Afleveringen

  • マスターコーチの谷口貴彦です。人生好転コーチングの最後のステップの音声をお届けします。 夢やゴールを活用する目的は、夢やゴールに向かう道のりで、得られるたくさんの恩恵(ベネフィット)を得ることです。 夢やゴールを未来に置くことで、より高みの自分に、より早く到達することができます。 夢・ゴールに向かうプロセスで、ゴール達成に必要な知識やスキル、ツールが備わるからです。 それ以外にも、今の日常では出逢えなかった方との出逢いや新たなチャンスと出会う確率が高まります。また、あなたの応援者や協力者も増えていきます。  今回で、人生好転コーチングの12のステップは終了となります。でも、最後のステップで、「夢・ゴールを活用する」をテーマとしたのは、ゴールは最終到達点であると同時に次のスタートだと僕は思っているからです。 さらに成長した自分となるよう、今よりもよりよい人生を手にするために新たなゴールを設定して取り組んでみてください。また、この人生好転コーチングをステップ1から再度取り組んでいくことで、あなたの人生がスパイラルアップしていく、僕はそう確信しています。  ◆【ワークブック】コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート※「ワークブック」は、「人生好転コーチングPODCAST配信記念プレゼント」のPDFより申込みしてダウンロードできます。http://goo.gl/spNMnk ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115

  •  【重要】ワークブックはこちらから入手してください。この度は、僕の「人生好転コーチングPODCAST」を ご登録いただきありがとうございます。その感謝の気持ちを込めて、動画で学べる【人生を変える7ステップ】無料オンラインセミナーの映像もプレゼントします。また、人生好転コーチングPODCASTの学習効果が高まる【コーチとの対話を通じて発見したことを記すワークブック(PDF)】もプレゼントします。 プレゼントの受け取りは、下記PDFページから!http://goo.gl/spNMnk

  • Zijn er afleveringen die ontbreken?

    Klik hier om de feed te vernieuwen.

  • 「基準」とは、「ものごとを判断したり、選択するときの拠り所」です。いくつもの選択肢の中から、ひとつのものを選ぶときに、あなたの中に何らかの判断基準に基づいて選択しています。 もし、判断や選択するときの「基準」があいまいだと選択する際に迷ったり、悩む時間が多くなったりします。先送りしたり、保留したりすることが多くなります。悩んだり、未完了が増えるとストレスが高まります。 一方、「基準」が明確だと、迷う時間が短くなります。未完了の事柄が少なく、ストレスも小さくてすみます。 なので、まずはワークブックに従って無意識レベルの基準を意識に上げて、今の自分の判断基準がどうなっているかを明確にしてみてください。 次に、見える化した現状の基準について、どの基準を上げるのかを決めるようにしてください。 そして、その選んだ基準について上のレベルの新しい判断基準を明文化します。その上で、ワンランク上の基準に沿って行動し、振舞い、選択することを小さく始め、習慣化することであなたの人生がランクアップしていく、ぼくはそう信じています。 ◆【ワークブック】コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート※「ワークブック」は、「人生好転コーチングPODCAST配信記念プレゼント」のPDFより申込みしてダウンロードできます。http://goo.gl/spNMnk ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115

  • 人格とは、あなた自身を表現したものです。あなたの個人的な一貫した考え、これを僕は「信念」と呼んでいます。あなたが信じて守っているこの、あなたの行動を生み出しているもの、これを「信条」といいます。人格は、あなたの「信念」と「信条」からつくられる、僕はそう思います。 信念が行動を導きその繰り返される行動である信条があなた自身のふるまいになって現れます。他人と関わることで、周りの人は、あなたのことをこういう人だと評する、人格として現れる、僕はそう思っています。 このあなた自身の信念と信条を無意識から意識に上げて、明確にすることで自分の人格を高めることができます。 今週は、あなたの信念と信条を明確にするとともに、世の中でうまくいっている人の信念と信条を観察してああなたの人生を好転させる新しい信念と信条を意識して取り入れたり、それに沿って行動を始める、そんな取り組んでいきましょう。  ◆【ワークブック】コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート※「ワークブック」は、「人生好転コーチングPODCAST配信記念プレゼント」のPDFより申込みしてダウンロードできます。http://goo.gl/spNMnk ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115   <信念の例>「障害は不便である。しかし不幸ではない」ヘレンケラー 「私たちは心の中で考えた人間になる」ジェームズ・アレン 「小さいことを積み重ねることだけがとんでもないところに行くただ一つの道」イチロー 「生きてるだけで丸もうけ」明石家さんま 「人生は自分が選択した出来事の積み重ねである」 「収入は世の中への貢献のバロメーターだ」 「ブランドになると、ファンも増えるが、アンチも増える」 「人は不完全だからこそ魅力的」 「人に悩みが訪れるのは、それを解決できるように成長したから」  <信条の例>「節制、沈黙、規律、決断、勤勉、誠実、正義、中庸、清潔、平静、純潔、謙譲」ベンジャミン・フランクリンの13の徳目より 「人のプラスになる言動しかしない」 「迷ったら勇気のいる方を選択する」 「大切なものを一番大切にする」 

  • 自分を尊ぶことに取り組んでいく3週間の取り組みの3回目です。 自己尊重(セルフエスティーム)とは、自分を尊ぶ力、自分で自分を大切な存在として扱うことです。 今回は、セルフエスティームをさらに高める取組みをしていきます。 「相手にして欲しいことを具体的に声に出して要望する」 「相手からの要望に対してしてYesとNoの基準を明確にして決断する」 「自分の頑張っているところを人に褒めてもらう」 「価値観や目的に沿わない行動を手放す」 「純粋でないものや、本物でないものを遠ざける」 「自分を偽ったり、自分を繕ったり、違う人を演じるのをやめる」 「自分が感じたままを、素直に打ち明ける」 「自分の口から出る言葉を、いい方向に操る」 「聞きたくないことを言う人と距離を置く」 「苦手なことは人に頼む。そして感謝する」 「上質なものを身に着ける」 「自分より基準の高い人と一緒にいる」 「自分の成長のために、お金と時間を投資する」 「自分の欠点を埋めるより、強みと長所を伸ばす」 「他人との比較を止め、自分の成長に目を向ける」 「必要以上に謙遜しない」 「自分の心が喜ぶご褒美を自分に与える」 「自分と対話する時間を持つ」 「大切なもののための時間を他の予定と入れ替えない」  このなかで、ちょっと勇気のいることにも取り組んでいきましょう。   今回のPODCASTで一部朗読した本は、こちらです。 ↓『神様からのギフト ― ザ・コーチ2』https://www.amazon.co.jp/dp/4833419483/   ◆【ワークブック】コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート※「ワークブック」は、「人生好転コーチングPODCAST配信記念プレゼント」のPDFより申込みしてダウンロードできます。http://goo.gl/spNMnk ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115

  • 自己尊重(セルフエスティーム)を具体的に高める取組みを今週、来週の2週に分けて行っていきます。 まずは、前回の振り返りとして、自分のことをセルフエスティーム分析してみて、また、まわりの方をセルフエスティームの視点で見てみることで、どんな気づきや発見があったでしょうか?その学びを、どう活かしていきたいですか? セルフエスティームを高めることは、ゆるぎない土台づくりを行うことと言えます。 では、ワークシートの中で、 「身の回りを整理整頓してキレイにする 自分に相応しいものを手に入れる。自分の周りにおく」 「自分の心が喜ぶことをリストアップして予定に入れて、それを実行する」 「ごめんなさい、でなくありがとうと言ってみるなどの自分の口から出る言葉をいい方に操る」 をといった怖れや不安レベルが小さいこと実行しやすいことから取り組んでいきましょう。  ◆【ワークブック】コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート※「ワークブック」は、「人生好転コーチングPODCAST配信記念プレゼント」のPDFより申込みしてダウンロードできます。http://goo.gl/spNMnk ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115

  • 今回から3週にわたり、「自己尊重(セルフエスティーム)」、自分を尊ぶことに取り組んでいきます。 ところで、Step5~6の「妥協を減らし、エネルギーを高める取り組みを行う前と行ったあとであなたのエネルギーレベルはどのように変わったでしょうか?あなたはどんなことを発見したでしょうか?この体験から、未来に生かせることは何でしょうか?気づいたことを未来にどう生かしていきますか? 少し時間をとってその振り返りをしてみてください。 さて、今回は【自分を尊ぶ】の第1週目です。自己尊重(セルフエスティーム)とは、自分を尊ぶ力、自分で自分を大切な存在として扱うことです。 自己尊重の反対は、「自己卑下」です。自分のことを卑下するとは、心の中で自分なんてどうせ価値が無いと自分自身を見下すことです。 同時に、周りに対しても、自分のことを卑下してもいい、ぞんざいに扱ってもいいと許可している状態です。 自己尊重は、自分は尊いもの、価値がある存在だと周りにメッセージを送ることでもあります。 なので、これから3週にわたって、自分自身を取り扱う基準を高く持って、それを周りにも要望できるようにするために、自分尊ぶ力や視点を手に入れるようにしましょう。 まずは、現状を知るために、ワークブックにある「セルフエスティーム分析」に取り組んでみてください。自分が自分のことをどのように扱っているかを可視化することでどこを直していけばいいかが見えてきます。 さらに、その視点で周りの人を観察してみてください。そこからも、様々な気づきが得られると、僕は思います。  ◆【ワークブック】コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート※「ワークブック」は、「人生好転コーチングPODCAST配信記念プレゼント」のPDFより申込みしてダウンロードできます。http://goo.gl/spNMnk ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115

  • 必要以上に我慢していること、妥協していることを書きだして、見える化したことで、どんな気づきや発見があったでしょうか?どんなことが、あなたのエネルギーを奪っているのでしょうか? 今回は、妥協を減らすことについて取組んでいきます。妥協を減らすための取組みには、新たなエネルギーが必要です。 なので、まずは、小さなエネルギーで取組めることから始めていきましょう。 15分以内の時間で取組めること1000円ぐらいのお金を投資することで解消できること そこから始めて、妥協を減らことに慣れていってあなたのエネルギーを高めていきましょう。  ◆【ワークブック】コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート※「ワークブック」は、「人生好転コーチングPODCAST配信記念プレゼント」のPDFより申込みしてダウンロードできます。http://goo.gl/spNMnk ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115

  • 未完了を完了するワークを行う前と行ったあとであなたのエネルギーレベルはどのように変わったでしょうか? あなたはどんなことを発見したでしょうか?この体験から、未来に生かせることは何でしょうか?気づいたことを未来にどう生かしていきますか? 前回の取組みで未完了の状態を解消してもいずれ未完了は出てきます。でも、自分のエネルギーは自分で管理できます。なので、継続して未完了を完了する取組みを行っていきましょう。 さて、今回は、さらにあなたのエネルギーを高めていくための「妥協を減らす」取組みについてです。 「妥協」とは一言で言えば「我慢していること」です。不満に思っていることも、妥協のひとつです。 あなたが我慢していること、妥協していることをリストアップして「妥協(我慢)リスト」をつくっていきましょう。 書き出して、可視化して、自覚することで、あなたのエネルギーを消耗させている妥協・我慢をマネジメントすることができるようになる。ぼくはそう思っています。 ◆【ワークブック】コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート※「ワークブック」は、「人生好転コーチングPODCAST配信記念プレゼント」のPDFより申込みしてダウンロードできます。http://goo.gl/spNMnk ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115

  • 未完了を完了し、エネルギーを高めていく取組みの2回目です。前回のPODCASTで、あなたのエネルギーを奪ってしまっている、そんな未完了で気がかりになっていることを書きだすそんな取組みをしました。今週は、あなたがピックアップした未完了を完了させるそんな1週間となります。 未完了を完了する決行日をつくってください。また、どれぐらいの時間をかけるのかも決めましょう。完璧にしなくていいです。一気に全部やろうとしないでください。最初は、簡単にできることから取り組むのがコツです。また、小さくはじめる。時間を細かく区切るのもコツです。 気がかりになっている心の重荷をひとつづつ取り除いていきましょう。 ◆【ワークブック】コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート※「ワークブック」については、「人生好転コーチングPODCAST配信記念プレゼント」のPDFより申込みしてダウンロードできます。http://goo.gl/spNMnk ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115  

  • 今回と次回とでエネルギーを高めていく取組みをします。新たな領域のゴールに向かうとは、譬えて言えば坂道を登っていく道のりです。そのためには、新たなエネルギーを足すだけでなく、エネルギーロスを生み出す阻害要因を取り除くことも必要です。 エネルギーを失わせる阻害要因に「未完了」というものがあります。「未完了」とは、気がかりに思っているものです。ひとつひとつの気がかりは小さいかもしれませんが、それが積み重なっていると、まるでたくさんの荷物を抱えながら坂道を登ろうとしている状態です。 まずは、あなたのエネルギーを奪ってしまっている、そんな未完了で気がかりになっていることを自覚していきましょう。 ◆【ワークブック】コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート※「ワークブック」については、「人生好転コーチングPODCAST配信記念プレゼント」のPDFより申込みしてダウンロードできます。http://goo.gl/spNMnk ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115

  • 第二週目は「自己信頼」に取り組んでいきます。自己信頼は、自分はできる、大丈夫!と自分の無限の可能性や能力を信じる力です。もし、自己信頼が低いと他人に依存しがちです。他人にふりまわされる人生にサヨナラし、あなたの中に秘める無限の可能性や能力を発揮できるようにしませんか? ◆【ワークブック】コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート※「ワークブック」については、「人生好転コーチングPODCAST配信記念プレゼント」のPDFより申込みしてダウンロードできます。http://goo.gl/spNMnk ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115

  • 人生好転の第1歩は「自己受容」から始まります。「自己受容」とは、良いも悪いも自分自身をすべてあるがままに受け入れることです。 人生好転コーチングとは、あなたの幸せな成功の為に、あなた自身について客観的に分析し、あなたがあなたの最大の理解者になり、あなた自身をあるがままの状態にし、人生のステージを上げるプロセスをコーチします。人は、自分自身をあるがままに受け入れて、自分の能力を心から信じ、自分自身を価値あるものと尊べば、自分の想像をはるかに超える自分に出会えます。そして、自分の内側にある無限のエネルギーのバランスを整え、それを自己の成長へ向けて集中した時に、計り知れない成果を生み出すことが出来ると信じています。 まずは、人生好転の最初のステップとして、自分自身をあるがままに受け入れることから取り組んでいきましょう。もし、まだ「コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート(ワークブック)」を入手されていない方は、是非プレゼントのコーナーもしくは以下のURLからワークブックを手に入れるようにしてください。https://goo.gl/rbp6aY ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115

  • 人生好転コーチングの12のステップと「ワークブック」をオリエンテーションの後編としてご紹介します。 人生好転コーチングは、Week01から12まで毎週一つずつ人生を好転させる12のテーマにそって私と対話しながらあなたは、自分で答えを見つけ、それを行動し、あなたが自分の人生を次のステージに上げていくプログラムです。 このプログラムを、より実り多いものにするために、「コーチとの対話を通じて発見したことを記すワークブック」を是非、活用してください。ワークブックのPDFは、以下のプレゼントページから入手できます。http://goo.gl/spNMnk 【人生好転コーチングの12のステップ】 ◆Week01:自分自身をあるがままに受け入れる ◆Week02:自分の可能性と能力を信じる、自分を信頼する ◆Week03:未完了を完了しエネルギーを高める(その1) ◆Week04:未完了を完了しエネルギーを高める(その2) ◆Week05:妥協を減らしエネルギーを高める(その1) ◆Week06:妥協を減らしエネルギーを高める(その2) ◆Week07:自分を尊ぶ(その1) ◆Week08:自分を尊ぶ(その2) ◆Week09:自分を尊ぶ(その3) ◆Week10:人格を高める週間を身につける ◆Week11:自分の基準を上げる ◆Week12:夢・ゴールを活用する  【ワークブック】コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート※「ワークブック」については、「人生好転コーチングPODCAST配信記念プレゼント」のPDFより申込みしてダウンロードできます。http://goo.gl/spNMnk ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115

  • 「より多くの成功と幸せを手にしたい!」「今後の人生をよくよくしたい!」「あるがままの自分を最大限発揮して日々を過ごせるようになりたい!」あなたは、そんな気持ちでこのPODCAST「人生好転コーチング」にご登録されたのではないでしょうか? 改めまして、アスターコーチの谷口貴彦です。この度はご登録いただきありがとうございます。また、おめでとうございます。 この人生好転コーチングの音声PODCASTは、私の拙著「神様からのギフト」ザ・コーチ2 プレジデント社刊で私がお伝えしたかった内容を主なテーマとして、実際に私が私の声で12のステップに渡りコーチしている音声です。最初は、コーチングを効果的に進める内容について語ったオリエンテーションから始まります。そして、毎週一つずつ人生を好転させる12のテーマにそって私と対話しながらあなたは、自分で答えを見つけ、それを行動し、あなたが自分の人生を次のステージに上げていくプログラムです。 ところで、「より上質な人生を歩みたい!」そんなあなたが、この「人生好転コーチング」の音声をどのように活用すれば、最も効果を出しやすいのでしょうか? そのポイントは、自分と対話する時間の構造をつくることです。そのことについて、このオリエンテーション(前篇)でお話ししています。また、Week1に入る前に、ワークブック「コーチとの対話を通じて発見したことを記すノート」を入手されることをおすすめします。ワークブックは、以下のプレゼントページから入手できます。http://goo.gl/spNMnkさあ、僕と一緒により多くの幸せと成功を手に入れる自己発見の旅をスタートさせましょう! ◆無料メルマガ「谷口貴彦の好きなことをして自由に生きる」https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=47115