Afleveringen
-
「マリオット、アジア太平洋地域で「ラグジュアリー ダイニングシリーズ」開催へ」昨年の好評受け7都市に拡大、忘れられた味を再発見 マリオット・インターナショナルは7日、来年の「ラグジュアリー ダイニングシリーズ」の開催概要を発表した。昨年の大きな反響を受けての再開催で、2025年7月から9月にかけてアジア太平洋地域の7都市で実施する。テーマは「Forgotten Flavors(忘れられた味)」。失われた味や食の伝統を再発見する特別な美食体験を提供するという。 今回のシリーズは日本、韓国、インド、オーストラリア、シンガポール、インドネシア、タイの7カ国で開催される。開催施設はセントレジス ホテル 大阪、JW マリオット・済州リゾート&スパ、JW マリオット・ベンガルール プレステージ・ゴルフシャー リゾート&スパ、ザ・リッツ・カールトン・パース、セントレジス・シンガポール、セントレジス・ジャカルタ、そして新たに開業したザ・リッツ・カールトン・バンコクの7ホテル。いずれもマリオットのラグジュアリーブランドを代表する施設だ。
-
「仙台〜高雄線を開設 タイガーエア・台湾、7月16日から週3往復」タイガーエア・台湾は、仙台〜高雄線を7月16日に開設する。月・水・土曜の週3往復を運航する。機材はエアバスA320型機を使用する。所要時間は仙台発が4時間10分、高雄初が3時間45分。
-
Zijn er afleveringen die ontbreken?
-
「JTB、国内旅行16%減 2月の旅行取扱額」 JTBは2025年2月の旅行取扱額を発表した。グループ7社の合計は前年同月比10.2%減の997億9900万円となった。国内旅行は同16.3%減の647億3300万円、海外旅行は同1.6%減の290億2300万円、国際旅行は同40.6%増の60億4200万円だった。
-
「MICE開催地としての魅力向上事業に7件採択 宇都宮や京都など、観光庁」 観光庁はこのほど、「MICE開催地としての魅力向上事業」で7件を採択したことを発表した。同事業はMICE開催地としてポテンシャルのある地域について、強みや長期戦略を踏まえつつ集中的に強化し、質の高い優良モデルの創出をはかる実証事業。事業の終了後は取り組み内容を他地域に横展開し、日本全体の底上げに繋げたい考えだ。 採択された7件は以下の通り。
-
「観光経済新聞に望む 読売旅行 代表取締役社長 貞弘貴志氏」古きを温めて新しきを知りたい 読売旅行の銀座への本社移転にあたって資料を整理していて、1999年の観光経済新聞の当社に関する記事を見つけました。親会社の読売新聞が創刊125周年なので、北海道キャンペーンを合同で展開する、という内容でした。読売新聞は昨年11月、創刊150周年を迎え、このキャンペーンを起源とする「ロマンの旅」は、再び北海道を送客先に選びました。 四半世紀前とは会社のかたちや旅行業界の在り様は大きく変わりました。それでも、変わらない、変えるべきでない企業としての個性はあります。黄ばんだ記事は、「今年も厳しいが、原点に返って踏み出すべきだ」という発言も紹介しており、私たちが今、「ツアー出発地を増やし『あなたの街から』の旅という強みを取り戻そう」と努めている思いと重なりました。
-
「第4種踏切用「踏切ゲート-Lite+」開発 25年度に50踏切程度に設置 JR西日本中国統括本部 」トラクターなど そのまま通行可能に JR西日本中国統括本部は4月16日、第4種踏切の安全対策として設置を進めている従来の「踏切ゲート-Lite」について、トラクターなどの小型特殊自動車がそのまま通行できるように、開閉機構や遮断桿(かん)の材質、太さを改良した「踏切ゲート-Lite+」を開発したと発表した。今後、準備でき次第設置を進めていく方針。
-
「観光庁が持続可能な観光計画の策定支援で補助金、JSTS-Dロゴマーク未所得者が対象 6月2日まで公募」 観光庁はこのほど2025年度の「持続可能な観光計画の策定支援事業」の公募を開始した。地域の持続可能な観光計画の策定を支援する事業を対象に補助金を交付するもの。日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)の実践を通じた持続可能な観光の取組の推進をめざす。 対象者は地方公共団体とDMO、観光協会、地方公共団体を構成員に含む協議会などで、JSTS-Dロゴマークを取得していない事業者が対象となる。また、これまで同事業で採択されたことがない事業者を優先的に採択する。
-
「「ここでしか味わえない料理を」スペインと東京を融合、世界的シェフがストリングス東京の指揮官に」 ストリングスホテル東京インターコンチネンタルは4月28日、新たにエグゼクティブシェフとしてスペイン人シェフのジサース・ニノ氏を3月1日付で迎えたと発表した。ニノ氏は国際的に16年以上のキャリアを持ち、ミシュラン3つ星シェフのマルティン・ベラサテギ氏のレストランでの経験も有する。ホテル内の全レストランを統括し、スペインのルーツと東京の魅力を融合させた新たな料理を展開する方針だ。世界各地の高級ホテルで実績 ニノ氏はこれまでスペインの5つ星ホテル「サンタ・マルタ」やコスタリカの「シェラトン・サンホセ」など、世界の名だたるラグジュアリーホテルやレストランでエグゼクティブポジションを歴任。地中海料理、北アフリカ料理、ラテンアメリカ料理など幅広いジャンルに精通している。特に旬の食材や地元の素材を活かす独創的なアプローチに定評がある。
-
「羽田を除く全空港への乗り入れ許可 日本とオマーン、運航の枠組みを拡大 」日本とオマーンの航空当局は、日本とオマーン間での航空便の運航の枠組みを拡大する。従来の関西国際空港に加え、新たに羽田空港を除く日本の各空港とオマーン間の運航ができる枠組みを設定した。現在、日本とオマーン間で定期便は運航されていない。
-
「ANA、6月以降発券分の燃油サーチャージを引き下げ 」全日本空輸(ANA)は、国際線の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を6月発券分以降から引き下げる。燃油サーチャージは、シンガポールケロシンの市場価格の2か月間の平均を、為替レートの2か月間の平均で円換算した際の金額に応じて徴収すると定めている。
-
「新規ディズニーホテルの開発検討 オリエンタルランド、2035年度までの長期経営戦略を発表 」オリエンタルランドは、2035年度までの長期経営戦略を明らかにした。主力事業であるテーマパーク事業を中心に、既存事業の成長に注力するほか、新たにクルーズ事業を展開する。少子高齢化による国内市場の縮小や、人件費や建設工事日などの上昇への課題も求められており、環境の変化に対応し、着実な成長を図る。
-
「設備点検のドローン 目視外飛行のレベル3・5で実証実験 JR東海など 」 JR東海と、産業用ドローンの導入支援を行うスカイピーク(東京都渋谷区)は4月21日、鉄道施設周辺でのドローンの安全な目視外飛行の運用を検討する目的で、「レベル3・5飛行」の実証実験を3月24日に実施したと発表した。
-
「名古屋東急ホテル、パリブレストの新作を販売」 名古屋東急ホテルは2025年5月1日、1階オールデイダイニング「モンマルトル」内のベーカリーショップで、新作スイーツ「パリブレスト」の販売を開始した。今回の新作は、第10回アンドレ・ルコント杯コンクールで準優勝した同ホテルのパティシエ・中山翔太氏による渾身の一品だ。 「パリブレスト」は1891年に開催されたフランスの長距離自転車レース「パリ・ブレスト・パリ」を記念して誕生したフランス伝統菓子。自転車の車輪を模したリング状のシュー生地が特徴で、誕生当時はその栄養価の高さからレース参加者のエネルギー源として親しまれていたという。スポーツとスイーツが結びついた珍しい歴史的背景を持つ。
-
「環境省、良好な環境活用観光モデル10事業を選定」 環境省は5月9日、「令和7年度良好な環境を活用した観光モデル事業」の実施団体として10団体を選定したと発表した。豊かな水辺や星空、音の風景など地域特有の自然や文化の保全が行われてきた地域において、インバウンド誘客に向けた自然資本の磨き上げとその利活用に取り組み、「良好な環境」を活用した観光推進を図る事業だ。全国からの応募の中から、北海道から沖縄まで幅広い地域の団体が選ばれた。持続可能な観光目指す
-
「観光経済新聞に望む 公益財団法人日本交通公社 会長 光山清秀氏」日本の観光発展の道標を 創刊75周年、誠におめでとうございます。1950年の創刊以来、観光業界の発展を見守り、貴重な情報を提供されてきましたことに深く敬意を表します。 本年は大阪・関西万博の開催もあり、観光業界のさらなる成長が期待されています。一方で、受け入れ環境の整備や宿泊施設の確保、観光地の混雑緩和、人手不足といった課題の解決が急務となっています。
-
「JR東海、スペイン国鉄国際事業担当会社と協力覚書」 JR東海は4月23日、スペイン国鉄の国際事業担当会社・Renfe Proyectos Internacionales S.M.E., S.A 社(RPI)と協力関係強化に関する覚書を締結した。
-
「観光庁、持続可能な観光促進の受入環境整備に補助金 6月10日まで」 観光庁はこのほど、2025年度の「持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業」の公募を開始した。自然環境・文化等の地域資源の保全・活用やオーバーツーリズムの未然防止のための受入環境整備事業に補助金を交付するもの。 対象者は地方公共団体、DMO、民間事業者など。対象となる事業は地域資源の保全・活用に関する整備と、オーバーツーリズムの未然防止・抑制に資する整備。具体的には遊歩道やバイオトイレの整備、混雑状況の可視化に係るシステム整備やマナー啓発のためのコンテンツ制作などで、持続可能な可能促進に係る国際認証等を受けた地域については地域資源の保全・活用のための面的な設備導入等を総合的に支援する。
-
「沖縄観光業従事者 7割超が「業界で働き続けたい」」 一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は2025年4月30日、沖縄県内の観光業従事者を対象に実施した従業員満足度調査の結果を公表した。同調査によると、観光業界で働き続けたいと考える従業員の割合は73.5%と高い水準を示した。待遇面での課題も浮き彫りに。給与・賞与の満足度は低調 調査は沖縄県の委託を受け、県内観光関連業の従事者442人から有効回答を得た。今年1月6日から31日まで、メールや案内状送付によるウェブアンケート方式で実施した。
-
「特典航空券への交換可能に ジェットブルー航空、JALとのマイル提携拡大 」ジェットブルー航空は、日本航空(JAL)とのマイレージ提携を拡大する。ジェットブルー航空のマイレージプログラム、TrueBlue会員は、ポイントを利用してJAL運航便の特典航空券への交換が可能となる。
-
「国際線での機内ローミングに対応 楽天モバイル」楽天モバイルは、国際線での機内ローミングに対応した。対応したのは、エアリンガス、アシアナ航空、ビーマン・バングラデシュ航空、キャセイパシフィック航空、エジプト航空、エミレーツ航空、エティハド航空、エバー航空、ITAエアウェイズ、クウェート航空、ルフトハンザ・ドイツ航空、マレーシア航空、スカンジナビア航空、シンガポール航空、スイス・インターナショナル・エアラインズ、TAPポルトガル航空、ターキッシュ・エアラインズ、ウズベキスタン航空の一部のワイドボディ機材。
- Laat meer zien