Afleveringen
-
2025年3月、丸美珈琲の工場長勝山さんがホンジュラス、エルサルバドルへ豆の買い付けに行ってきました。
今回はホンジュラス編!
現地へ行って感じた変化とトレンドをお伝えします。 -
サンフランシスコのカフェを視察してきました!
10年ぶりのサンフランシスコのカフェ巡り。
そこで感じた事と、実際に体験した自動運転タクシーに乗ったお話しです! -
Zijn er afleveringen die ontbreken?
-
豆の買い付けに今年もコスタリカへ行った後藤。
エクスクルーシブコーヒー社でのカッピングについてのお話しです。 -
豆の買い付けに今年もコスタリカへ行った後藤。
カッピングとクオリティについてのお話しです。 -
豆の買い付けに今年もコスタリカへ行った後藤。
現在のコスタリカの農園の現状についてと、到着まで遠かった…というお話しです。 -
生産国であるタイのコーヒー豆が後藤の元に届いたので、率直な感想をお話ししてみました。
-
珈琲と健康にまつわるお話しを、最新の情報をリサーチし、自身の解釈でお話しします!
-
台湾のグブアカク農園のコーヒー豆を独占で落札!
品種や製法、テイストについてもお話しします。 -
丸美珈琲の新店舗が2025年2月2日にオープン!
場所は大通公園8丁目 F-60の1階です。
お店のコンセプトや、飲み比べセット、スイーツとのペアリングについてご紹介します! -
タイのカルチャーやエンタメ情報を発信するポッドキャスト番組「WELCOMEタイ沼」のリスナーさんがタイに行って買ってきたタイのコーヒーを試飲した後藤の率直な感想をお話しします。
-
2025年のコーヒーがなぜ値上がりしているのか?
お店で飲むコーヒーの価値についてお話しします! -
2025年のコーヒーがなぜ値上がりしているのか?
コンテストクラスの豆の価値はどうなっているのか?についてお話しします。 -
2025年のコーヒーがなぜ値上がりしているのか?
スペシャリティコーヒーの美味しさのレベルとその価値についてのお話しです。 -
2025年のコーヒーがなぜ値上がりしているのか?
コーヒーの取引所の歴史や価格付けの裏側についてなど、お話しします。 -
2025年2月2日に丸美珈琲7店舗目がオープン!
場所は大通り公園8丁目に面した路面店。
どんなお店なのかをご紹介します。 -
2025年、丸美珈琲として予定している事をお伝えします。
後藤栄二郎としてのチャレンジ、スタッフの挑戦、新店舗についてのお話しです。 -
珈琲業界の2024年はどのような1年だったのか。
丸美珈琲としての1年とコーヒー業界としての1年を振り返ります。 -
ニカラグアの農園「ボルべニール」がカップオブエクセレンス(COE)で6位に!
受賞した豆についての感想や、この農園の豆を使った丸美珈琲での取り組みについてお話しします。 -
2024年のSAPPOROコーヒーマルシェに出店した 和珈屋 小林美和さんに
生産地をめぐり魅力と、社内で大会にチャレンジする事の意義についてお話しを伺います。
▶︎和珈屋
https://shop.wakoya.com/ -
2024年のSAPPOROコーヒーマルシェに出店したNOUDO 岩崎泰三さんに
コーヒーを愛しすぎた男になるまでの経歴や、コーヒー愛についてお話しを伺います。
▶︎NOUDO
https://noudo.jp/
▶︎岩崎泰三 -Coffee Journalist Taizo Iwasaki -
https://www.youtube.com/@taizocoffee - Laat meer zien