Afleveringen
-
「【東大阪市】こども抽選会、こども縁日などのお子様が楽しめるイベント『ゴールデンウィークこどもフェスタin近鉄東大阪2025』が2日間限定で開催されます!」 こども抽選会、こども縁日などのお子様が楽しめるイベント「ゴールデンウィークこどもフェスタin近鉄東大阪2025」が開催されます!イベント会場となるのは、近鉄奈良線・大阪線「布施駅」に繋がる近鉄百貨店東大阪店。1階にある「近商ストア 布施店」前に特設会場が設置されるようです。【イベント名】ゴールデンウィークこどもフェスタin近鉄東大阪2025【開催場所】近鉄百貨店東大阪店 近商ストア前特設会場【開催日】①2025年5月3日・②2025年5月4日【開催時間】①10時00分~20時00分・②10時00分~16時00分≪2024年撮影 南国フェア開催時≫「ゴールデンウィークこどもフェスタin近鉄東大阪2025」は2日間開催され、日によって催しものも変化するようです。1日目のイベントは、近鉄百貨店東大阪店や食品フロア各売店で1000円以上購入された方に、お子さまお一人につき1枚「こども抽選会参加券」が配布されるようです。※小学生以下のお子様と保護者様の同行が必要です。2日目のイベントでは、ミニフルーツパフェの食品サンプルや木で作るヘリコプター、ふわふわマスコット作りなどの手作りワークショップが楽しめるようです。ゴールデンウィーク中に布施へお出かけのお子様連れの方は、是非イベントに参加して楽しんでみてくださいね。イベントの開催場所はこちら
-
「【東大阪市】100円で近鉄全線乗り放題!?ゴールデンウェーク期間中となる『こどもの日』に、近鉄日本鉄道から旅をお得に楽しめる『きんてつきっずぱす』を発売されます。」 ゴールデンウェーク期間中となる「こどもの日」に、近鉄日本鉄道から旅をお得に楽しめる「きんてつきっずぱす」が発売されるという情報が届きました!≪イメージ画像≫2025年4月29日~5月6日は、昭和の日、憲法記念日、みどりの日、こどもの日と祝日が続くゴールデンウィークが始まり、電車で旅行に出かける予定を立てている方も多いのではないでしょうか。そんなゴールデンウィーク真っただ中の「こどもの日」に、近鉄日本鉄道から きんてつ旅育キャンペーンとして、2025年5月5日限定で100円で全線乗り放題の「きんてつきっずぱす」が販売されるようです。こどもの日限定「きんてつきっずぱす」とは、小学生のみを対象とした近鉄全線をお得に巡ることができるきっぷです。近鉄日本鉄道は、旅によって得られる子どもたちの知識や興味、価値観を広げ、共感力や人間性の成長のきっかけになれば、という思いから実施しているキャンペーンだそうです。≪イメージ画像≫【販売期間】~2025年5月4日※前売り限定発売【販売場所】①特急券発売窓口 ②特急券等自動発売機【有効区間】近鉄全域【販売対象】小学生のみ「きんてつ旅育ポータル」からは、おでかけスポットの紹介、きっぷの使い方、駅や近鉄特急に関する情報などが掲載されていますので、興味のある方はご確認ください。※キャンペーンの情報は「近鉄日本鉄道株式会社 きんてつきっずぱすについて」、「近鉄線 路線図」からご確認いただけます。ともあき様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました!・東大阪市
-
Zijn er afleveringen die ontbreken?
-
「【東大阪市】若江小学校付近に、パーキングエリア『SOWAパーキング若江小学校前』が2025年4月25日にオープンしています!」 2025年4月25日、若江小学校付近に パーキングエリア「SOWAパーキング若江小学校前」がオープンしています!≪提供写真≫「SOWAパーキング若江小学校前」ができたのは、「ゲオ 東大阪若江店」や「和食さと 若江店」、「いまい動物病院」などの店舗がある通りとなっています。≪提供写真≫2025年4月中旬に届いた提供写真によると、7台駐車可能の駐車場とオープンの のぼり旗が確認できます。※「総和建設株式会社 公式ウェブサイト」の新着情報にも「SOWAパーキング若江小学校前」がオープンしたことが掲載されていますが、駐車場の詳細情報は掲載されていませんでした。≪イメージ画像≫この通り周辺に一般利用できる駐車場は少ないので、若江小学校周辺へ訪れる際に活用でき、便利になりますね。小松塚様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました!SOWAパーキング若江小学校前はこの周辺
-
「【東大阪市】河内永和周辺に、焼き鳥屋『焼鳥 てっちゃん』がオープンしているようです!」 河内永和周辺に、焼き鳥屋「焼鳥 てっちゃん」がオープンしているそうです!お店がオープンしたのは2025年4月15日。JRおおさか東線「JR河内永和駅」から徒歩3分程となっており、「ローソンストア100 河内永和駅前店」方面をまっすぐに進むと、「焼鳥 てっちゃん」があります。「焼鳥 てっちゃん」では、土佐備長炭で焼き上げる こだわりの焼鳥や岡山の地酒などを提供しているそうです。≪提供写真≫▼店内の様子「焼鳥 てっちゃん」の営業時間は、17時00分~23時00分となっています。駅からも近く夜遅くまで営業されているので、仕事帰りなどにも訪れることができそうですね。お店付近にお住まいの方や、興味がある方は訪れてみてくださいね。msr様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました!お店の場所はこちら
-
「【東大阪市】八戸ノ里駅から河内小阪駅の中間地点にあるパチンコ店『アズ東大阪店』が閉店しています。」 八戸ノ里駅から河内小阪駅の中間地点にあるパチンコ店「アズ東大阪店」が閉店したという情報が届きました。「アズ東大阪店」は、同じ並びに「鳥貴族 小阪店」、2階には「ワールドプラスジム 小阪店」などの店舗があります。≪提供写真≫提供写真によると、「アズ東大阪店」の柵の内側には閉店を知らせる看板があり、2025年4月13日に閉店すること、貯玉・貯メダル交換に関するお問い合わせについて記されていました。※「Amuse Zone 公式ウェブサイト」にも、閉店のお知らせが掲載されていました。≪イメージ画像≫閉店した「アズ東大阪店」の清算期間は、~2025年6月2日までとなっているので、通われていた方はお気を付けくださいね。火の鳥様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました。お店の場所はこの周辺
-
「【東大阪市】東大阪市指定文化財となっている『旧河澄家』で、子供の成長と健康を願って開催される『端午の節句展』が開催されています。」 江戸時代初期に建てられた東大阪市指定文化財「旧河澄家」で、鯉のぼりや五月人形、甲冑などが見られる「端午の節句展」が開催されているそうです。≪東大阪の街並み:石切周辺≫「旧河澄家」がある日下町は、石切方面の山の麓にあります。施設内は駐車台数が少ないので、満車の場合は、近鉄けいはんな線「新石切駅」周辺の有料駐車場を利用するとよいそうです。※「旧河澄家のご案内 公式ウェブサイト」「端午の節句展」では、吹き流し・鯉のぼり・節句のぼり・五月人形・河澄家に伝わる甲冑が展示されるようです。また会場内には、お子様が身に着けて撮影できる段ボールで出来た甲冑も用意されているそうです。※節句のぼりとは、鯉のぼり以前から屋外に立ち並んできたものであり、男の子の成長・出世を願って飾られるものだそうです。≪イメージ画像≫【イベント名】端午の節句展【開催期間】〜2025年5月6日【開催場所】旧河澄家【開館時間】9時30分~16時30分子供の健やかな成長と健康を願って開催されている節句展。毎年開催されていますので、去年訪れた方もそうでない方も、是非足を運んでみてくださいね。※イベント・旧河澄家の詳細は「旧河澄家 公式ウェブサイト」、「東大阪市指定文化財 旧河澄家 公式インスタグラム」でご確認いただけます。開催場所はこちら
-
「【東大阪市】毎年30~40万人来場する市内最大のイベント『ふれあい祭り 第46回』の開催日が決定!前年度との変更点などもまとめています。」 市内最大級のイベント「ふれあい祭り 第46回」の開催日が決定しています!また、前年度との変更点などもまとめました。≪第43回ふれあい祭り ふれあい通り会場≫「ふれあい祭り」は、毎年5月の「母の日」に開催されている東大阪市内最大のイベントです。近鉄奈良線「布施駅」から「八戸ノ里駅」までを繋ぐふれあい通り会場と、花園中央公園で開催される花園中央公園会場の2会場で同時に開催されてきました。▼今年度の開催日は、2025年5月11日に決定!【ふれあい通り会場・花園中央公園会場の開催時間:10時00分~16時00分】今年も変わらず ふれあい通り会場・花園中央公園の2会場で開催されますが、例年開催されていた「前夜祭」は、来場者の安全確保が難しい為、中止になるようです。※詳細は「ふれあい祭り公式ウェブサイト 前夜祭について」からご確認いただけます。≪ふれあい会場の様子≫雨の日でもたくさんの人が来場する「ふれあい祭り」。5月に入ると夏のような気温の日も増えますので、体調管理には気を付けてお過ごしくださいね。※イベントの詳細は「ふれあい祭り公式ウェブサイト 開催日について」、「東大阪市役所公式ウェブサイト 昨年度の様子」からご確認いただけます。開催場所はこの周辺・ふれあい通り会場 ・花園中央公園会場
-
「【東大阪市】大阪・関西万博で開催される大阪史上最大級の祭『大阪ウィーク』に東大阪市が参加!東大阪市の魅力を知ってもらう催しが、春・夏・秋の季節別に開催されます。」 2025年日本国際博覧会で開催される「大阪ウィーク」に、東大阪市も参加します!また、東大阪市の魅力を知ってもらう催しが、春・夏・秋の季節別に開催されます。≪東大阪市の街並み≫「大阪ウィーク」とは、「笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪」をキャッチコピーに、大阪の活気やパワーを日本、そして世界の人たちにも届けるため開催されるお楽しみイベントです。≪東大阪市内の神社:枚岡神社≫大阪史上最大級の「祭」をテーマに、「大阪ウィーク」では大阪府内の43市町村から春・夏・秋の季節にちなんだお楽しみイベントが、それぞれ10日間ほど実施されるようです。大阪府内の43市町村の一つ、東大阪市でも、東大阪市マスコットキャラクターのトライくん×大阪・関西万博の公式キャラクターのミャクミャクとのコラボグッズの展開や、大阪ヘルスケアパビリオン内に設置される「リボーンチャレンジ」では、大阪・関西万博に参画する東大阪市内企業の参加で、大阪・関西万博を盛り上げます。≪東大阪市内の商店街:布施商店街≫「大阪ウィーク」での東大阪市の催しは主に、EXPOアリーナ、EXPOメッセで開催されるようです。春には、河内国一之宮枚岡神社の伝統行事「お笑い神事」の魅力PR、夏には、ラグビーすいかPR、秋には、Higashiosaka is Dancing with Africa!などが開催されます。 ※催し・日時の詳細は「東大阪市役所公式ウェブサイト 大阪ウィーク」からご確認いただけます。≪東大阪市役所≫東大阪市民の方も そうでない方も、大阪・関西万博へ訪れた際は是非東大阪市の魅力に触れてみてくださいね。※イベントの詳細は「東大阪市役所公式ウェブサイト 2025年日本国際博覧会」からご確認いただけます。・東大阪市
-
「【東大阪市】13年営業を続けてきた本格炭火焼き鳥店『炭火焼 八剣伝』が閉店。また閉店日と現在のお店の様子をまとめています。」 大蓮北にある、本格炭火焼き鳥店「炭火焼 八剣伝 大蓮店」が閉店するようです。また閉店日と現在のお店の様子をまとめています。「炭火焼 八剣伝 大蓮店」があるのは、長瀬東小学校前の標識を左に曲がったところ。付近には「おばんざい処 おせろ」という店舗や「タイムズ駐車場」があります。「炭火焼 八剣伝」は、焼き鳥を中心とした、揚げ物、焼き物、食事などの様々な居酒屋メニューが楽しめる本格炭火焼き鳥店です。その「炭火焼 八剣伝」が、閉店するという情報提供が2025年4月中旬に届きました。実際にお店前には閉店を知らせる貼紙が。「炭火焼 八剣伝 大蓮店」は、2025年5月13日に閉店するようです。貼紙には、サービス内容の変更やポイントカードなどの案内、また、お客様への感謝が記されていました。長く営業していた店舗ということもあり、訪れたことがある方や常連として通われていた方も多いのではないでしょうか。閉店は2025年5月中旬となっているので、閉店前に是非足を運んでみてくださいね。※お店の詳細は「八剣伝 公式ウェブサイト」からご確認いただけます。全体的にちいかわ様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました。お店の場所はこのこちら
-
「【東大阪市】今年八戸ノ里駅構内にオープンした『油そば・まぜそば ロマン』へ実際に行ってきました!」 2025年4月2日、八戸ノ里駅構内にオープンした「油そば・まぜそば ロマン 八戸ノ里店」へ実際に行ってきました!訪れたのは平日のお昼過ぎ。店内は、カウンター・一人用テーブル・壁側の席と席数が多かったので、スムーズに入店することが出来ました。注文方法は、出入り口付近にある自動券売機から食券を買います。筆者は「油そば・まぜそばロマン」へ初めて訪れたので、ノーマルの「油そば」を選びました。▼油そば机の上にはアレンジ用の調味料として、辛味噌・刻みにんにく・追いタレ・ラー油・酢が常備されています。▼アレンジ後「油そば」濃厚なタレと太い麺がよく絡み、食べ応えがありました。注文後も自動券売機から食券を購入できたので「卵がけご飯」を追加注文しました。▼卵がけご飯麺を完食した後、残ったタレに「卵がけご飯」を混ぜ合わせます。タレと卵のまろやかさが、よくマッチしていました。「油そば・まぜそば ロマン 八戸ノ里店」の営業時間は、11時00分~15時30分 / 17時00分~22時00分となっています。八戸ノ里駅を利用された際は是非立ち寄ってみてくださいね。※お店の詳細は「ロマングループ 公式インスタグラム」からご確認いただけます。お店の場所はこちら
-
「【東大阪市】移転オープン予定だった『鶏笑』がついにオープン!オープン時のお得な情報や、実際に訪れた時の様子を紹介しています。」 移転オープン予定だった「鶏笑八戸ノ里店」がついにオープンしたので、実際に行ってきました!2025年4月18日にオープンした「鶏笑 八戸ノ里店」は、以前「ドル美容室」があった場所にオープンしており、「かいもと歯科 八戸ノ里」や「セブン-イレブン 東大阪中小阪5丁目店」付近に店舗があります。実際に訪れてみると、オープンしたばかりの「鶏笑 八戸ノ里店」には多くの人が訪れていました。オープン記念セールとして、税込み200円のトルネードポテトが100円で購入できるようになっています。筆者は、オープン記念セールの「トルネードポテト」と「モモからあげ」を購入しました。▼トルネードポテト「トルネードポテト」は、柔らかいので食べやすく、ポテトの甘味やブラックペッパーの風味が感じられました。▼モモからあげ「モモからあげ」は、食べた瞬間から からあげのうまみが広がり、最後まで飽きずに食べることが出来ました。また購入時にもらった上記チラシには、次回から使えるムネからあげ1個サービス券付いていました。「セブン-イレブン 東大阪中小阪5丁目店」を通りかかった際は、是非立ち寄ってみてくださいね。※メニューやチラシの詳細は「鶏笑 公式ウェブサイト」からご確認いただけます。ひよこ様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました!お店の場所はこちら
-
「【東大阪市】科学、芸術、感情が交わる時間。東大阪市文化創造館Dream House 大ホールで、Leszek Możdzerによるピアノコンサートが開催されます。」 東大阪市文化創造館Dream House 大ホールで、Leszek Możdzerによるピアノコンサート「芸術と科学が出会うとき」が開催されます。このコンサートは、近鉄奈良線「八戸ノ里駅」が最寄り駅となる「東大阪市文化創造館」で開催されるようです。≪イメージ画像≫「芸術と科学が出会うとき」をテーマに、Leszek Możdzerによる デカフォニックピアノという10音音階のピアノでコンサートが行われ、2025年大阪・関西万博のポーランド出展の一環として披露されるようです。【コンサート】芸術と科学が出会うとき【開催日】2025年4月24日【開催場所】東大阪市文化創造館 Dream House 大ホール【開催時間】開場:17時30分 / 開演:18時00分入場料は無料ですが、事前申し込みが必要になります。このコンサートの詳細はこちらからご確認いただけますので、興味がある方は是非足を運んでみてくださいね。開催場所はこちら
-
「【東大阪市】今年は6月に開催!毎年恒例、メルカート卸団地『大蔵ざらえ 夏のバーゲンSALE』の開催月が7月→6月に変更されました!」 毎年、年に2回開催されているメルカート卸団地「大蔵ざらえ 夏のバーゲンSALE」の開催月が今年から変更されるようです。≪提供画像≫毎年、7月・12月の2回開催されている「長田の倉庫バーゲン」は、例年開始時刻には大勢の人が駆け付けるビッグイベントです。夏の開催は例年7月開催でしたが、今年からは6月開催に変更されるようです。≪2019年開催の様子≫1日目:2025年6月7日 2日目:2025年6月8日 今年も「長田の倉庫バーゲン」ならではの限定アイテムや、カバン・ランドセル・日用品・化粧品・食品などが販売されるそうです。≪2022年7月の様子≫毎年夏の猛暑の中開催されていたので、今年は過ごしやすくなりそうですね。開催時間などの詳細は発表され次第、再度記事にして参ります。匿名希望様、情報提供ありがとうございました!開催場所はこの周辺
-
「【東大阪市】大阪メトロ中央線を利用している方はご注意ください!2025年日本国際博覧会期間中のダイヤ変更、優先列車の詳細についてまとめています。」 2025年日本国際博覧会期間中、夢洲駅から長田駅までをつなぐ大阪メトロ中央線にダイヤ変更、優先列車があるようです。ダイヤに関する変更点は2つ。通常では平日ダイヤ・土休日ダイヤの運行時刻は異なっていましたが、①大阪・関西万博期間中は、平日・土休日とも、共通のダイヤになるそうです。また、②運転本数が変更されるようです。※詳細はこちらからご確認いただけます。次に、子ども列車運行についてです。大阪・関西万博期間となる2025年4月14日~2025年7月18日の間、「子ども列車」の運行が開始されるようです。「子ども列車」は、大阪・関西万博へ日帰り教育旅行の学校団体で訪れる子どもたちを安全に会場まで輸送することを目的とし、一般のお客さまのご乗車は控えていただくよう、ご理解・ご協力を呼びかけています。※運転時刻などの詳細は「大阪メトロ 子ども列車運行に関するご案内」、「大阪メトロ 夢洲方面行 時刻表」からご確認いただけます。大阪メトロ中央線を普段から利用されている方は、大阪・関西万博期間中となる2025年4月14日~2025年7月18日の間、ダイヤ変更などにご注意くださいね。ゆめはんな様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました!・長田駅
-
「【東大阪市】『花と緑と人間生活のかかわりをとらえ21世紀へ向けて潤いのある豊かな社会の創造をめざす』から35年後の現在の地球環境について考える。『東大阪市民美術センター』で企画展が開催されます。」 東大阪花園中央公園エリアにある「東大阪市民美術センター」で、企画展「大阪府20世紀美術コレクション The beautiful earth-生命の大地-」が開催されます。≪2023年撮影 東大阪花園中央公園≫企画展の開催場所となるのは、東大阪花園中央公園にある「東大阪市民美術センター」。最寄り駅の近鉄奈良線「東花園駅」から徒歩10分程の場所にあります。≪東大阪市民美術センター≫企画展「大阪府20世紀美術コレクション The beautiful earth-生命の大地-」では、植物の生命力や自然の造形、自然の一部である人間の姿を通して花博を振り返ることができるとともに、1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」のテーマ、「花と緑と人間生活のかかわりをとらえ21世紀へ向けて潤いのある豊かな社会の創造をめざす」から35年後の現在の地球環境について考えます。【イベント名】大阪府20世紀美術コレクション The beautiful earth-生命の大地-【開催期間】2025年4月24日~5月11日【開催場所】東大阪市民美術センター 第1・2・3展示室【開催時間】10時00分~17時00分閲覧料は無料なので、国際花と緑の博覧会へ行かれた方や、現代の地球環境について興味がある方などは是非期間中に訪れてみてくださいね!開催場所はこの周辺
-
「【東大阪市】『万代 中小阪店』付近に、ふとん・毛布の大物洗いやマイクロバブル洗浄ができる『コインランドリー ピエロ』がオープンしています!また、オープンキャンペーン情報も紹介しています。」 「万代 中小阪店」付近に、「コインランドリー ピエロ722号 中小阪店」がオープンしています。また、オープンキャンペーン情報も紹介しています。≪イメージ画像≫「コインランドリー ピエロ722号 中小阪店」は、「万代 中小阪店」や「hair design Sauria」付近にあり、もともと「八戸の里薬局」があった場所に2025年3月18日にオープンしました。「コインランドリー ピエロ」では、ふとん・毛布などの大物洗いやスニーカーウォッシャーなどが利用できるようです。また、菌や花粉・ほこりなどの汚れ成分が落ちやすくなる成分、マイナスイオン水を使用しているそうです。≪イメージ画像≫「コインランドリー ピエロ722号 中小阪店」では現在、オープンキャンペーンが開催されています。キャンペーン第1弾では、洗濯乾燥機・乾燥機の使用料金が安くなるキャンペーン、キャンペーン第2弾では、ICカード新規購入時の割引や、ICカードチャージ付与額アップなどのキャンペーンがあるそうです。※キャンペーンの詳細は「コインランドリーピエロ 公式ウェブサイト」からご確認ください。≪イメージ画像≫「コインランドリー ピエロ722号 中小阪店」付近にお住まいの方や、布団の衣替えをする方などは是非ご活用くださいね。全体的にちいかわ様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました!お店の場所はこの周辺
-
「【東大阪市】2025年4月1日から開催されている『花まんま×東大阪スタンプラリーin布施』の設置場所のひとつ、カジュアル・スポット フッセへ行ってきました!」 2025年4月1日から開催されている 映画「花まんま」のスタンプラリーの設置場所のひとつ、カジュアル・スポット フッセへ行ってきました!「花まんま×東大阪スタンプラリーin布施」1ヶ所目のスタンプ設置場所となっている、カジュアル・スポット フッセ。スタンプラリー開催期間中ということで、カジュアル・スポット フッセへ訪れた際にスタンプラリー設置場所を確認してきました。カジュアル・スポット フッセは「ユニクロ フッセ布施店」前の柱がスタンプ設置場所となっていました!スタンプ台紙は各スポットに設置されています。▼セット台にスタンプ台紙をセットし、▼スタンプを押します。スタンプ設置場所に設置されているチラシのイメージイラストによると、5ヶ所すべてのスタンプを集めると花まんま*¹が完成する仕組みになっているようです。※どの順番で巡っても花まんまは完成しますが、クリア特典の受け渡しは「なにわ健康ランド湯~トピア」となっているようなのでご注意ください。*1)花まんま完成図またパンフレットには、映画「花まんま」のロケ地となる世界観体験マップや、東大阪市の魅力などが紹介されていました。スタンプが押せるのは営業時間内に限られます。カジュアル・スポット フッセへ訪れる際は、営業時間の10時00分~20時00分の間に訪れるようにしましょう。映画「花まんま」は、2025年4月25日に全国公開されます。「花まんま×東大阪スタンプラリーin布施」は5月末まで開催されていますので、お休みの日などに各スポットを巡ってみてくださいね。・カジュアル・スポット フッセ
-
「【東大阪市】東大阪市に1店舗しかなかった『ベビーザらス 東大阪店』がついに閉店。閉店日や閉店セール情報、現在のお店の様子などをまとめました。」 フレスポ東大阪店にある「ベビーザらス 東大阪店」、「スタジオアリス 東大阪店」の営業終了が決定したようです。閉店日や閉店セール情報、現在のお店の様子などをまとめました。ベビー総合専門店「ベビーザらス 東大阪店」と「スタジオアリス 東大阪店」があるのは、フレスポ 東大阪店2階の1番奥にある店舗になります。2025年4月上旬に届いた情報提供により実際に「ベビーザらス 東大阪店」へ訪れてみると、大きな閉店の文字を発見。「ベビーザらス 東大阪店」・「スタジオアリス 東大阪店」は、2025年5月6日に営業終了するようです。また「ベビーザらス 東大阪店」は、2025年5月6日の営業終了に伴い、閉店クリアランスセールを開催しているようでした。閉店クリアランスセールでは、店内全品がレジにて10%OFFになるようです。▼店内の様子また「ベビーザらス 東大阪店」付近にある2025年3月16日に閉店した「ケーズデンキ 東大阪店」は現在仮囲いがされており、「旧 ケーズデンキ 東大阪店」の店内は確認できませんでした。フレスポ東大阪店に昔からあった2店舗が続けて閉店しているということで、店内の様子も変わっていきますね。新しく入る店舗情報が入り次第記事にして参ります。ゴンまま様、さくしゅう様、りぃ様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました。お店の場所はこのこちら・ベビーザらス 東大阪店 ・スタジオアリス 東大阪店 ・ケーズデンキ 東大阪店
-
「【東大阪市】東大阪文化創造館で、アートを通じて創造性を育むカルチャースクール『カメラと写真であそぼう』が開催されます。」 東大阪文化創造館で、アートを通じて創造性を育むカルチャースクール「カメラと写真であそぼう」が開催されます。開催場所となる東大阪市文化創造館は近鉄奈良線「八戸ノ里駅」から徒歩4分程の場所にあり、曲道などはなく駅からまっすぐ進むと東大阪市文化創造館が見えてきます。カルチャースクール「カメラと写真であそぼう」では、箱カメラや日光写真で撮影して遊ぶことができるようです。このイベントの持ち物は、日光写真で撮りたい葉っぱ・花びら・手提げ袋などを持参するとよいそうです。【イベント名】カルチャースクール「カメラと写真であそぼう」【開催日】2025年4月29日【開催場所】東大阪市文化創造館 1階 多目的室【開催時間】13時00分~14時30分※参加は3歳~小学3年生までです。火曜日ですが祝日の開催となっているので、参加できる方は是非参加してみてくださいね。イベントの参加申し込み方法などの詳細は「東大阪市文化創造館 公式ウェブサイト」からご確認ください。開催場所はこちら
-
「【東大阪市】八戸ノ里の東大阪市文化創造館近くに、24時間利用できる無人カフェ『JIBUNSPACE』がオープンしていました!」 八戸ノ里の東大阪市文化創造館近くに、24時間利用できる無人カフェ「JIBUNSPACE」がオープンしていました!「JIBUNSPACE」がオープンしたのは、東大阪市文化創造館のちょうど向かい。近鉄奈良線「八戸ノ里駅」から徒歩5分程の場所にあり、「名代 ミツヤ鮨」の隣の店舗です。「JIBUNSPACE」とは、2025年4月11日にオープンした24時間営業している無人カフェです。このカフェの利用方法は、入場料300円+1ドリンク制200円の合計500円で入店することができます。「JIBUNSPACE」での支払方法は全てQRコード決済となっているので入店の際はお気を付けください。店内は明るく広々としており、複数人用からお一人様用のテーブルがあります。Wi-Fi、コンセントなども完備されており過ごしやすい雰囲気です。▼お一人様用テーブル1ドリンク制のドリンクはホットとアイスから選ぶことができ、ホットはテーブルの上のマシンから、アイスは冷蔵庫の中のペットボトルから選ぶことができます。他にも、カップラーメンや唐揚げなども購入することができるようです。▼メニュー表「JIBUNSPACE」の使用上の注意は、下記画像からご確認ください。▼詳細昼夜問わずカフェを利用できるのは便利ですね。八戸ノ里駅周辺でカフェをお探しの方や、夜カフェをお探しの方は利用してみてくださいね。※「JIBUNSPACE 公式インスタグラム」クワガタヒロシ様、匿名希望様、情報提供ありがとうございました!お店の場所はこの周辺
- Laat meer zien