Afleveringen
-
前橋赤城マイマイの会「前橋赤城マイマイの会」は、共愛学園前橋国際大学の学生を中心に地域活動を行っている市民活動団体です。大胡町にある古民家「大胡ベース」を拠点に、育てた作物を使っての食の体験会などの活動を楽しんでいます。前橋市赤城山南麓はスローシティを掲げていますが、若い人がどの様に取り組んでいるか、楽しんでいるかを聞くことが出来ました。活動は「やりたい人」が「やりたい事」をするものであり、楽しみは、イベント等を供給する側であったりされる側であったり人によって異なります。やり..
-
前橋市に来ている外国人の方々に、日本について、前橋市についてお伺いしました。参加者は、レニイさん(インドネシア)、ヤンジカさん(モンゴル)、ダニエルさん(アメリカ)、ナミグさん(アゼルバイジャン)、カナルさん(ネパール)と前橋市国際交流協会の外国人支援部会の日本語教室の土曜日の午前中の日本語ボランティアでサブリーダーをしている須田さんです。日本の良いところ、前橋市、市民の良いところ、外国人から見て、して欲しい事等聴く事が出来ました。▷マークをクリックすると音声を聴く事ができま..
-
Zijn er afleveringen die ontbreken?
-
地域おこし協力隊とは、総務省の移住政策であり、都市部の若い方に移住して頂き、地域の為になるような活動をして頂くものです。任期は最長3年であり、最終的には移住をして頂く事を目的としています。全国で行われており、前橋市としては今年初めて7月1日から始めました。協力隊の方は、赤城南麓を中心に活動して頂く事になっています。協力隊の方は、「広報まえばし 2017.07.15」の表紙にも取り上げられています。協力隊になろうとした切っ掛けや、やりたい事、前橋市に来て感じたことなどのお話を聞..
-
家族に介護が必要になった時、どこに相談すれば良いのか?介護を支援する側の地域包括支援センターの方と家族の介護を経験された方にお話をお伺いしました。突然介護が必要になり、何をどうすればわからなかった体験談や、費用の問題、孤立するお年寄りが多くなる中、地域ぐるみでの支援の必要性についてのお話を聞くことができました。番組を聴く前の基礎知識:家族に介護が必要になった時、ケアマネージャーさんに相談することになります。ケアマネージャーとは:特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの福祉施設..
-
前橋市富士見赤十字奉仕団は、婦人消防隊の活動の一部だったものを、持ち回りではなく、良い活動なので独立したいという事で、平成12年に活動し始めました。当時婦人消防隊の団員は88名。現在のメンバーは約35名。男性も若干名在籍。発足当時の消防隊は40代であり、そのまま年を取っているので、今は50代が多いとの事です。活動内容は幅広く、群馬県で一番活動している奉仕団ではないかとの事。春の桜フェスタでの炊き出しは、災害時の練習が目的。AEDの使い方講習会、赤城県道の道路沿いのゴミ拾いや赤..
-
VYS(Voluntary Youth Socialworker)とは、日本のボランティア団体でWikipediaにも載っている程有名な日本全国的な団体であり、戦後まもなく子供たちの笑顔を取り戻そうということで活動が始まった様です。活動そのものは地域それぞれに特色がありますが、富士見VYSは富士見住民なら知らない人はいない程、地域密着型の活動をしており、富士見村時代には、年次計画の策定委員に入れてもらっていたり、成人式の代表挨拶は、大体VYSが呼ばれていたとの事。発足は、50..
-
富士見町内の3つの社会福祉法人が一堂に会して「障害者福祉」について話し合いました。1.就労継続支援A型:レオナルド・ダ・ヴィンチ牧場(http://sudatinomori.com/)山口さん 2.グループホーム:星の家 前川さん3.グループホーム、学童放課後デイサービス、就労・生活介護関係:赤城の響き(http://ak-no-hibiki.sakura.ne.jp/)申さん、角田(ち)さん、角田(と)さん障害者自立支援法から障害者総合支援法の施行により示された理念「措置か..
-
前橋私立図書館富士見分室で活動している「富士見お話の会」の皆さんにお話をお伺いしました。富士見町内の各小学校、富士見中学校、保育園で読み聞かせを行う中で感じた事、嬉しかったエピソードなど、いろいろなお話を聴く事ができました。又、メンバー自ら企画制作しているパネルシアターは、船津伝次平さんに続き、小渕しちさんを現在手掛けているとの事。子育てに奮闘中のお母さん・お父さん、読み聞かせに興味のある方、毎月第一と第三木曜日10:30~11:00まで読み聞かせをしていますので、是非行って..
-
国立赤城青少年交流の家(http://akagi.niye.go.jp/)で2016年2月13~14日に行われた自然体験フォーラム2016(https://www.facebook.com/shizentaikenf?fref=nf)にて前橋市地域づくり連絡会が行ったワークショップの模様をお送りします。ワークショップ⑤地域で学ぶ、地域に学ぶ~地域の宝の掘り起こし方~前橋市地域づくり連絡会前橋市内の23の地域で取り組まれている地域の魅力の掘り起こし、企画、実施の方法をみなさんの..
-
乗馬ができる施設としてはめずらしい県有施設である馬事公苑をお伺いし、乗馬を楽しんでいる人たちのお話を伺いました。馬事公苑は、赤城県道沿い赤城の鳥居から2Km程上ったところにあります。道沿いから乗馬風景は見えませんが、馬が車に驚く為に奥になっている為との事です。公式ページ→http://gunma-bajikouen.jp/about.html ラジオを聴くにはココをクリック馬事公苑.mp3収録の様子
-
富士見商工会主催で行われました 台湾の熱帯病、風土病撲滅に活躍した富士見が生んだ偉人「羽鳥重郎医学博士(1871~1957)生誕145周年 記念シンポジウム の模様をお送りいたします。日時 平成28年1月17日(日)午後2時~4時会場 前橋市農村環境改善センター多目的ホール主催 富士見商工会【羽鳥重郎博士の紹介】明治四(1871)年一月十六日、勢多郡富士見村石井中曲輪に羽鳥文治郎、なをの四男として生まれる。 石井小学校、小暮中学校(前橋高校の前身)を卒業後、医術開業試験に合格..
-
「日本一小さなスキー場」という事で、赤城山大沼湖畔の青木旅館さんへお邪魔して、お話を伺ってきました。赤城山でスキーを始めた当時、スキーができる場所は、他にはほぼ無かったなど、当時はスキーのメッカだったとの事。ワカサギ釣りの苦労話など、初めてお聞きするお話を沢山聴く事ができました。日本一小さなスキー場.mp3スケートのメッカだった赤城山.mp3ワカサギ釣りの変遷.mp3収録風景href="http://mfujimi.up.seesaa.net/image/E58F8EE98C..
-
カスリーン台風-64K-2.mp3原東の古屋さん宅にお邪魔し、当時17歳だった古屋さんのカスリーン台風についてのお話を小保方さんとお聞きしました。