Afleveringen

  • 原さんの曲チョイス:What's Going On - Marvin Gaye

    https://youtu.be/o5TmORitlKk

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    00:00 Intro

    1:36 マクロ市場に対する不満、株価市場の状況

    2:43 S&P 500テック企業の売上成長率のディストリビューション

    7:39 トップ10 SaaS企業とその他のSaaS企業の差分

    12:38 上場しているSaaS企業の時価総額のディストリビューション

    13:44 世代ごとで成長スピードが加速している説

    18:44 スタートアップの売上マルチプルのプレミアム

    23:54 AIブーム、投資件数の割合、大型調達が占める割合

    Redpoint Market Update 2025

    https://drive.google.com/file/d/1LfSER6MwxDwSyEGOERROnZv0TdbmrO-h/view?pli=1

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    シリコンバレー拠点のアーリーステージVC、Coreline VenturesのCo-Founder/General Partner。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. McKinsey、 スタートアップ、ヘッジファンドの経験を経て2015年よりVC.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:What's Going On - Marvin Gaye

    https://youtu.be/o5TmORitlKk

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (0:39) Redpoint Venturesの市場アップデート資料

    (2:47) VCファンドのビンテージごとのDPI

    (7:27) ゾンビ化するユニコーン企業

    (14:01) アメリカのテック企業の上場社数の変動

    (21:36) IPOするハードル

    (25:18) 上場しそうなスタートアップ

    (30:01) M&A市場、クリエイティブなM&A事例、どの会社が買手になるのか?

    (33:37) セカンダリー市場が活発に動いている

    (34:41) 投資する時とIPOのタイミングのズレの問題

    Redpoint Market Update 2025

    https://drive.google.com/file/d/1LfSER6MwxDwSyEGOERROnZv0TdbmrO-h/view?pli=1

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    シリコンバレー拠点のアーリーステージVC、Coreline VenturesのCo-Founder/General Partner。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. McKinsey、 スタートアップ、ヘッジファンドの経験を経て2015年よりVC.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • Zijn er afleveringen die ontbreken?

    Klik hier om de feed te vernieuwen.

  • 原さんの曲チョイス:Hello, Goodbye - The Beatles

    https://youtu.be/rblYSKz_VnI

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (0:44) Lightspeed Venture Partnersのピッチ資料

    (3:22) 3つのファンドの切り分け

    (5:56) 管理報酬とキャリー

    (9:25) LPに向けてバンドル比率を変える

    (11:02) グローバルな投資戦略

    (13:09) チームのスライド

    (14:08) ファンドのパフォーマンス

    (18:10) 複数ステージのファンドのリスク分散

    (24:17) AI特化、保有率のスライド

    (25:44) グローバルでの拠点数の多さ

    (27:06) アクティブ率

    (28:55) General Catalyst、イマージングVCの資料との違い

    REVEALED: Lightspeed Venture Partners' Returns & Strategy from Confidential Fundraising Slides

    https://www.newcomer.co/p/revealed-lightspeed-venture-partners

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    シリコンバレー拠点のアーリーステージVC、Coreline VenturesのCo-Founder/General Partner。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. McKinsey、 スタートアップ、ヘッジファンドの経験を経て2015年よりVC.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:Hello, Goodbye - The Beatles

    https://youtu.be/rblYSKz_VnI

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (0:59) General Catalystが上場を検討

    (3:11) VCが上場する理由

    (5:13) 評価方法

    (8:44) 上場した時のコンフリクト

    (9:39) General Catalystの様々な取り組み

    (15:20) $6Bファンドのピッチ資料

    (17:18) ファンドの概要スライド

    (19:20) セット売りファンド

    (24:45) パフォーマンスについて

    (29:48) General Catalystの苦難の時代

    (35:26) チーム体制

    Scoop: General Catalyst is considering an IPO

    https://www.axios.com/2025/02/28/general-catalyst-ipo-venture-capital

    EXCLUSIVE: Fundraising Slides Show General Catalyst's Growing Ambitions

    https://www.newcomer.co/p/exclusive-fundraising-general-catalyst

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    シリコンバレー拠点のアーリーステージVC、Coreline VenturesのCo-Founder/General Partner。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. McKinsey、 スタートアップ、ヘッジファンドの経験を経て2015年よりVC.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (1:55) a16zの今後の戦略

    (5:56) Marc Andreessenが考える「HP 2.0」戦略

    (7:20) 大規模化できる組織と出来ない事業

    (10:25) スケールした際のリターンへの影響

    (11:21) LPへの商品ラインナップの増加

    (13:02) エグジット規模の変化

    (17:25) VCの属人化を変えられるのか?

    (22:48) VCのブランドが強いからこその育成問題

    (24:10) それぞれのスケールでのリスク

    (27:32) VCはenduringさせるべきなのか?

    Marc Andreessen dreams of making a16z a lasting company, beyond partnerships

    https://techcrunch.com/2025/02/15/marc-andreessen-dreams-of-making-a16z-a-lasting-company-beyond-partnerships/

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    シリコンバレー拠点のアーリーステージVC、Coreline VenturesのCo-Founder/General Partner。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. McKinsey、 スタートアップ、ヘッジファンドの経験を経て2015年よりVC.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:Hello, Goodbye - The Beatles

    https://youtu.be/rblYSKz_VnI

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    00:00 Intro

    1:18 LP向けのピッチ資料とは

    2:40 ピッチ資料の長さとMTGでのプレゼン時間

    5:21 データルームに入る資料

    6:22 アペンディクスで調整

    9:56 VCファンド内で資料を作る体制

    12:45 実績の見せ方、LPの分析

    16:46 ピッチ資料のクリエイティビティ

    19:07 ファンドの優位性のストーリー構成

    21:58 結局ハッスルが大事

    23:11 リファレンスについてのあるある

    26:22 LPをインタビューしたい

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    シリコンバレー拠点のアーリーステージVC、Coreline VenturesのCo-Founder/General Partner。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. McKinsey、 スタートアップ、ヘッジファンドの経験を経て2015年よりVC.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:Higher Ground - Stevie Wonder

    https://youtu.be/1esf0efHbjM

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (0:46) 急成長しているソフトウェア・AI企業の事例

    (4:23) スイッチングコスト、売上の質の評価、プロダクトの利用

    (10:35) AI企業の粗利とプロダクトの優位性

    (17:41) TAMは拡大しているのか?ジェボンズのパラドックス

    (25:22) ユニコーンが生まれるスピード、調達額

    (28:10) マーケティング予算とVCが提供する価値

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    シリコンバレー拠点のアーリーステージVC、Coreline VenturesのCo-Founder/General Partner。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. McKinsey、 スタートアップ、ヘッジファンドの経験を経て2015年よりVC.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:You Keep Me Hangin' On - The Supremes

    ⁠https://youtu.be/EuGCnR7TbKo⁠

    Repeat Rhymeプレイリスト

    ⁠https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d⁠

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (1:26) ソロGPが大きなファンドになるのか?

    (4:33) 複数人でVCをやる理由

    (5:38) ソロGPから複数人GPのファンド事例

    (8:51) 今後ソロGPは増えるのか?

    (12:51) 日本のVC Power Lawの図 - 松尾さん、ありがとうございます!

    (16:36) データのリアクション、日本とアメリカの比較

    (21:58) 日本から毎年500億円規模の会社が生まれる社数

    (28:00) 海外LPから見る日本のエグジット市場

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    シリコンバレー拠点のアーリーステージVC、Coreline VenturesのCo-Founder/General Partner。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. McKinsey、 スタートアップ、ヘッジファンドの経験を経て2015年よりVC.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:What's Going On - Marvin Gaye

    https://youtu.be/KDK7TiEiMOI

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (2:39) DeepSeekの話題について

    (6:11) DeepSeekの概要

    (8:17) トレーニングコストと使ったAIチップ

    (14:10) 大手テック企業 vs DeepSeek

    (16:24) VC・スタートアップへの影響、大型投資の議論

    (23:14) AIスタートアップの優位性

    (26:57) AI基盤モデルとオープン vs クローズド

    (31:21) 政府が入り込むのか?

    (33:24) AI時代のAWSモーメント

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    シリコンバレー拠点のアーリーステージVC、Coreline VenturesのCo-Founder/General Partner。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. McKinsey、 スタートアップ、ヘッジファンドの経験を経て2015年よりVC.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:Higher Ground - Stevie Wonder

    https://youtu.be/1esf0efHbjM

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (2:01) DST Cole Rotmanのスレッド

    (6:27) 投資社数の考え方

    (9:46) $5B以上の案件のシードのリード

    (10:49) ファンドだけではなく個人がSeries Aをリード?

    (11:28) Founders Fundのモメンタム投資力

    (13:15) 日本版を作るなら、$5Bの時価総額のライン

    (17:14) 件数ではなく、リードする重要性

    (18:18) 何件「大事」な会社が出てくるのか?

    (22:09) アメリカの市場の大きさ

    (24:12) VCのPower Law

    (26:17) エムレさんの最大の投資ミス?

    DST Cole Rotmanの𝕏投稿

    https://x.com/ColeRotman/status/1863422595942773233

    Series A Rounds of $5bn+ cos

    https://docs.google.com/spreadsheets/d/1iibGnQFvL5zB9o8bwGTA5uQYmqGWBviW7eK_FH0LMW0/edit?gid=0#gid=0

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    シリコンバレー拠点のアーリーステージVC、Coreline VenturesのCo-Founder/General Partner。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. McKinsey、 スタートアップ、ヘッジファンドの経験を経て2015年よりVC.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:The Times They Are A-Changin' - Bob Dylan

    https://youtu.be/90WD_ats6eE

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    00:00 Intro / 社名の長さについて

    2:28 LPのように質問するエムレさん

    4:23 Corelineのファンド方針、サイズ、特徴

    7:57 VCモデルの詳細やリターン

    11:48 今後3年間でどういう規模の会社を前提としているのか?

    13:25 投資領域、B2BとB2Cの比率

    16:14 GPの人数と複数地域で投資する理由

    20:50 投資の意思決定

    22:45 キャリー配分について

    23:14 ファンドの継続性や今後について

    28:34 Investment Principlesと投資スタイルの違い

    31:44 Corelineの優位性

    33:11 参考にしていたファンド

    34:51 LPから一番聞かれた質問

    37:24 日本を売り込むのと自分のファンドを売り込む割合

    41:09 他のファンドもインタビューしたい

    Coreline Venturesとしてのスタート

    https://note.com/kenichiro_hara/n/nab2348c89dff

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    シリコンバレー拠点のアーリーステージVC、Coreline VenturesのCo-Founder/General Partner。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. McKinsey、 スタートアップ、ヘッジファンドの経験を経て2015年よりVC.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:This Will Be Our Year - The Zombies

    https://youtu.be/xSzU9Geg6jA

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro / Coreline Venturesの原さん

    (3:50) 2024年予想の振り返り:スタートアップ投資の調整が行われる

    (5:38) 2024年予想の振り返り:上場市場は去年よりも多くなる

    (7:28) 2024年予想の振り返り:日本で事業会社のLP出資の見直し

    (9:41) 2024年予想の振り返り:メガファンド・オペレーターVCが減る

    (11:04) 2024年予想の振り返り:VCがリーンになる年

    (12:40) 2025年のエグジット市場の予想

    (19:35) 2025年のAI調達の割合

    (21:26) 2025年のメガラウンド案件は増えるのか

    (26:23) 2025年のVC調達環境

    (34:55) 2025年のLPの流動化

    (38:31) 宮武さんの予想:大型VCがスタートアップを買収する

    (39:25) エムレさんの予想:トランプとテック業界の蜜月関係が終わる

    (41:07) 原さんの予想:AIの進化と悪用、メガファンドがイマージングVCを買収する

    (44:55) 新しいタイプのVCが出てくる?

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    シリコンバレー拠点のアーリーステージVC、Coreline VenturesのCo-Founder/General Partner。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. McKinsey、 スタートアップ、ヘッジファンドの経験を経て2015年よりVC.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:What A Wonderful World - Louis Armstrong

    https://youtu.be/rBrd_3VMC3c

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro / 年内最後の回

    (2:55) Best Tech Achievement

    (9:12) Best Product

    (12:28) Best Content

    (18:06) Best Buy

    (25:37) Best Physical Experience

    (32:56) Best Restaurant

    (41:19) Best Baseball Player (原さん)

    (43:05) Best Alcohol (エムレさん)

    (45:41) Best Record (原さん)

    Best Tech Achievement

    ・SpaceXのブースターキャッチ

    ・自動運転車Waymo

    ・xAIの10万台のNvidiaチップのAI学習クラスタ「Colossus」

    Best Product

    ・Cursor

    ・Perplexity

    ・Gemini

    ・Granola AI

    ・Substack

    Best Content

    ・地面師たち

    ・The Nvidia Way

    ・二子山部屋 sumo food

    Best Buy

    ・エアリズムコットンスウェットパンツ

    ・コーヒーバネットcute

    ・ModRetro Chromatic

    ・炎舞炊き 炊飯ジャー

    Best Physical Experience

    ・Sleep No More

    ・GCPファミリーデー

    ・青木宣親選手引退特設ページ

    Best Restaurant

    ・The Pizza Bar on 38th

    ・bar K家

    ・Keens Steakhouse

    ・Parm

    ・7th Street Burger

    ・L'évo

    ・邦栄堂製麺

    Best Baseball Player (原さん)

    ・プロ野球:青木 宣親

    ・MLB:大谷 翔平

    ・アマチュア/大学野球:宗山 塁

    Best Alcohol (エムレさん)

    ・ホット・ウィスキー・トディ

    Best Record (原さん)

    ・Endlessness - Nala Sinephro

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:Happy Xmas (War Is Over) (Ultimate Mix)

    https://youtu.be/flA5ndOyZbI

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (1:14) ハラケンベンチャーズ

    (2:49) まずは2023年の振り返り

    (7:58) スタートアップ調達環境、AI領域の強さ

    (11:40) 上場・エグジット環境とユニコーン問題

    (16:14) テックと政治のキメラ化

    (22:15) VCファンド調達環境、大型ファンドへの偏り

    (27:21) VCの目の見えない廃業

    (30:29) 退職・転職したVC、イマージングVCの需要

    (33:44) その他のニュース:OpenAIの大量退職など

    (35:36) ポッドキャストの年

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:Bridge Over Troubled Water - Simon & Garfunkel

    https://youtu.be/4G-YQA_bsOU

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (2:48) ブリッジラウンドとは何か

    (5:28) VCがブリッジに参加する基準

    (10:58) ブリッジのタイミングと何を求めているのか

    (12:29) エクイティ調達を失敗した時のブリッジ出資判断

    (15:12) 早めのブリッジラウンド事例

    (16:27) 次のラウンドの期間が長引いている現象

    (21:03) プレシードからシードへ卒業する会社はよりバーンレートが高い理由

    (24:25) バーンをし続ける大変さ

    (28:05) 既存 vs 新規事業を伸ばす投資

    (29:58) 資金繰りのペース配分のアドバイス

    State of Private Markets: Q3 2024

    https://carta.com/data/state-of-private-markets-q3-2024/

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:Monk's Point - Thelonious Monk

    https://youtu.be/GeQS2P7T5ZQ

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (1:22) 創業者の人数の割合、ソロファウンダーが増えた?

    (6:11) 複数ファウンダーの利点

    (9:11) 出資を受けているスタートアップの創業者の人数

    (12:42) 複数人の創業者の株の分け方

    (17:43) VCはどの創業者と会うのか?

    (21:29) VCの投資委員会でプレゼンする創業者の人数

    (24:08) ピッチにおいて起業家・VCにやってほしくないこと

    (28:20) Loom (録画)・Zoom (電話会議)・Room (対面)

    (30:17) Notionでのピッチ

    (31:34) 起業家が増えすぎる問題

    How many founders per startup?

    https://x.com/PeterJ_Walker/status/1861819909447053534

    VCs reluctant to back solo founders

    https://x.com/PeterJ_Walker/status/1862191507341545898

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:Airbag - Radiohead

    https://youtu.be/jNY_wLukVW0

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (1:52) アメリカのAI調達環境

    (5:20) アプリレイヤーの投資は増えるのか?

    (10:52) AI企業の売上成長率とマルチプル

    (18:09) AIサービスのスイッチングコストと優位性作り

    (23:48) C向けビジネス寄りになっているソフトウェア業界

    (26:52) AIバブルはインターネットバブルに似ている?

    (32:07) 投資家としてどうAIトレンドと向き合うのか?

    (34:18) 日本ではAI企業が少ない理由

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (0:46) 若手のキャリアアップ、パートナーとその他の業務

    (5:20) 定量・定性的な評価

    (8:00) 投資件数など評価の指標

    (14:27) インセンティブ設計の難しさ

    (17:34) 先行指標で評価しないといけない課題

    (20:12) 日本のVC業界は若手は多く、育成により気にかけている

    (23:52) VCと起業家のバランス

    (25:09) 社内競争とアソシエイトのインセンティブ設計

    (28:53) ファンド設計・哲学の議論をする会を増やしたい

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (00:20) アメリカ大統領選挙のニュース、結果の反応

    (4:15) アメリカ激戦区での政治広告の多さ

    (5:45) AI・フェイクニュース、メディアのナラティブ

    (9:12) イーロン・マスクが𝕏を買収した影響

    (12:04) テックと政治が近づいた理由

    (16:57) トランプ政権がどのようにテック業界に影響を与えるのか

    (18:59) 大手テック企業からの買収はエコシステムに良いのか?

    (25:20) 何が起きるのかが分からないトランプ政権

    (27:17) 選挙の一番の勝者はメディア、Peter Thiel、トランプ支持者

    (29:47) 日本ではテックと政治は近付くのか?

    (31:55) ポッドキャスト選挙

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

  • 原さんの曲チョイス:Fame 90 - David Bowie

    https://youtu.be/_Up1s8z7jH8

    Repeat Rhymeプレイリスト

    https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

    エピソードの流れ

    (00:00) Intro

    (0:43) ポッドキャスト「20VC」の$400Mファンド調達ニュースと20VCの凄さ

    (9:16) メディアVCの優位性作りの難しさ

    (15:36) 領域に特化した優位性作り

    (19:46) 豪速球で勝負するVCファンド「Chemistry」

    20VC closes new $400M fund to ‘make Europe great again,’ says Harry Stebbings

    https://techcrunch.com/2024/10/15/20vc-closes-new-400m-fund-to-make-europe-great-again-says-harry-stebbings/

    Former Partners From Index, Bessemer, A16z Raise $350 Million For New VC Firm Chemistry

    https://www.forbes.com/sites/alexkonrad/2024/10/23/index-bessemer-a16z-alums-raise-350-million-fund-chemistry/

    原 健一郎(@kenichiro_hara)

    McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

    湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

    Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

    宮武 徹郎(@tmiyatake1)

    バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。