Afleveringen
-
5月13日(火))ニュース
▼米中貿易協議、双方の追加関税115%引き下げで合意
▼4月の倒産件数、サービス業が最多
~そのほか、2024年度の国際収支や、景気ウォッチャー調査
▼消費税減税について、石破総理大臣が慎重な考えを示す
▼日産が国内外で2万人を削減へ
▼アメリカのトランプ大統領が中東3カ国を歴訪へコメンテーター:明治大学教授、経済学者 飯田泰之
See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
2025年5月12日(月)ニュース
▼米中貿易協議終了「大きな進展あった」
▼プーチン大統領 停戦に向けた直接協議提案
▼政府・自民党 消費税減税実施を見送る方向
▼韓国大統領選挙 きょうから選挙運動開始
▼3月の実質賃金2.1%減少
コメンテーター
須田慎一郎
See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
5月9日(金)ニュース
▼コンクラーベ 新しいローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレボスト氏
▼トランプ政権がイギリスとの貿易協定で合意 イギリスからの輸入車の関税を10%に引き下げへ
▼中国とロシアがモスクワで首脳会談
▼ロシアが3日間の停戦を発表後もウクライナ外相は「攻撃続き茶番」と指摘
▼国連安保理で日米韓が北朝鮮とロシアの軍事協力を批判
▼閣僚のゴールデンウィークの外遊を考えるコメンテーター
キヤノングローバル戦略研究所主任研究員 吉岡明子See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
2025年 5月8日(木)ニュース
▼アメリカと中国 今週スイスで閣僚級貿易協議へ
▼インドがパキスタン領内で空爆実施
⇒国際政治アナリスト・NPO法人海外安全危機管理の会代表理事
菅原出さんが解説!
▼ロシアの対ドイツ戦勝80年記念式典 25か国以上の首脳ら出席へ
▼アメリカFRBのパウエル議長が政策金利の据え置きを発表
⇒前日銀副総裁 早稲田大学政治経済学術院教授
若田部昌澄さんが解説!▼新たなローマ教皇選ぶ「コンクラーベ」、1回目の投票では決まらず
▼自民・公明、減税も視野にした経済対策を検討
コメンテーター
評論家 宮崎哲弥See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
5月7日(水)ニュース
▼岸田前総理、マレーシア首相と会談 脱炭素で協力
▼政府 6月に地方創生の基本構想とりまとめる方針
▼ヘグセス国防長官 軍の最高位=大将クラスを20%削減する方針
▼習近平国家主席 今日からロシア訪問 戦勝記念式典出席へ
~慶應義塾大学教授の鶴岡路人 解説
▼ローマ教皇を決める「コンクラーベ」 日本時間きょう午後開始
▼チャットGPTのオープンAI、営利企業への転換を断念
コメンテーター
文筆家・情報キュレーター
佐々木俊尚
See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
5月6日(火))ニュース
▼中国のヘリコプターによる尖閣諸島の領空侵犯を巡り、日本が厳重抗議。
中国側は反論
▼アメリカのトランプ大統領が 海外で制作した映画に100%の関税を課す方針を示す
▼中国の習近平国家主席が、あしたからロシアを訪問
▼日中韓とASEAN財相が、多国間貿易を確認
▼日本とインドが防衛協力の協議体を設置へ
▼少子化対策を巡り、国民民主党の玉木代表が
「手取りを増やす経済政策が『必要条件』」とSNSに投稿
▼インドが、パキスタンからの輸入や船舶入港を禁止 へコメンテーター:IIMインド管理大学公共政策センターフェロー 中川コージ
See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
2025年5月5日(月)ニュース
▼日米関税交渉 政府は自動車を含む合意を検討
▼中谷防衛大臣がスリランカ訪問
▼中国・習近平国家主席 7日からロシア訪問
▼尖閣諸島周辺で中国海警局ヘリコプターが領空侵犯
▼2024年有効求人倍率1.25倍 2年連続マイナス
▼スペイン・ポルトガル大規模停電 原因究明へ
コメンテーター
石川和男
@kazuo_ishikawa
See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
5月2日(金)ニュース
▼関税を巡る2回目の日米交渉始まる
▼トランプ氏がウォルツ大統領補佐官を解任し国連大使に指名
▼インド国防相 アメリカ国防長官と電話会談
▼日銀が政策金利据え置き アメリカ関税リスクを警戒
⇒電話出演:アセットマネジメントOne株式会社 シニアエコノミスト 村上尚己
▼宮家邦彦さんに聞く!アメリカのアーミテージ元国務副長官の功績と素顔
▼特集「いま注意すべき生活トラブル」『通信販売』をめぐる怪しい手口とお出かけの際に気をつけたい『レスキュー商法』コメンテーター
外交評論家・キヤノングローバル戦略研究所理事 特別顧問 宮家邦彦See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
5月1日(木))ニュース
▼アメリカ 1月~3月期のGDP 伸び率マイナス0.3%
▼日銀、金融政策決定会合 政策金利据え置きか
▼石破総理が東南アジア歴訪から帰国
▼トランプ大統領 就任100日 「アメリカを黄金時代に導いている」と自賛
▼フジ・メディア・ホールディングス 最終赤字201億円見通し、金光社長ら退任へ
▼北海道電力の泊原発3号機の再稼働、事実上の「合格」
▼『いま注意すべき生活トラブル』高齢者編インタビュー:東京都消費生活総合センター 相談課長 髙村淳子
コメンテーター:元双日総合研究所チーフエコノミスト 吉崎達彦See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
4月30日(水)ニュース
▼カナダ総選挙 与党勝利、 カーニー氏続投へ
▼立民・野田代表の消費減税に、安住氏「尊重したい」
▼トランプ政権、北朝鮮との会談に向け準備か
▼石破総理、フィリピン大統領と会談 安全保障の協力強化で一致
▼中国・ロシア外相が会談 BRICSを通じた結束を確認
▼スペインとポルトガルの大規模停電、ほぼ全域で復旧
▼『いま注意すべき生活トラブル』若者編
~東京都消費生活総合センター 相談課長
髙村淳子インタビュー
コメンテーター
東京大学公共政策大学院教授、政治学者
鈴木一人
See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
4月29日(火))ニュース
▼国民民主党の玉木代表が、 立憲民主党の食料品の消費税ゼロの案について、反対を表明
▼トランプ大統領、4月29日で就任から100日
▼石破総理大臣がベトナムの首相と会談 トランプ関税を巡り議論
▼日中友好議連が、中国共産党序列3位ときょう会談へ
▼大阪・関西万博「大屋根リング」 一部残す方向で検討へ
▼あしたから日銀の金融政策決定会合開催、 政策金利0.5%で維持かコメンテーター:元日本銀行政策委員会審議委員、エコノミスト 片岡剛士
See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
2025年4月28日(月)ニュース
▼トランプ大統領 ロシアと取引する第三国に2次制裁言及
▼赤澤大臣 トランプ政権と2回目の直接交渉へ
▼石破総理 きょうベトナム首相と会談
▼立民・野田代表 内閣不信任決議案の可能性言及
▼韓国大統領選 野党候補にイ・ジェミョン氏
▼トランプ大統領 パナマ運河とスエズ運河の無料航行要求
コメンテーター
秋田浩之
@Hiroakitanikkei
See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
4月25日(金)ニュース
▼G20財務相会議 閉幕
▼訪米中の加藤財務大臣がアメリカのベッセント財務長官と会談
▼トランプ政権が中国に対する関税の半減を検討
▼日米が来週2度目の関税交渉。赤沢大臣が30日に出発へ
▼上海モーターショー開幕
▼自民党の参院議員による政策アンケート 消費減税求める声が8割Wコメンテーター
経済アナリスト:ジョセフ・クラフト
東京大学先端科学技術研究センター特任講師:井形彬See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
2025年 4月24日(木)Wコメンテーター:水内茂幸 & 馬渕磨理子
▼知床半島沖の観光船「KAZU ワン」沈没事故から3年
▼今国会初の党首討論 トランプ関税への対応などめぐり論戦
▼レギュラーガソリン価格 4週間ぶり値下がり▼公明党・斉藤代表 中国・共産党指導部要人と会談
▼日米財務相会談へ 米ベッセント財務長官、日本に「通貨目標求めず」と述べる
▼JR福知山線 尼崎脱線事故、あす25日で20年▼水内茂幸さんと馬渕磨理子さんに聞く、夏の参議院選挙の展望
コメンテーター
水内茂幸(産経新聞WEB編集長)
馬渕磨理子(経済アナリスト)See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
2025年4月23日(水)ニュース
▼農水大臣、コメ価格高止まりを陳謝
▼プーチン大統領ウクライナとの直接協議に前向きか アメリカからの圧力強まる
▼ローマ教皇26日に葬儀 各国首脳ら参列へ
▼政府、ガソリン10円抑制へ 電気・ガス料金補助も再開
▼きょう石破総理と野党3党が党首討論
▼日米財務相会談 為替めぐる協議 会談の焦点に
▼ヘグセス長官更迭案浮上か トランプ派が「仲間割れ」と報道
▼公明党斉藤代表が中国訪問 中国共産党部長と会談
Wコメンテーター
文筆家・情報キュレーター 佐々木俊尚
筑波大学教授 東野篤子See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
4月22日(火))ニュース
ゲスト:国民民主党・玉木雄一郎代表
▼アメリカのトランプ大統領が「非関税障壁」の一例として
日本がアメリカの自動車に、ボウリングの球を落とす検査を行っていると主張
▼国民民主党の玉木雄一郎代表が、消費税減税について
「一律で下げないと問題がある」と述べる
▼あす党首討論開催、トランプ関税を巡り石破総理大臣を追及へ
▼公明党の斉藤代表が、中国訪問を前に石破総理大臣と会談、 親書を預かるコメンテーター: ジャーナリスト須田慎一郎
キヤノングローバル戦略研究所主任研究員 峯村健司See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
2025年4月21日(月)ニュース
▼中国・習近平国家主席 ASEAN3ヵ国を歴訪
▼G20財務相・中央銀行総裁会議 23日から開催
▼トランプ関税、石破総理と赤澤大臣がアメリカ側の要求を分析
▼石破総理「消費税は財源として必要」の見解
▼中国で人型ロボットがハーフマラソン大会出場
▼トランプ大統領 停戦交渉なければ仲介見送ると示唆
Wコメンテーター
飯田泰之
@iida_yasuyuki
神保謙
@kenj0126
See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
4月18日(金)ニュース
▼赤沢大臣がトランプ大統領と会談 月内に2度目の日米協議へ
▼SBI北尾氏が会見 フジ・メディア・ホールディングスの改革に意欲
▼党首討論 石破総理と野党3党の党首出席で与野党が合意
▼トランプ大統領が赤沢大臣との関税協議の中で日米安保は『不公平』と不満を表明
⇒電話出演:ハドソン研究所 上席研究員 村野将
▼日銀の中川審議委員 トランプ政権の関税で『金融市場の不透明感高まる』と指摘
▼グーグル 広告訴訟でも敗訴
コメンテーター
テレビ東京解説委員 山川龍雄See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
2025年 4月17日(木)ニュース
▼NATO事務総長、ウクライナ訪問 「揺るぎない支援」を表明
▼林官房長官、2025年度補正予算について「検討している事実はない」と述べる
▼ガソリン価格の補助金、きょう初のゼロ円に
▼トランプ大統領、赤沢経済再生担当大臣と面会 関税交渉を開始▼陸上自衛隊オスプレイ、 7月9日に「佐賀駐屯地」開設・配備へ
▼小泉悠さんに聞く、 衛星画像分析から分かる東アジアの地政学リスクコメンテーター
小泉悠(東大先端科学技術研究センター准教授、軍事評論家)See omnystudio.com/listener for privacy information.
-
4月16日(水)ニュース
▼17日に日米交渉へ トランプ政権は半導体・医薬品にも関税検討
▼自公、電気・ガス補助金再開で合意 7月より前の開始を要求へ
▼財政審 コメの安定供給に向け、輸入米の活用拡大を提言
▼公正取引委員会、Googleの独禁法違反認定 「排除措置命令」
▼岸田前総理襲撃事件から2年
▼和歌山県 岸本(きしもと)周(しゅう)平(へい)知事が死去
▼トランプ大統領 ロシアのウクライナ侵略は 「3人のせい」と発言
コメンテーター
中央大学法科大学院教授
弁護士
野村修也
See omnystudio.com/listener for privacy information.
- Laat meer zien