となったのですが。これが、非常に良かったです。

    全然知らなかったのですが。

    上野動物園と多摩動物園で、動物をなるべく被らないようにしているんですね。

    例えばゴリラは、上野にはいるけど、多摩にはいない。

    逆にチンパンジーは、多摩にはいるけど、上野にはいない。

    上野に来たことがない故に、意外と見たことなかった、という動物。

    例えば、カバとか。めちゃくちゃデカいワニとか。

    そういうのに会えて、嬉しかったですね。

    中でも良かったのが。夜行性の動物を展示する、夜の森、という部屋です。

    真っ暗なので。最初は全然見えないんですけど。

    だんだん目が慣れて来ると、

    セイザンコウとか。スンダスローロリスとか。

    そういった小動物がゆっくり動いているのが見える。

    あ!いた!みたいな。

    奥に行くと、大量のコウモリがバッサバッサ蠢いている箱があって。

    フランケンシュタインが目覚める中世の城、みたいな感じになってるんですね。

    気持ちが良いか、悪いか、でいうと悪いんですけど。

    まぁ、それはそれで、いいね!ということで。

    妖怪好きの息子と一緒に見入ってしまいました

    で、もう1つ。小獣館という小さい哺乳類が展示されている建物があって。

    そこの地下が、これもまた、暗闇になっているんですね。

    夜行性のネズミ、とか、さる、とか。モモンガとか。

    あと、やっぱりコウモリとか。そういう奴らが蠢いている。

    1番奥に。薄暗い赤い照明が付いているゾーンがあって。

    そこだけ、誰もお客さんがいなかったんです。

    あれ?あそこ何がいるんだろう?と思って近づいてみたら。

    2頭のツチブタが、ぐるぐるぐるぐるひたすら歩いている。

    ツチブタっていうのは、見た目はブタとよく似てるけど。ブタとは全く関係のない。

    アリを食べるために長く伸びた鼻を持つ珍獣です。

    そいつが、夜行性動物の親玉、みたいなポジションで、

    赤い照明の中ウロウロしている。

    これが、なんか、すごいアングラ感があって。

    大駱駝艦の全身白塗りの麿赤兒ですか?みたいな感じで。

    私と長男の二人でじーっと見入ってしまいました。

    単に夜行性だから、そこに展示しているだけ、だとは思うのですが。

    なんかすごい見たなぁ、という感じがしました。

    ということで。

    パンダを無視しても、上野は十分楽しめる、ということで。

    今は気候も最高なので。ツチブタ目当てに、遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

    それでは、また次回。

    ドンクサオでした。

  • 平日の昼間、思い立って新国立劇場へ
    英国の大御所劇作家、トム・ストッパードとは?
    レオポルトシュタットの概要(ネタバレなし)
    すごいものを観たな!と思える舞台
    国家の見栄と国立劇場の役割

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】

    こんにちは、ドンクサオです。昨日、ふと思い立って。新国立劇場に行って、レオポルトシュタットというお芝居を見てきました。今日はそのお話しです。

    レオポルトシュタットというのは、イギリスの大御所劇作家、トム・ストッパードの最新作です。2020年にロンドンで初演。今月、ブロードウェイと東京で同時に公演が行われています。

    トム・ストッパードの知名度は、日本ではあまり高くないかもしれません。

    私がその名前を知ったのは「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」という作品です。

    ローゼンクランツとギルデンスターンというのは、ハムレットに出てくる端役の名前です。ハムレットのお供として、一緒にイングランドに行くんだけど、その道中で殺されてしまう。しかも、殺されるシーンも別に描かれずに「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」という一言で終わらされてしまう。そんな、端役中の端役の二人を主人公にしてハムレットの世界を逆転させる芝居が「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」です。

    この発想、めちゃくちゃ面白いなぁ、と思いまして。確か、高校の英語の先生が教えてくれたんだと思うので。もう約20年以上前から、トム・ストッパードのことは気になっていたのですが。1回も見たことはなかった。そもそも、上演される機会がほとんどないですしからね。

    調べてみると、2009年にコーストオブユートピアというトム・ストッパード作品を蜷川幸雄演出で上演しています。阿部寛、勝村政信、石丸幹二、別所哲也、長谷川博己・・・、上演時間全9時間・・・!すごい企画ですね。やっぱ蜷川さんが元気なうちは、日本のカルチャーに。カルチャーを支えるマダムたちにパワーがありましたね。

    2009年といえば、私、社会人1年目でして。チラシで見た記憶はありましたが、この公演に行く気力は湧かなかったですねぇ。今考えれば、あの時、無理やりチケット取って観ていたら、人生のベクトルがちょっと変わってたのかもしれません。

    その後、10数年。社会にどっぷり浸かり。演劇とも離れて。トム・ストッパードの名前は、記憶の第5階層くらいまで沈んでいたのですが。育休に入って、お酒もやめて。脳が高校生の頃に戻ってきてるんでしょうかね。

    ランニングを終えて、家に帰る途中に、

    「トム・ストッパードの新作が新国立でやってる」

    というニュースを見て。あ、行こう。と思って。すぐにチケットを取って初台の新国立に向かいました。

    レオポルトシュタットという作品について簡単に説明しますと。

    舞台は、オーストリアの首都ウィーンの成功したユダヤ人の家。

    そこに集う4世代の家族を通じて、19世紀末〜20世紀中盤の激動の時代を描く、という作品です。

    演劇というのは、なんて語り出すと烏滸がましいですが。

    舞台をどこに設定するか?というのがものすごく大事なんですね。

    どれだけ強い物語を立ち上がる場であるか。

    その点、ウィーンの。しかも、ユダヤ人街ではない、メインストリートに豪邸を構えているユダヤ人の家、という場の設定。さすが、トム。

    トム・ストッパード自身もユダヤ人なんですが。幼い頃からヨーロッパを離れて、アジアを転々としていたので。ユダヤのアイデンティティにあまり自覚的ではなかった。

    それが、50代になってから、自身の親戚のほとんどがホロコーストで亡くなっていることを知る。

    その時、トム・ストッパードが感じたであろう、「歴史」とか「宿命」が自分の前に急に立ち上がってくる感覚。悲しいとか、悔しいとか、怖い、とか。あとは、脈々とつながら先祖との繋がりを実感して嬉しい、とか。いろんな感情はあると思いますけど。多分1番は、「ハッ」としたんじゃないかなぁって思うんですよね。自分が信じてきた世界とは全く違う世界が、強烈に存在していたんだ、という。

    その「ハッ」とする感覚を追体験できる舞台でした。

    笑える、とか、泣ける、とかそういうシンプルなことじゃないんですけど。すごいもの観たなぁと思いましたね。

    それにしても、80過ぎてこれを書き上げるっていうのもすごいですよね。これが最後になるかも、なんて言ってるみたいですけど。まだまだ、書き続けて欲しいなと思いました。

    新国立の中劇場ってめちゃくちゃ天井も高いし。奥行きも広いので。

    すんごい解放感があって素敵なハコなんですけど。ちゃんとやらないと、ガラーンとしちゃうんですよね。キャストも三十人くらい出てるしね。

    お金、掛かってると思うんですよね。お客さん、平日昼間の割には結構入ってましたけど。

    まぁ・・・控えめに言って、お金儲けになる舞台ではない。

    まぁ、だからこそ、こういう公演を打つのが、国立劇場の役割なんだなぁと思いました。

    「トム・ストッパードの新作をブロードウェイと同時に日本語でやる!」っていうのは、

    国としての見栄だと思うんですよね。

    国力が下がっていく中では、色々な声もあると思いますが。

    個人的には、それくらいの見栄は張れる国であって欲しいと思うし。

    それに応えて、ちゃんと劇場に足を運ぶ人でありたいな。なんてことを思いました。

    10月31日までやってますので。

    ご興味ある方は、ぜひ新国立劇場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

    それでは、また聞いてください。ドンクサオでした!

  • 会社から届いた「親展」の封書
    また給料がマイナス?!(2ヶ月連続2回目)
    久しぶりに開く会社PC
    なぜか思い出せないパスワード
    返事だけ一流の後輩

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

  • ・ママの睡眠時間確保が超大事
    ・5−6時間睡眠確保の方法
    ・1日3時間の自由時間
    ・時短料理/時短買い物
    ・地味な生活を楽しむには

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】
    こんにちは、ドンクサオです。今日は、これから育休を検討されている方のご参考になるかどうか。育休中の私が、どんな風に1日を過ごしているのか?をご紹介します。

    早いもので、次男も生後2ヶ月をすぎました。最近では呼びかけるとニコニコと笑うようになったり。おもちゃをぐるぐる回すと目で追ったり。もう少しで首が据わりそうです。

    体重は生まれた時より2倍以上になっています。親からすると、ずいぶんデカくなったな、と言う感じなのですが。初見の人からは、まだ、「うわ〜ちっちゃ〜い」って言われます。もう少し経つと「うわ〜ぷくぷく〜」になる。そんな、ちっちゃくてぷくぷくなのが、2〜3ヶ月です。

    親の1日の過ごし方も、成長段階によって変わっていきます。

    生まれたての赤ちゃんは、ざっくり3時間に1回ミルクを飲むので。このミルクのタイミングを前提にして、生活を組み立てていくことになります。

    1番大事なのが、睡眠時間です。ミルクを飲むのが3時間おき、とはいえ。ミルクを飲むこと自体に2-30分とかかかりますし。ミルクを作ったり、温めるのにもそこそこ時間はかかります。さらに、赤ちゃんはミルクを飲んで、カッと寝るわけでもない。うまく赤ちゃんが寝たとして。親もすぐ寝付けるというものでもない。うとうとっとしたくらいで、次のミルクのタイミングがまた来てしまう。そして、また、頑張って寝かせて、うとうとっとしたら。またまた、その次のミルクのタイミング。気づけば、朝。なんてこともザラに、あります。眠れない、というのはそれだけで人間の心を蝕んでいきます。中世ヨーロッパでも、不眠責め、なる拷問があったと言いますしね。

    我が家の上の子の時は、完全母乳だったこともあり、妻が全てを担当していました。出産直後からこのループで睡眠不足になり。非常に辛かったんです。その反省を生かしまして。今回は母乳とミルクの混合にして。夜と早朝の1回ずつを、私が担当する、という作戦を取っております。

    3時間置きにのミルクが、夜10時⇨1時⇨4時⇨7時というペースになっているとすると。夜10時と4時の回を、私が担当する。妻は、9時頃長男と一緒に寝て、1時まで寝るのと。1時の回が終わり次第、7時まで寝る。そうすると、1回分断はされますが、合計5-6時間程度は眠ることができる。

    これくらい寝られると、全然違いますよね。

    最近では、次男も「夜」と言うものを認識できるようになってきたようで。調子が良い時は、4〜5時間寝ることがあります。

    そうすると、

    夜10時→3時→7時

    と、夜のミルクが1回減るので。非常に助かります。

    この前、最長不倒の朝7時までぶっ続けで寝る、なんて言う日もありました。孝行息子だなぁと思いましたね。

    朝7時になると、上の子を起こして、バタバタと朝食の準備をして、幼稚園に送ります。私は、そのまま、公園に行ってランニングをします。毎日同じ時間に同じ場所を走っているので。ご近所さんにとって時計のような存在になっているかもしれません。

    帰宅して夫婦で家の掃除をします。4歳の長男が、毎日大胆に散らかしてくれるので。寺の坊主が拭き掃除をするように。夫婦で黙々と掃除をするのが日課になっています。

    その後、お昼までは妻は自由時間。別の部屋に行き、Youtubeの企画・撮影・編集などをしています。この時間は、私と次男の2人の時間です。ミルクをあげたり、スズのおもちゃをかき鳴らしたりしながら。寝てくれたら、このドンクサオの原稿を書いたり、鎌倉殿の十三人を見たり。あと、合間を見つけて料理をします。

    私は土井善晴信者なので。具沢山のお味噌汁をここでたくさん作ります。昼・夜の分を一気に作れちゃうので。ものすごく手間と時間が節約できるんですよね。

    お昼になると、妻と一緒に、水曜日のダウンタウンとか、さらば青春の光のYoutube、ゴッドタン、有吉の壁などを見ながらご飯を食べて。

    午後から夕方まで。3時間くらいが私の自由時間です。基本的には、コントの脚本を書いて過ごします。たまに誘われると外出したりもしますが。まぁ大体週に1回、あるかないかですね。3時間って外出すると一瞬で終わりますが。家で黙々と作業する分には結構長いんです。村上春樹が執筆するのが確か、1日に4〜5時間ですから。まぁ、いいところなんじゃないかなと思います。

    夕方になると、長男のお迎えに行き。習い事に連れて行ったりします。最近こだわっているのが、買い物を、長男が習い事をしている間にこなす、と言うことです。公文に行ってる20分の間に八百屋に行って、お惣菜買って、コーヒー豆買って、粉ミルク買って、戻ってくるみたいな。それがうまくハマった時の快感。これは、育休を取らないと気づけなかったことですね。

    長男が帰ってきたら。普通の、小さい子供のいる家庭です。ご飯を食べさせて、風呂に入れて、ピアノをやって。そんなようなことを妻と分担してやって。9時くらいになったら、長男担当の妻と次男担当の私に分かれてそれぞれ寝かしつける、と。

    非常に、淡々とした日常ではありますが。唯一外部と接触している長男が、どんな顔をして帰ってくるかな?と言う楽しみとか。次男が如実に大きくなる様子とか。

    そんな子供たちの成長が刺激になって、楽しく過ごしております。

    もともと、私も妻も地味な暮らしが性に合っている、と言うこともありありますが。

    また、離乳食とか始まったら大きく変わってくると思うので。どこかでお話しできればと思っております。

    それでは、また聞いてください。ドンクサオでした。

    #子育て #育児 #パパ #育休

  • ①「良いですね!」「最先端ですね!」

    ②「思い切りましたね」

    ③「1年も休んで何するの?」

    それぞれの言葉に込められている真意を推察します。

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

     【書き起こし】

    こんにちは、ドンクサオです。今回はちょっと振り返りまして。育休を1年取ると周囲に伝えた時の反応についてお話しします。

    1年間育休を取ると言うことは、妻が安定期に入った頃には、決めていたように思います。実際に育休に入るまでの8ヶ月間くらいの間に、上司とか、同僚とか、お得意様とか、あと、親戚とか。ステークスホルダーに少しずつ説明をしていきました。

    1番多いのが。「良いね!」とか「最先端だね!」みたいな反応ですね。同じ部署だけど、一緒に仕事はしていない先輩とか。直接顔を合わせたことのない取引先とか。そう言う、少し距離のある人は大体この反応です。1番、無難ということですね。ただ、ちょっと昔だったら、利害関係のない人からも「どういうこと?」みたいな反応をしたと思うので。パパ育休元年的な世の中の空気感、ありがたいです。

    この手の反応の中にも、印象的なものはあります。

    新入社員の時から非常にお世話になっている会社の大先輩が家の近所に住んでいます。私は朝5時代にランニングをしているのですが。その先輩がめちゃくちゃ早朝出勤で。ランニング中にたまに会うんですね。ある日。春先のまだ肌寒い時期に、遭遇して。

    「1年間育休を取ります」と報告したら。遠い目をして。

    「・・・良い・・・時代になった。」とポツリと言ったんです。

    その先輩は、子供ももうずいぶん大きいと思うのですが。

    仕事人間として突っ走ってきた人生で得たもの、得られなかったものが、

    先輩の目の前で走馬灯のように巡っているに感じられました。

    朝焼けの空も相まって、それはそれは、ドラマチックなシーンでしたね。

    次に多かったのが。「思い切りましたね!」と言う反応です。

    私自身、あんまり思い切ったつもりもなかったので、最初よく意味がわからなかったのですが。

    よくよく聞いてみたら。要は「出世に響くんじゃないか?」という意味らしい。

    確かに、私の会社が、いわゆる昔ながらの大企業で。

    ワークライフバランスのライフ寄りに舵を切っている色がつくことで、

    組織の中で勝ち上がることに不利なのでは?と心配していただいている、と言うことですね。

    まぁ・・・それは、一理ありますよね。

    とにかく出世したい!と思っていたら、こんなことしないですよね。

    ただ。出世っていうのは、そう単純なものでもありません。

    私はサラリーマンウォッチャーとし長年先輩のことを観察していましたが。

    頑張っていた人が偉くなるとは限らない。

    運とか人間関係とか、魑魅魍魎とか、いろんな要素が絡み合ってくる。

    あと、阿部慎之助現象もバカにできません。

    ジャイアンツの阿部選手といえば、現役時代は間違いなく日本一のキャッチャーでしたし。

    プロ野球の歴史でも指折りだと思います。

    それだけの選手ですから。もちろん、近々に監督になることが前提で、引退後すぐコーチになって。毎年要職を務めているのですが・・・。

    なんか、最近、「阿部の昭和スタイルは今に通用しない」とか言われてますよね!阿部選手より遥かに年上のジジィから!

    これは・・・ちょっと気の毒ですよね。

    昭和を色濃く残した組織の中で、求められることを忠実に果たしてきた人が、

    急に「今は令和だから」って言って切り捨てられる。

    一方、遠くまで寄り道していた桑田がナンバ走りでスタスタスタ〜っと抜き去っていく、みたいなことが、あるかもしれないですからねぇ。

    この阿部慎之助現象。今、日本中で起こってるんじゃないかなぁと思っています。

    あの人、現場としては優秀だったけど、マネジメントとして、キツイなぁ・・っていうね。

    私は、桑田・元木・宮本のように生きたいと、思っております。

    唐突なプロ野球の例え、失礼しました。

    もう一つ。仲の良い人が。1番親身になって聞いてくれるのが。「1年も育休とって何するの?」ってことです。いやいや、全力で子育てするんですよ!って目をキラキラさせてこたえるのが、模範解答だとは思いつつ。まぁ、何かしたほうが良いですよね。

    例えば、うちの場合。平日昼間の、上の子が幼稚園に行っている間、とかですね。下の子を見るのを、分担すれば。夫婦ともに毎日数時間は確保できます。1年間×数時間となると莫大な時間です。

    時間をかけないと成し遂げられないことに、じっくり取り組む。個人的には、そのために長期の育休を取る、ということもアリなんじゃないかなと思っております。資格を取ったりとか。英語の勉強をしたりとか。MBA留学の準備をしたりとか。スキル構築に充てる人も、結構多いみたいですね。

    私の場合は、前にも少しお話ししたように。脚本を書く、というスキルを磨きたいと思ってまして。毎日毎日、コントを書いてます。毎週金曜日に1本新作を出しているので。週の後半に近づくほど、どんどん、追い詰められています。誰にも頼まれてないのに自分からストレスを抱え込んでいるような状況ではありますが。コンテンツを0からじっくり立ち上げる、なんてことはなかなかできる経験ではないので。育休中の本業として。来年の夏までに、何とか世に知られるところまで辿り着きたいなと思っております。

    それでは、また次回も聞いてください。ドンクサオでした。

    #子育て #育児 #パパ #育休

  • ・長男が3歳の誕生日から習っているピアノ。

    ・両親ともに未経験。父親は音楽音痴。なのにピアノを始めた理由。

    ・アップライトピアノ?電子ピアノ?

    ・「ド」を弾こう、と言って「ド」を弾くことの難しさ

    ・ピアノを通じて1番身につくと思うこと。

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

  • ・堅太りだけど、週6回5km走っている
    ・走る理由はランニング中毒だから(村上春樹と同様)
    ・何度も挫折したドストエフスキー「罪と罰」をAudibleで制覇!


    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    このエピソードでは、 ランニング中毒・聴く読書についてお話ししています。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]  

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】

    こんにちは、ドンクサオです。私の1番の趣味は、ランニングです。週に6回、5km走っています。今日はランニングと、それに付随する聴く読書のお話です。

    前提として、私は、堅太りです。何となく、運動とは無縁そうに見えるんでしょうか。「何か運動してますか?」と「した方が良いですよ」のニュアンスで、聞かれることが、よくあります。嘘をつくわけにもいかず。「こう見えて〜」とか「意外だと思われると思いますが」という前置きをつけて「週に6回ほど、走ってます」と答えるんですね。

    すると大体「偉いですね!」と言われる。

    これが、偉くはないんです。おそらく「痩せるための努力として、走ってる」と思うから「偉い」という発想になるんだと思うのですが。実際、私は、ランニング中毒だから走っているだけなんです。1日走らないと、気持ち悪くて仕方がない。タバコを吸う人が、ニコチンが切れるとイライラするのと同じように。体がうずうずしてくるんですね。

    だから、私は、雨の日でも。だいたい1mm以下であれば、走ります。小雪がちらつく時も走りましたし、真夏の真っ昼間39度の猛暑でも、走りました。過酷な気候の中、固太りのおじさんが、ゆっくりと走っているので。割と、不思議な顔をされますね。

    ちなみに、作家の村上春樹さんも、毎日欠かさず走るらしく。「走ることについて語るときに僕の語ること」なんて本も出してます。村上春樹もまた、ランニング中毒だ。そう考えると、心強いです。

    ニコチン中毒とかアルコール中毒は、破滅への道ですが。ランニング中毒は、大まかには体に良い中毒なので。悪くないんじゃないかなと思ってます。ただ、やっぱり中毒ではあるので。仕事が忙しい時期に深夜3時に起きて走っちゃったりもして。これはちょっと危ないなぁって自分でも思いましたね。

    走っている時間は、とにかく気持ちよくて。頭が冴えます。この快楽が中毒になるんですね。

    たぶん、スポーツとしての向上心がある人は、速く走る方向に自分を追い込んでいくんだと思いますが。

    私は、気持ち良いペースに永遠に留まっています。

    流石に、これだけ冴えている頭を放っておくのももったいないなと思って。

    走り始めたのが、ちょうどエアーポッズを買った時期でもあったので。

    古典落語を聴いたり。昔のラジオドラマを聴いたりしていたのですが。

    そのうち、ラジオを聴くようになり。

    ジャンク、オールナイトニッポンと日替わりで聴いて、

    問わず語りの神田伯山、さらば青春の光がただバカ騒ぎ、みたいなお気に入りの番組を見つけると、

    放送開始から追いかけて全部まとめて聴きました。

    2年くらいそんな生活を続けて。ある朝、ただバカを聴いていて。ふと、

    「これは・・・わざわざ冴えた頭で聞くことかな?」と思いまして。

    いや、めちゃくちゃ面白いんですけど。朝5時に走りながら聴くものではないかな、と。

    そこで、行き着いたのが、Audibleです。

    Amazonがやっている音声プラットフォームなので、本の朗読が充実しているんです。

    ランニング中の、この、冴え渡った頭であれば、難しい話でも頭に入ってくるのでは?ということで。

    試しに、ドストエフスキー「罪と罰」を聴いてみました。

    これが・・・面白かった。

    ドストエフスキーは昔から、憧れの作家でした。

    文庫本を買っては、20ページで挫折して。

    新訳が出たといえば、また買ってきて、おお・・・読みやすじゃん、と読み始めて、40ページで挫折して。

    そんな繰り返しこそ、私の人生だった、と言っても過言ではありません。

    それが、耳から聴くと、すいすい頭に入ってくるんですね。

    ナレーターの人がまた上手で。ラスコーリニコフが、ロージャが、ロジオンが。

    (これ、全部同じ人なんですが。)イキイキと立ち上がってくる。

    上だけで、19時間14分あるのですが。

    ついにドスエフスキーが読めてた!という感慨もあって、一気に聴いちゃいました。

    思えば、私は中学受験以来。文章を読むことに、国語の勉強の感覚というか。

    素早く正解を見つけなきゃいけない、という焦りが無意識にあって。

    純粋に読書を楽しむことはほとんどできなかったように思います。

    それが、聴く読書、というやり方に出会ったことで、ようやく解放された!

    少し大袈裟ですが、そんな感覚がありました。

    次は、オーウェルの1984年を聴いて。

    これも良かったですね。後半の拷問のシーンは、音声で聞くと、本当に終わらない地獄感があります。

    オーウェルが想像した以上の効果が出てるのではないでしょうか。

    カフカの「城」を聞いて。これは退屈でしたね。

    退屈な話を20時間近く浸る、と言うのも、体験として悪くないんです。

    他にも、チェーホフの洒脱さ、ゴーゴリのくだらなさにロシア文化の奥深さを感じ。

    アゴタクリストフの悪童日記三部作を一気に聴いて。

    やっぱり日本の作家が充実しているな、と気づいて、

    夏目漱石、太宰治、芥川龍之介、坂口安吾、中島敦などなど。

    文豪の作品を全集で聴いたりしています。

    特に漱石は、子供の頃、学校の課題図書で読まされた気がしますが。

    あんなもの、10代でわかるはずがないですよね。

    人生こんなもんかなっていうのがある程度見えた30代で読むと、

    全然違うリアリティを持って聞こえてきました。

    最近では村上春樹作品を有名俳優が読む、みたいなことも出てきてますので。

    聴く読書、ご興味ある方はお試しください。

    なんでこんな回し者みたいなことを言っているかと言うとですね。

    日本でAudibleで小説を聞いている人、多分、まだまだ少なくて。

    聴きたい、と思う作家の作品が全然、音声化されていないんですね。

    例えば、安部公房なんて英語・スペイン語では出てるけど、日本語では出ていないんです。

    Amazon様が日本市場を見捨てないためにも、なんとか、マーケットが盛り上がってほしいなぁと思っております。

    それでは、また次回も聞いてください。ドンクさおでした。

    #育休 #子育て #雑談 #パパ #男の子 #読書 #Audible #村上春樹

  • ・綾波レイみたいな生活をしていた独身時代
    ・煮干しで水から出汁を取って妻激怒
    ・イナダシュンスケさんのレシピでひたすらカレー。スパイス屋のインド人にカレー屋と間違えられる。
    ・土井善晴さんの話を聞き、今ではすっかり一汁一菜

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし(途中まで)】

    こんにちは、ドンクサオです。私は、家庭の中で、料理を担当しています。

    こうして、料理を担当しています、と言えるようになるまでには、紆余曲折がありまして。今日は、そんなお話です。

    私が料理をするようになったのは30を過ぎてからなのですが。

    子供の頃からずっと、自分は料理が好きなんじゃないか?という、うっすらとした予感、のようなものだけはあったんですね。

    思い起こすのは小学生の頃。当時、中学受験組の生意気な子供だった私は、学校の授業は全然、聞いてませんでした。

    今考えると・・・そう言う態度って良くないですよね。当時の担任の森先生、ごめんなさい!

    そんな中、唯一、小学校をこれを習った!と言えるのが。リンゴの皮剥きです。

    いや、まぁ、唯一ってこともないか。ジンギスカンの踊りとか、協調性とか。そう言う、大切なことをたくさん教わりました。

    私、ドンクサオを名乗っているように、手先は不器用なのですが。リンゴの皮は、薄く、綺麗に剥けるんです!

    これが嬉しくて。一時期、家でリンゴを剥きまくっていた記憶があります。

    とはいえ、じゃあ、家のご飯を僕が作るよ!なんてことにはならず。

    中学・高校・大学、と。

    包丁を持つのは、リンゴ、またはナシ。もしくは、カキを。自分のタイミングで食べたい時だけ。と言う感じでした。

    社会人になって、一人暮らしを始めます。ここで、料理を始めても良さそうなものなのですが。

    とにかくゴキブリが怖いんですね。一人暮らしの部屋でゴキブリが出たら。もう、家には帰れなくなります。

    そんな繊細な一面がありまして。家の中を原則飲食禁止にしていました。

    食事は全部外食。家の中でビールを飲んだり、お菓子を食べたりはするんだけど。絶対にすぐに捨てる、と。

    家に遊びにきた会社の後輩から。綾波レイの家みたいですね、と言われたこともあります。

    綾波レイの家というのは、つまり。「決して清潔ではないけど、何もない家」と言う意味ですよね。

    この前久しぶりにエヴァを見たのですが、本当に、そっくりでした。

    それからしばらくして結婚して。(よく結婚できましたよね。)

    夫婦2人で暮らしている時は、基本は妻が全部作ってくれていました。ありがとうございます。

    で、4年前。長男が生まれた時に。この時も1ヶ月ほど、育休を取ることになったんです。

    ついに、子供の頃からの。自分は料理が好きなんじゃないか?と言う予感を実現する時だ!と。

    料理をやります!と立候補したんですね。

    会社に、料理好きの同期のO君というやつがいまして。

    「君も子供が生まれるのなら、やっぱり美味しい料理をしっかり作るのが大事だよ。」と。

    ついては、「煮干しを水から入れて出汁を取って味噌汁を作る。こういう、一手間をかけることが、家庭円満の秘訣だよ、君」

    みたいなことを言われたんですね。

    そうか!と思って。育休初日に煮干しを買ってきて。鍋に火をかけて、じーっと見ていたところ。

    「だぼー!」という怒声が飛んできて。

    妻は播州姫路出身なんです。普段は使わない播州弁が炸裂しまして。

    「家にあるもので、時間をかけずにパパッと作るのが家庭料理じゃ!何をノロノロやっとるんじゃ我!」

    というね。いや、ここまで、ではなかった気もしますけど。雰囲気、こんな感じで言われまして。

    うーん。確かに、その通りですよねぇ。子供産まれて1週間とかの家で。

    うん、このお味噌汁、良い出汁出てる!なんて会話、ないですよね!

    とにかく、クックパッドで時短、時短、時短で検索して。

    育休期間中は、手探りで料理をして凌いでおりました。

    自分のインスタグラムの昔の投稿を見ていたら。料理の写真を偉そうにあげたものがあって。

    これが、まっずそうなんですよね。まぁ・・・あの頃の私なりの精一杯でした。

    そして、育休も明けて。仕事に復帰します。そうすると、昼も夜も家にいないので。

    料理も全然できずでして。

    家のことは完全に妻のワンオペになってしまって。本当に、苦労をかけたなぁと思っております。

    生活が大きく変わったのが。やっぱりコロナですね。

    私は、本来、ずっと家にいるのが幸せなんです。

    学校とか、会社とか行かなきゃいけないのが負担だなぁとずっと思ってました。

    それが、幼稚園に通い始めた3歳の時から。30年ぶりに。ずっと家にいていい、ということになった!

    これは最高じゃないですか!ということで。

    リモート推奨になった途端に、よっぽどの事情がない限り、家で仕事をすることにしましtが。

    とすると、昼も夜も家にいる。時間もある、ということで。「料理やるよ」と改めて立候補したわけです。

    #育休 #子育て #雑談 #パパ #男の子

  • ・3歳から観劇できる劇団四季。
    ・ライオンキングは子供だらけ。大人2+子供1であれば余裕
    ・アナ雪の客席に漂う緊張感
    ・大人1+子供1の誤算
    ・ののかちゃんは偉大
    ・いずれにせよ劇団四季最高

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    このエピソードでは、
    4歳の長男を連れて劇団四季に行った件についてお話ししています。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】

    こんにちは、ドンクサオです。最近、4歳の長男を連れて、劇団四季を見に行きました。舞台デビューっていつ頃かな?なんて思っているパパ・ママの参考になるか、ならないかはわかりませんが、今日はその時のお話です。

    先日もお話ししましたが、私も妻も。昔、芝居をやっていた人間です。自分が芝居をやっている時って、他人の舞台を、素直に見れないんですね。なんか、こう、どうにか、あらを探してやろう、みたいな。ちむどんどんを見るツイッター民みたいな目で見てしまうところがありました。

    今、こうして、芝居から足を洗ってしばらく経って。また、ポツポツと舞台に行くようになったのですが。久しぶりに行くと、舞台ってのは本当に良いものなんですね。目の前で人間が、演技をするのをのは贅沢なことなんだ!と、妻の劇団でよく言っていたのですが。その意味が、ようやく分かったなぁという気がします。

    ということで、子どもも舞台に連れて行きたい、とは常々思っておりまして。ただ、コロナもあるしなぁ、とか。うちの子いい子にしてられるかしら?とか。子どものための〜みたいなやつって大体きついんだよなぁ。とか、色々あって。なかなか、行けてませんでした。

    それが、今年の7月頭。新聞の折り込みでライオンキングのチラシが入ってまして。あ、ライオンキング良いかもしれないと。我々は南紀白浜に2泊3日で行って、ストイックに3日連続でアドヴェンチャーワールドに通うような動物好きの家族なので。楽しめそうだなと。で、ホームページを見てみたら、たまたま夏休み前の閑散期?みたいなことかと思うんですけど。なんと、当日の席が空いていたんです。思い付いたが吉日、ということで、早速予約しました。

    ライオンキングが上演されているのは、有明四季劇場です。最近新しくできた有明ガーデンの中にある、とても新しい劇場ですね。この時点では次男はまだ生まれていないので、長男と妻と私の3人で観劇です。さすがライオンキングとも言いましょうか。会場内、子連れ客だらけでした。劇団四季は3歳から観劇可能なので。うちの4歳の子と同じくらいか、もっと小さいかなって子もいました。

    客席内、大小様々な子どもだらけですが。それでもやっぱりハコはピシッとした一流の劇場なので。緊張感もあって。良い雰囲気でしたね。

    内容は、皆さんご存知というところで特に申し上げませんが、まぁとにかく贅沢でしたね。人間が目の前で歌って踊るだけで贅沢なのですが。衣装とか。あと、セットですね。ライオンキングってもう13000回とかやってるみたいですが。それだけロングランするからこそ、採算が合うんだろうなぁというお金のかかったのセットが次々出ていて。豪華絢爛なものを見る幸せ。目の保養。こんなこと言ってると。なんかシアターコクーンあたりにいるカルチャーマダムみたいですが。そういう感覚がわかるなぁと思いました。

    4歳の息子は当然そんなことは思っていないでしょうが、食い入るようにじーっと見ておりました。ライオンキングは1階席じゃないとダメ、みたいな説もあるみたいですが。今回、2階席からでも、十分楽しめました。非常に子どもフレンドリーな舞台なので、そういうの好きな子であれば楽しめると思います。

    ライオンキング最高!劇団四季最高!別のも観よう!ということで。帰り道に「アナと雪の女王」を予約しました。

    アナ雪に行ったのは、9月末のこと。既に次男が産まれていますので、私と長男の2人で行きました。これも、素晴らしかったですね。アナ雪にネタバレも何もないと思うので、ちょっとだけ申し上げますと。エルサという、アナのお姉さんが。なんでも氷に変えてしまう魔法を使うんですね。まぁ、みんな知ってますよね。それを、プロジェクションマッピングをゴリゴリに使って表現するんですよ。プロジェクションマッピングって基本的には薄っぺらい手法だと思っていたんですが。芝居心のある使い方をするとこんなに豊かなんなぁと。演劇って、テクノロジーでこういう風に進化するのかもな、と。そんなことを思う舞台でした。

    あと、アナとエルサってアニメだと、全然似てねぇなぁと思ってましたが。実物の人間が演じているのを見ると、ああ、これは、姉妹なんだなぁと思いましたね。生身の人間の説得力、ということでしょうか。

    ちなみに「雪だるま作ろう♪」で言うところの雪だるまが、オラフだってことは皆さん気づいてましたでしょうか。私としては、オラフは、雪だるまっていうか「瀧」っていうイメージがあって。歌とオラフが結びついてなかったんですよねぇ。今回、瀧から解放されているオラフを見て、歌の意味がようやくわかりました。こんなこと言ってると、アニメちゃんと見ろよ、と怒られそうですが。

    そんな感じで、芝居は素晴らしかったのですが。1個だけ計算違いだったことがありまして。

    子どもが全然いない!エルサのコスプレをした小さい女の子だらけ。かと思ってたのですが、仕事帰りのミュージカル好きのお姉さんばっかり!うわ、、子ども少ねぇ!と思って。

    しかも、席についてから気づいたんですが。ライオンキングの時は私と妻で息子を挟んで座っていたので、多少動いてもなんとかなったのですが。今回、私と息子の二人なので。知らないお姉さんと息子が隣会っちゃってるんですね。これは・・・迷惑かけちゃヤバいな・・・と。うちの子は、比較的じっと座っているのが得意な。座禅向きな子なんですけど。それでも・・・足をバタバタさせたりとか。私の耳を触ってきたりとか。そういうのはあるからなぁ、、それでも隣は気になるよなぁ、、と。開演前にすごい緊張してきて。

    ちょうど、前日にののかちゃんがYoutubeで、ライオンキングをいい子にして見ている動画を見たのを思い出して。耳元で、ののかちゃんで行こう。ののかちゃん。できるよね、ののかちゃん。と定期的に囁いていました。

    結果的には、まぁ、芝居の力ですね。ライオンキングにも増して、じーっと食い入るように見ていました。帰り際。いい子で見れたね、というご褒美と、俺も頑張ったなぁ、という気持ちで二千六百円のオラフのぬいぐるみをお土産に買って、帰りました。

    とにかく、良いもの見たな!という思い出が作れました。小さいお子さんがいるパパ・ママにも劇団四季、おすすめです。

    それでは、また次回!ドンクサオでした。

    #育休 #子育て #雑談 #パパ #男の子

  • ・毎日欠かさずお酒を飲み続けた15年間。
    ・誰も腹落ちしない、お酒をやめた理由。
    ・ソバーキュリアス(シラフ主義者)
    ・断酒してよかったこと。よくないこと。

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    このエピソードでは、
    毎日飲んでいたお酒をやめた経緯についてお話ししています。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】

    こんにちは、ドンクサオです。私、育休に入る少し前から、お酒をやめまています。

    こんなに長くシラフでいるのは、大人になってから初めてです。

    今日はそんな断酒のお話し。

    大学時代から毎日欠かさずお酒は飲んでいました。

    昔、年賀状を書いていた時。一言コメントを書かないといけないじゃないですか。

    あれは、言うにこと欠いて、全員に「飲みに行こう!」「久々に飲みに行きましょう!」

    って書いていましたね。

    仕事も、営業職だし。お酒の席のコミュニケーションを大事にする会社に勤めているので、

    自分でも、お酒を止めるなんて日が来るとは思ってませんでした。

    そんな感じなので。酒をやめた、というと、必ず理由を聞かれます。

    聞かれたからには、一生懸命答えるんですが。誰にも納得されたことがありません。

    そんな、みんなが「は?」という顔になる説明を、せっかくなのでお話します。

    前提として、私は、お酒が強い方です。

    顔色は全く変わらないし、記憶を無くするようなこともほとんどない。

    刻一刻と壊れていく周りの酔っ払いに「全然変わらないねぇ」なんて言われながら、

    淡々とハイボールをあけていく。そんな感じでやってました。

    また、別の話なんですが。私はオエっとなりやすい体質でして。健康診断のバリウムが苦手です。

    胃を膨らませるガスを入れて、ゲップを我慢するところが、どうしてもできない。

    何度やってもうまくできず。タイムアップで諦めたこともあります。

    外に出ると、あんなに混んでいた会場が誰もいなくなっていて。寂しい気持ちになりました。

    とはいえ、36にもなって胃の様子を知らないわけにも行かんだろう。と言うことで、

    今年は胃カメラを飲むことにしました。

    バリウムが飲めないくらい、オエっとなりやすいのに、胃カメラなんて大丈夫なのかよ?

    と言う話ですが。そこは、偉大な文明の力。麻酔の出番です。

    胃カメラの麻酔には2種類ありまして、1つが喉に塗る局所麻酔。これはみんながやるやつです。もう一つが、注射で入れる鎮静剤。

    これは、オプションで数千円お金がかかります。当然私は、迷わず課金しました。

    当日、ベッドに寝かされていると、胃カメラが登場する。これが、結構ゴツいんですよね。私は、見ただけで吐きそうになる。口も開けられない。何もする前から、ずーっとオエオエやっている。お医者さんとは冷静なもので、「これは結構だね〜」なんて言いながら、静かに鎮静剤を入れ始める。いやいや、先生。そんなもの入れたところで、無理だよ。やっぱやめよう。無理だよ。無理。・・・無理・・・。無理。うーん。まぁ・・・どうでもいいか・・・。

    って感じで!あんなに無理だった胃カメラがどうでもよくなっちゃったんです。

    気づいたら、うとうとして。次に気づいたらベッドに寝てて。看護師さんに起こされました。

    帰り道、だんだん意識がはっきりしていく中で。あー、これ、酒を飲んだ時と同じだなと思ったんですね。今日仕事であった嫌なこととか。心配事とか。初対面の人と話す緊張とか。そう言うものは、確かにお酒を飲むとどうでも良くなる。そのおかげで毎日仕事をやり続けてこれたし。お得意さんに可愛がってもらえたりもしました。

    ただ、裏を返すと。大切なこともたくさん、どうでも良くなってるんじゃないか?と。

    「どうでも良くなる」力が今まで自分が思ってきたよりも、ずっと強いんじゃないかって。急に思ったんですね。

    それくらい、胃カメラの件が衝撃的だったんです。

    思えば、私は家でもお酒を飲んでいたので。夕方幼稚園から帰ってくる長男と接する時間は半分以上、お酒が入っている状態でした。自分は酒が強いから、ビール1本くらいなんでもない、と思ってたのですが。おそらくそんなことはなくて。ビール1本分でも確実に感覚は奪われていて。それが、怖いなと思いました。

    そこから、半年ほど。お酒をやめています。

    飲める人があえて、酒を飲まないことをシラフ主義。ソバーキュアリアスと言うらしいですが、今の私はまさにそれですね。

    と言うのが、私がお酒をやめた経緯ですが・・・どうでしょう?納得していただけましたでしょうか。

    断酒をしてみると、良いことは色々ありまして。ある種の生産性は上がりますね。前回お話ししたように、私は今、1週間に1本新作のビジネスコントを書いているのですが。週1ペースでコツコツとものを作り続ける、なんてことはお酒を飲んでいる頃の私にはできなかったと思います。

    あと、気持ちのアップダウンが減りました。つまらないことで怒ったり。小さいことでクヨクヨしたり。そう言う振れ幅が明らかに小さくなったと思います。これは、断酒の先輩である小説家の町田康さんも言ってました。

    何より、時が過ぎるのがゆっくりに感じるようになりました。年を取るごとに、時間の経過がどんどん早くなる、とは古から言われていることですが。これは、3割くらいはお酒のせいなんじゃないかなぁ、なんてことも思ったりします。

    当然、悪いこともありまして。育休前には何度か仕事の会食に行くこともあったのですが。これが、もう、信じられないくらいに退屈でしたね。この人、さっきから「誰と繋がってる自慢」しかしてないなぁとか。この人、あの人に気に入られようとしているけど、全然ハマってないなぁ。とか。そういう、みんなで頭を麻痺させて気にしないようにしていることが、ビンビンに気になってしまう。下戸の人は、そんな中でうまく立ち回る方法を身につけていらっしゃるんでしょうね。尊敬します。

    育休中は、お酒を飲まなきゃいけないシーンは基本的にないので。しばらくソバーキュリアスで通そうと思っております。大人になってから10数年。コミュニケーションをかなりお酒に依存していたと思うので。ここらで、お酒を飲まずとも、人と打ち解けられる方法を、ゆっくりと見つけていきたいなと思っております。

    それでは、また次回も聞いてください。

    ドンクサオでした!

    #育休 #子育て #雑談 #パパ #男の子

  • ・下北沢の小劇場は意外とハードルが高い
    ・妻の劇団員時代
    ・井上ひさしのストリップ小屋修行
    ・オーディドラマのpodcastなら家庭内で生産できる
    ・ビジネスコント「ニューエコノミックアニマルズ」

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    このエピソードでは、
    育休中の本業「ニューエコノミックアニマルズ」についてお話ししています。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】

    こんにちは、ドンクサオです。ようやく少し涼しくなってきましたね。今日は、育休の話から少し離れて。私がやっているもう一つのポッドキャスト。ニューエコノミックアニマルズについてお話いたします。

    私は、大学生の頃、劇団をやっておりました。今思えば、若気の至りなのですが、大学生なのに、大学の中でサークルとして活動するのはカッコ悪いということで。19歳の時の旗揚げ公演から、新宿とか学芸大学にある小さな劇場を借りて活動していました。

    演劇といえば下北沢、というイメージの方は多いと思います。ただ、下北沢にある劇場って実はブランドでして。小屋代も高いし、審査とかもあって、当時の我々のような子どもに毛が生えたような団体は、到底借りることもできませんでしたね。

    そんなこんなで4年間。私ともう一人の相棒で、交互に脚本を書いておりました。若さは、物凄いもので、4年間で実に12回もの公演をやりました。4ヶ月に1回、脚本を作って、セリフを覚えて。何十万もかけて劇場を借りて。チケットを売って。なんてことを繰り返していたわけですから。今じゃ絶対できないし。劇団のみんなも、よく付き合ってくれたなぁと思いますね。

    結局、下北沢にたどり着くこともなく我々の劇団は終わりました。私は普通に就職して、サラリーマンになりました。就職なんてしないぞ!という気持ちで始めた劇団の活動を、素敵なエピソードに仕立てて、首尾よく内定が取れたのですから。人生どう転ぶかわかりませんね。

    そして、私の妻こと、ロブスター夫人もまた、演劇をやっていました。彼女は老舗劇団の劇団員となり、しっかりと活動していたので。正真正銘の下北沢の劇団員で下ね。妻と出会った時、私はすでにサラリーマンで。その劇団の芝居は大体見にいきましたし。劇団の諸先輩と一緒に飲んだりも何度もありました。「演劇」というものの濃密な空気を1番触れたのは、あの時期だったと思います。

    そうして長男がうまれ。妻も劇団を辞めて。演劇とは無縁の生活を送っていたのですが。

    3年前からコロナになり、在宅ワークになって、ちょっと時間ができたんですね。

    それで、自分が何がやりたいんだろう?と思った時。あ〜やっぱり脚本が書きたいなぁと思ったんです。

    実は、交互に脚本を書いていた相棒は、今やプロの演出家になり。どんどん大きな劇場で自分の作品を上演しているんですね。それは、とても、嬉しいことですし。

    彼が世界的演出家になれば。松坂大輔とバッテリーを組んでいた上地雄輔的な感じで、俺の演劇活動にも箔が付くよな!なんて言ってましたが。まぁ、ちょっと悔しさはあったんでしょうね。

    とはいえ、子供も小さいし。コロナだし。演劇をやるのは厳しい。

    もっと手軽に。たくさんの作品を世に出せる方法はないかなぁと考えていました。

    たくさん、というのが結構大事でして。

    井上ひさしさんはストリップ小屋の幕間コントを大量に書いて腕を磨いたという話があります。

    自分にとってのストリップ小屋を作らないと。

    ・・・ということで行き着いたのが、

    オーディドラマです。

    妻は芝居ができる。私も、一応セリフは言える。

    2人芝居のオーディオドラマだったら、家庭内で無限に生産できる。

    これだ・・・!

    ということで、昨年から始めたのが「ニューエコノミックアニマルズ」というpodcastです。

    かつて、エコノミックアニマルと呼ばれ、経済面だけでは世界から一目置かれていた日本人が、

    経済的自信すら失った今。どんなアニマルになっているんだろう?

    というコンセプトの、1話5分程度の、短編ビジネスコントです。

    私は今までズブズブのサラリーマンを13年ほどやってきましたので。その視点を武器にしてですね。

    ビジネスシーンとその周りに潜む、もやっとすることとか。地味な狂気とか。そういうものを、丹念に拾い集めて、短編ドラマを仕立てています。

    現在31話まで公開しておりまして。ありがたいことに、じわじわと聴いてくれる人が増えています。毎日何百人の人が聴いてくれているので。すごく嬉しいのですが・・・まだまだです!育休中になんとか、もう百歩ほど先へ行くべく。毎週1話新作を出しておりますので、よろしければ聴いてみてください。

    はい。ということで、今日はこの辺で。また聴いてください。ドンクさおでした!

    #育休 #子育て #雑談 #パパ #男の子

  • ・育休と有給、どっちがお得?
    ・給料が−96758円!どうしてそんなことに?
    ・税金は有意義に使ってほしい

    この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。

    このエピソードでは、
    育休初月の給料がマイナスだった件についてお話ししています。

    Twitter @DongQsao

    【ご意見・お問合せ】

    [email protected]

    【育休中の本業】

    ビジネスコントpodcast:ニューエコノミックアニマルズ

    【書き起こし】
    ドンクサオです。今日は、育休取得後最初の給料についてお話しします。

    私、8月から休んでるのですが。最初の1ヶ月は、有給を使っていたので。

    制度上の育休は9月に始まりました。これは、色々計算して立てた作戦です。

    育休手当って。最初の6ヶ月間が基本給の7割。7ヶ月目からが基本給の5割という決まってます。

    12ヶ月まるごと育休にするよりも、1ヶ月有休で11ヶ月育休にする方が、お得だと思うんです。

    普通に育休を12ヶ月とると、7割×6+6割×6=78割。

    一方、最初の1ヶ月を有給にすると、有給の月は基本給100%でるので。

    10割×1+7割×6+6割×5=82割分。

    82−78=4割、お得、と。

    どうでしょうか。計算あってますでしょうか。

    まぁ、とにかく、多少、お得ってことだと思うので、私のように全然有給をとっていない人には、

    良いんじゃないでしょうか。

    育休開始日をずらせる最終日に、このスキームに気づいて。

    駆け込みで変更しました。得したなぁ!と。割とホクホクした気持ちになりましたね。

    で、8月の給料日。これは、ちゃんと、いつもの金額が入ってました。

    よし、よしと。1年育休となると、やっぱりお金の心配はどうしても、ありますが。

    全く働いていないのにお金をもらえるのは、良い気分でしたね。

    で、9月の給料日が先日ありました。先ほど申し上げた錬金術を思いついていなければ。9月から給料は0になるはずでした。危なかったなぁ。

    さてさて、どれくらい入ってるのかしら、と給与明細のページを見て、びっくり。

    実際の数字なんですけど、

    9月分の給料。−96758円

    はぁ?!?!

    思えば育休の先輩から話聞いたときに、給料がマイナスになるのにはビビったなーとか言ってるのを聞いたことがあるような気がする。でも、そういう話って、なんか頭に入ってこないんですよね。なんか言ってらーみたいな。だって、そんなわけないじゃ無いですか。

    大学1年生の春、下北沢のZoffで初バイトをして以来。給料というのは貰うものであり払ったことなんて1度もない!当たり前だ!

    なんでマイナスになってるかというと、給料が0で、社会保険料とか諸々が引かれてるんですね。

    まず、なんで給料がゼロなの?!?!8月全部有休にしたのに?!

    もう、テンパっちゃって。土曜日だけど、慌てて人事にメールしました。人事がミスった?でも、そんなことあんまりなさそうだよな。私のミス?有給にするつもりが欠勤になってる??それなら言ってくれても良くない?!とか色々思って。顔面蒼白ですよ。とりあえず、言葉は丁寧にしよう、しようと思って。9月の給料がマイナスになってますけど。何か・・・天変地異でも起こってますでしょうか?とメールしてみた。

    そしたら、温度感が伝わったんでしょうね。土曜日なのにすぐ返事が来まして。

    「基本給は当月支給です。」

    とのこと。えええ!?!?!!

    つまり、9月の給料日に払われる基本給は、9月分のもの。

    育休に入っているので、ゼロになる。なるほど・・・?

    ということは、8月にいつも通りお金もらえていたのは、8月は有給にしたから、なのか。

    8月の給料は、8月の基本給+7月分の残業代ってことか・・・。

    ああ・・・。

    確かに、今を遡って13年前。新入社員の4月の給料日。全く働いていないのに、なんか普通にお金もらえたんですよね。

    よくわかんないけどお小遣い的なものかな?と思ったんですが、あれは、基本給は当月払いだからってことだったんですね。

    残業代は前の月の分が支払われるから。どうしても、前の月の労働分の給料が支払われていると思っちゃってたんですけど。

    基本給は当月払いなのか・・・!

    こんなこと、育休を取らなければ定年退職するまで気づかなかないところです。

    まぁ、給料が0になるのは、わかりました。

    社会保険料がかかるのは、なんで?

    もしかして、毎月かかる・・・?毎月10万円会社に払い続けるの?!それは・・・キツいなぁ。。

    と、また、メールをしたところですね。非常に、冷静に、「社会保険料は翌月払いです」と返信いただきました。

    まぁ、そうですよね。

    この一連のテンパりっぷりを。妻は、つめたーい目で見ていました。

    同時に、住民税の請求書もいただきました。ちょっと目が飛び出るような金額でございました。

    本当にね、税金は、有意義に使って欲しいものですね。

    はい。それでは、また聞いてください。ドンクサオでした。

    #育休 #子育て #雑談 #パパ #男の子