Afleveringen
-
ラトックシステム、映像/音声を無線出力できるワイヤレス送受信機を発売 スマホで使いやすい「USB Type-C」接続モデルも。 ラトックシステムは4月下旬、「ワイヤレスHDMI送受信機」を発売する。子機がHDMI接続のモデル(RS-WLHD1)と、USB Type-C(DisplayPort Alternate Mode)接続のモデル(RS-WLHD2)が用意され、いずれも想定価格は1万8400円となる。同社のEC販売チャンネル(楽天市場、Amazon.co.jp店、Yahoo!ショッピング)で購入可能だ。
-
NTTドコモが「AQUOS wish3 SH-53D」をAndroid 15にアップデート 盗難時の保護機能を強化。 NTTドコモは4月14日、シャープ製スマートフォン「AQUOS wish3 SH-53D」のOSバージョンアップの配信を開始した。バージョンアップ後のOSは「Android 15」となる。
-
Zijn er afleveringen die ontbreken?
-
公取委がGoogleに「排除措置命令」 Androidスマホを巡りメーカー/キャリアを不当に拘束と判断 Googleは「遺憾の意」を表明。 公正取引委員会(公取委)は4月15日、Googleに対して独占禁止措置法に基づく排除措置命令を行った。Googleが取引先企業(端末メーカーや通信事業者)に対して「拘束条件付取引」を行っている事実を確認できたことに伴う措置で、違反行為の取りやめの他、「将来不作為」などの徹底を求めている。
-
楽天モバイルが「Nothing Phone (3a)」発売 専売カラーもあり 「Nothing Ear (a)」も取り扱い。 楽天モバイルは4月15日、Nothing製スマートフォン「Nothing Phone (3a)」を発売した。楽天モバイルショップ、楽天モバイル公式サイト、楽天モバイル公式 楽天市場店で取り扱う。
-
東京や大阪で携帯電話の「偽基地局」や「混信」が発生? 総務省は把握も一部回答を差し控える。 総務省は4月15日、村上誠一郎総務大臣の定例記者会見を実施した。その中で、SNSで話題となっている携帯電話の「偽基地局」の問題や、電波の混信による通信障害の問題についての質疑があった。
-
ローソン、抽選で合計5万人にPontaポイント最大200倍キャンペーン au PAYなら当選確率50倍。 KDDI、auペイメント、ロイヤリティ マーケティングは4月15日から5月31日まで、「Pontaでポイントバック祭【春】」を開催する。
-
Pixel 9aに「カメラバー」がない理由 「Iris」は過去モデルを参考に Googleが開発秘話を公開。 Googleは4月14日、「Google Pixel 9a」の開発秘話を公式ブログで公開した。GeminiやベストテイクなどのAI機能を搭載し、aシリーズでは初めてマクロフォーカス機能を搭載し、細部まで鮮明に撮影できるようになった。そんなPixel 9aは、いかにして生まれたのか、開発陣が語った。
-
歌声を閉じ込める防音カップ付きマイク登場 カラオケの採点機能対応アプリに便利 多彩なサラウンド効果も。 日本トラストテクノロジーは4月14日、「うるさくないカラOK ミュートマイク 3」を発売した。同社のECサイト限定販売で、価格は5280円となる。
-
自分で作ったカレンダーをスマホ/PCで作成してコンビニでプリントできるサービス登場 B5サイズが200円から。 サムライソードは4月14日、自分で作成したカレンダーをコンビニエンスストアで印刷できるサービス「マイカレンダー」の提供を開始した。印刷番号の発行は無料で、実際に印刷した場合に1枚当たり200円(B5普通紙)または250円(他のサイズ/紙種)がかかる。
-
「JR電話」が2027年3月31日をもってサービスを終了 ソフトバンク通信事業のルーツの1つ。 ソフトバンクは4月14日、主にJRグループ各社向けに提供している鉄道電話サービス「JR電話」のサービスを2027年3月31日をもって終了することを発表した。設備の老朽化が理由で、サービス終了に先立って2026年4月1日で新規加入の受け付けを終了する。
-
日本郵便の「e転居」で画像認識AIを使ったeKYC(電子的本人確認)を導入 「LIQUID eKYC」を採用。 Liquidは4月14日、日本郵便の電子的な転居届提出サービス「e転居」において、自社のオンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」が採用されたことを発表した。Webサイトと郵便局アプリにおいて、届出者の本人確認に活用されるという。
-
au PAY マーケットで「サンキュー配送キャンペーン」開催 3980円以上の購入で最大10%ポイント還元。 KDDIは4月15日午前10時から4月22日9時59分まで、総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」において「サンキュー配送キャンペーン」を開催する。
-
Y!mobileとLINEMOユーザー、4月16日から「YouTube Premium」10%オフ特典 初めて契約なら初月無料に。 ソフトバンクは4月16日から、「Y!mobile」「LINEMO」ブランドの契約者を対象に「YouTube Premium バリュー特典」を提供する。両ブランドの対象プランを契約した上でMy Y!mobile/My Menu(契約者Webサイト)からYouTube Premiumを申し込むと、月額料金1144円(税込み)の料金が10%引きで利用可能だ。
-
ポケモンGOでTVアニメコラボイベント開催 「カヌチャン」とその進化形が初登場。 Nianticは、位置情報ゲーム「ポケモンGO」でTVアニメコラボのイベントを開催する。期間は4月16日10時から4月22日20時(現地時間)まで。
-
AndroidとPixelに4月の月例更新 3月に更新できたPixel Watchにも。 米Googleは4月7日と8日(現地時間)にAndroidの、10日にPixelの月例セキュリティ情報の4月版を公開した。PixelシリーズのスマートフォンとPixel Watchでは、幾つかのバグ修正も行われる。
-
日本のスマホ料金、2021年以降は低水準を維持 ICT総研が海外6カ国と比較調査。 ICT総研は、4月11日に「2025年4月 スマートフォン料金の海外比較に関する調査」の結果を発表した。調査対象は日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、韓国の主なMNOで、各国のスマートフォン料金は2024年12月時点のものとなる。
-
au回線に頼る楽天モバイル、そろそろ「真の独り立ち」か ローミング提供は「(段階的に)減らす」と松田社長。 KDDIの松田浩路社長は4月10日、都内の会見で「楽天モバイルとのローミング」についてコメントした。
-
au/UQ mobileで「BASIO active3」4月18日に発売 4万6800円。 KDDIと沖縄セルラーは、4月18日にau/UQ mobileから5Gスマートフォン「BASIO active3」を発売する。端末価格は4万6800円(税込み、以下同)。
-
KDDI、とある場所で5G通信速度を向上 どんな「カラクリ」か、このタイミングの意図は。 KDDIが4月11日、5Gの通信速度を向上させたと発表した。ニュースリリースで、技術的な「カラクリ」と、このタイミングの意図を示した。
-
マグネットで素早く着脱できるスマホ用手帳カバー「SNAPCOVER」発売 Deffから。 ディーフは、4月11日に磁石を使った手帳型カバー「SNAPCOVER」の一般販売を開始した。Deffダイレクトショップの販売価格は各3980円(税込み)。
- Laat meer zien