Afleveringen
-
フジタが終生の妻となる君代と出会った1936年は「あの事件」の年。日中戦争、太平洋戦争と日本が戦争への道を歩むなか、彼は従軍画家として戦争画を描くことに。しかし祖国のために尽くした彼を待っていた、世間と美術界の冷たい仕打ちはなぜ?失意のうちにフランスに戻り、フランス国籍を取得し、カトリックにも改宗。しかしフジタが日本を捨てたのではなかった?!その苦渋の決断の理由には芸術に対する彼の強い想いがあった!!人生の最後までつきまとった葛藤の物語をお話しします!
後半では、パリトレGLOBAL初のリアルイベントのご案内をいたします!
※こちらのイベントはおかげさまで満席となりました。お申込みいただいた皆さまありがとうございました!
(下記はお申込み要項のアーカイブです)
ご参加希望の方は、下記をご覧のうえ「パリトレGLOBAL」Instagramのダイレクトメッセージまたはこちらのメールアドレスsugiura@sucreweb.comよりお名前、メールアドレス、参加人数をご記入の上、お申込ください(先着順受付)
ポッドキャスト『パリトレGLOBAL』初のリアルイベント開催します!!
「ルーヴルで旅する! 超絶わかりやすい西洋絵画の歴史案内」
2021年12月から、延べ160回以上のエピソードをポッドキャストでお届けしてきたパリトレGLOBAL。 パリのこと、西洋アートのこと、フランス文化のこと、時にはフランスの政治や日常のことなどもラジオでお話ししてきましたが、今回初のリアルイベントを開催する運びとなりました。15年のパリ生活から一転、2025年1月から住み始めた京都での開催です。
今回お話しするお題は『ルーヴルで旅する!超絶わかりやすい西洋絵画の歴史案内』!
15年間のパリ生活で我々が一番足を運んだ美術館といえば、世界集客数ナンバーワンのルーヴル美術館!所蔵品数38万点以上という美術品の宝庫であるミュージアムには、西洋絵画の歴史が詰まっています。これを知っておくとフランスをはじめヨーロッパの美術館めぐりや日本での美術展がもっと楽しくなる!
そんな西洋絵画の歴史物語の初歩を、ルーヴルの所蔵品の写真とともにパリトレ式に超絶わかりやすく解説します!という企画です。
時々パリのお話なども交えつつ、楽しい時間をお届けします!
会場のカフェ・casse-noisetteさんは、パリのカフェのような雰囲気のある素敵な場所です。穏やかな土曜日の午後をご一緒しませんか?
みなさまのご参加、お待ちしております!!
日時:2025年5月31日(土)15:00開演
(イベントは90分ほどの予定で、その後お茶タイムとなります。)
定員:15名(先着順受付)
参加費:3,500円(当日精算)
(コーヒーまたは紅茶、casse-noisetteさんの美味しいお菓子がつきます)
応募方法:Instagramのダイレクトメッセージで、お名前、ご参加人数、メールアドレスをお送りください。受付後、ご確認メールをお送りいたします。
応募締切:2025年5月24日(土)(定員になり次第締めきりとなります)
場所:カフェ「casse-noisette」
(京都市中京区横鍛冶町114 カマル西店舗:地下鉄烏丸線「丸太町」駅6分または「文化庁前・府庁前」バス停から徒歩)
出演:パリトレGLOBAL 杉浦岳史 杉浦今日子
備考:
参加費は当日の精算となります。恐れ入りますがお支払いは現金のみとなりますのでご用意をお願いいたします。できるだけ釣銭のないようにしていただけますと大変助かります。会場までの交通費は自己負担でお願いいたします。日は椅子のご用意はありますが、大きな荷物などのお預かりは致しかねますのでご了承ください。会場は古い日本家屋の2階となります。エレベーターはなく、手摺りがない階段を上がりますので、足腰に不安のある方にはご負担が大きい場合がございます。どうぞご了承くださいますようお願いいたします。公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
藤田嗣治の人生物語を3回シリーズに変更して今回は第2回!彼が誰にも明かさなかった乳白色の秘密に、100年後のいま新しい発見が・・なんと藤田が見ていた絵の色と私たちが美術館で見る色は違った?!パリアートの黄金期「狂乱の時代」の伝説のモデル、キキとの関係とは?そして3番目の妻ユキと藤田とある詩人の不思議な三角関係とは?それでもユキを日本に連れて行きたかった理由はなんだったのか?さらに世界恐慌が吹き荒れるなか4人目の妻マドレーヌと南米に旅立った意外なワケとは?成功の裏の嫉妬や女性遍歴について語ります!
後半のパリトレの日常のコーナーでは、大阪・関西万博に行ってきた!のお話しをします。
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします! -
Zijn er afleveringen die ontbreken?
-
いまでもフランスでは、北斎とならんでいちばん有名な画家・藤田嗣治!父の先輩だったあの森鴎外のススメで現在の東京藝大へ。しかし当時の大御所・黒田清輝先生には好かれず、日本を去るように憧れのフランスへ!ピカソが活躍するパリの画壇でその自由奔放さにノックアウト!!モディリアーニやスーティンらと友情を深めつつ、自分だけのスタイルを探し求めて試行錯誤し、大戦の苦難も乗り越えて見つけたものは?!!東京・SOMPO美術館で開催中の展覧会情報と合わせてお届けします!
後半のパリトレの日常のコーナーでは、京都のやばいあんぱん!についてお話しします。
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!<参考文献>SOMPO美術館展覧会「藤田嗣治 7つの情熱」図録、近藤史人『藤田嗣治「異邦人」の生涯』
-
「ジャポニスム」特集パート2!浮世絵のなにが画家たちのスタイルを変えたのか、モネとゴッホの人生とその作品から具体的に徹底解剖!ジヴェルニーにモネが作った家の壁には浮世絵がびっしり。そして庭には日本の橋。最初はうちわと着物を描いた彼もやがてほかにない浮世絵の特徴を自分の作品に昇華します。ゴッホは「なんとか日本に行きたい!」という夢を抱いてなぜか南仏アルルへ!浮世絵の完全コピーや彼なりの日本解釈で作品を進化させていきます。ほかにもドガ、ロートレックなど、意外なほどのジャポニスムの影響を語ります。
後半のパリトレの日常のコーナーでは、パリトレ夫婦が最近読んだ興味深いあの本!の話題をお届けします。
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします! -
19世紀後半、フランスをはじめヨーロッパを席巻した「ジャポニスム」!歴史の授業で必ず習う「あの出来事」とパリの「あのイベント」をきっかけに日本文化が一大ムーブメントを巻き起こす!!浮世絵、陶磁器、蒔絵、刀は、異国文化好きのコレクターを喜ばせたけれど、それだけじゃない!古典的な絵画を変えたいと思っていた若い画家たちが、日本の絵画に発見したある革命的な違いとは?!そして「ジャポニスム」ブームが急速にしぼんだ理由とは?2回特集でお届けします!
後半のパリトレの日常のコーナーでは、京都人はみんな知ってる(?)あの和菓子屋さんの話題をお届けします。
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
ガウディ、ピカソ、ダリ・・・数々の芸術家を生んだスペイン・カタルーニャ地方のバルセロナで生まれたジョアン・ミロ。いま上野の東京都美術館で最大規模の展覧会が開催中!!ということでその作品の楽しみ方やその背景となる彼の人生の物語を学びます。なぜか最初の仕事は薬局の会計係!?自然の小さな生命が奏でる音楽に魅せられて独自の絵画世界を創りあげ、憧れの都パリへ!祖国の内戦、そして世界大戦という困難な時代で彼はどう生きたのか?!私たちの知らないミロがそこにいました。
後半のパリトレの日常のコーナーでは、京都おすすめ?のカフェの話題をお届けします。
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします! -
#G-022 エゴン・シーレ ~ クリムトを驚かせ、ウィーンを沸かせた天才画家の波乱の人生。人気の絶頂で命を落としたその理由は?!
19世紀末ウィーンに生まれた絵画表現の革命児エゴン・シーレが登場!師匠クリムトに「才能がありすぎる」と言わしめた彼が、ウィーン美術界の王道であるアカデミーを辞めて目指したものとは?彼の名前を日本語に訳してみたら意外にも!?自分の才能を信じた彼は、なぜ自画像を描き続けたのか?そして異端児すぎて逮捕・・・戦争中も絵を描き続け、ようやく平和が訪れ、評価を得た矢先の突然の死!!興味が尽きないシーレの人生を振り返ります。
後半のパリトレの日常のコーナーでは、京都にいたあの鳥!の話題をお届けします。
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
ウィーン特集パート3は、美術史美術館が誕生した時代に活躍したウィーン近代絵画の巨匠グスタフ・クリムトの話題!!19世紀末ウィーンの建築ラッシュに乗ったクリムト・トリオの活躍ぶりとは?!世界中の恋人やセルフィー女子たちが集まるあの名画《接吻》の黄金様式が生まれたのはなぜ??そして《接吻》だけじゃないクリムトの知られざるスタイルとは?なんと私生児が14人?!の意外な人生のあれやこれやまで語ります!
後半のパリトレの日常のコーナーでは、長崎で出会ったヤバイ食べ物をご紹介します。
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
ルーヴルも顔負け!?のアートコレクションを誇る「ウィーン美術史美術館」は、ヨーロッパを席巻したハプスブルク家ならではのお宝名画がずらり!!王宮と間違えそうな立派な建築に、インスタ女子には見逃せないお城のような大階段やドーム天井のカフェレストラン。そしてあの有名なブリューゲルの《バベルの塔》や、フェルメールが一生涯手放さなかったいわくつきの作品《絵画芸術》など世界に誇るこの美術館の名画をご紹介します。さらにウィーンといえば!のクリムトやエゴン・シーレの作品をじっくり見られる「レオポルド美術館」も。ウィーンアートの魅力を耳でお楽しみください!
後半のパリトレの日常のコーナーでは、京都で見つけた意外なほど充実のマルシェ!をご案内します。
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
美しき芸術と音楽と光の都、ウィーン!山岳地帯の小国オーストリアの首都。しかしかつてはハプスブルク家が君臨する、ヨーロッパを代表する偉大な帝国だった!ローマ帝国の支配に始まり、ハプスブルク家がウィーンを乗っ取り?5倍の兵力のオスマン帝国の襲来から街を守ったのは空き地??女帝マリア・テレジアが娘のマリー・アントワネットをフランスに送り込んだ理由とは?そして今のような小っちゃな国になってしまったのは、今と変わらない世界のパワーバランスのせいだった・・・その栄枯盛衰の歴史を30分で語ります。
後半のパリトレの日常のコーナーでは、ほっぺた落ちそうなあるデザートについてご紹介します!
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
市民の時代を迎えたオランダでレンブラントやフェルメールが活躍したあとも、まだまだフランスは貴族の時代!ルイ15世の頃にその貴族らしさが爆発して「ロココ」スタイルを生みだします。そのちゃらちゃらしたトレンドをリードしたのは「ロココ」三兄弟とでも呼びたいヴァトー、ブーシェ、フラゴナール3人の画家と、ポンパドゥール夫人。なぜこんなスタイルが生まれたのか?裸も、スカートを覗くも、なんでもあり!?の潮流はどこへ行くのか。その秘密に迫ります!
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
《真珠の耳飾り》をはじめ、世界中でその名と作品が知られるヨハネス・フェルメール。この人も名前が本名じゃなかった?!彼の作品世界はどこから来たのか?「風俗画」ってどんなジャンル?彼のプロテスタントからカトリックへ転向の理由は?年に1~3枚のペースでしか描かなかった彼が、注文主の「絵を見せて」の要望にとった行動は?!そして人生のピンチは、なんとトリプルダメージで、フェルメールもノックアウト!!??そして実は日本で好きな人が多いという、その魅力の理由はなにか?!?人気の画家の知られざる一面をお届けします。
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
今回は誰もがその名を知る画家レンブラント・ファン・レイン!その名の意味を日本語にすると?!カラヴァッジョにはじまる光と影のバロック絵画のスタイルを確立しつつ、自画像や市民たちを描いた作品で美術史に新たな扉をひらいた、世界が認める凄腕画家。しかしその生涯は、頂点を極めたあとに、あれよあれよと転げ落ちて破産、果ては画家組合を破門!?のジェットコースター人生。彼の絵はそれまでと何が違うのか?それを可能にした時代の背景とは?まだ謎も多い人気画家の裏事情をお話しします!
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
今回の主役は、前回の破天荒なカラヴァッジョとは真逆の、正統派で社交的な人生を歩んだルーベンス!なんと20代で宮廷画家になってヴェネツィア、フィレンツェを渡り歩き、ローマではいまルーヴルにあるあのカラヴァッジョの名作を○○○!?七ヶ国語を話す社交ぶりで外交官まで!そしてフランスにはルーヴルに残る「なんでこうなっちゃうの?」の特大絵画で描く大河ドラマ《マリー・ド・メディシスの生涯》を残し、そして後世に残る西洋絵画のトンデモ伝統まで作っちゃう、知ってるようで知らないルーベンスの人生を語ります!
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
ルネサンスのあとに来たアートの潮流「マニエリスム」そして「バロック」とはなんだったのか?ちょっとつかみづらい2つのスタイルを学びつつ、「バロック絵画」の創始者とも呼ばれるカラヴァッジョについてお話しします!絵画の理想を求めたルネサンスから、一転して自由でドラマチックで劇画調なバロックが生まれた意外な理由とは?彼は写真発明の300年前にその技術を使って絵を描いていた?!そして2010年カラヴァッジョの遺骨発見のニュースは本当だったのか!!?
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
37歳で若くして亡くなったのにイタリア・ルネサンスの「三大巨匠」と礼讃された天才画家ラファエロ・サンティ!お肌すべすべの聖母マリアでおなじみの彼は、品の良さと社交術で一気にローマ・ヴァチカンのスターダムに!!ある事件でミケランジェロをカンカンに怒らせた彼が、ルネサンスの「本当の意味」を描き上げた大作に隠された謎とは?そして二人のローマ教皇に気に入られ、枢機卿にまでなりかけた彼のあっけない最期とは??
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
イタリア・ルネサンスの真実パート2は、誰もが知るボッティチェッリとその名作『ヴィーナスの誕生』『プリマヴェーラ 春』の話題!これらの絵画は単にギリシャ神話を描いたものではなかった?!そこに隠された「ある思想」とは?画家の人生の後半に起きた波乱な出来事とは!?さらには他の名前で後世に残りたかったかもしれない「ボッティチェッリ」の名前の由来、そしてなぜ彼は突然スタイルを変えて、しかも晩年は絵を描かなくなってしまったのかなどなどをお伝えしながら、ルネサンスの真髄に迫ります!
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします! -
ルネサンスの本流・イタリア・ルネサンス特集がパリトレGLOBALにいよいよ登場!!といってもレオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロのお話しではありません。実はそこから200年ほど前、まだ古代ギリシャの文化が再生・復活する前に、絵画のキリストやマリアはすでに人間らしく、遠近感も描かれはじめていたんです!それは意外にもなんとヨーロッパで流行したアレの影響??イタリアが中心の運動だったのに「ルネサンス」となぜフランス語で呼ばれるの??などなどルネサンスの興味深い真実について語ります!
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
-
皆さまあけましておめでとうございます。2025年も激動の一年の予感がモリモリですが、新年早々パリトレ夫婦からも重大発表が!!今年の私たち、これからのパリトレGLOBAL、そして世界のアートや歴史を学ぶ楽しさについて40分にわたってお話ししていきますのでぜひお聴きください!妻からの新プロジェクトの発表もありますのでお聞き逃しなく。
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします! -
今年も年の瀬!リスナーの皆さんも、過ぎゆく時間の早さに驚いているのでは?とはいえいろいろあった2024年、パリやいろいろな旅先で出逢った、今でも忘れられない心に残ったスポットやアート作品を夫婦で振り返り、2024年のベスト5を発表!!そして最後はリスナーの皆さまに今年いちばん聴いていただいたエピソード・ベスト5も発表します!!あなたのお気に入り番組はランクインしてますか?!
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
いまお聴きのポッドキャストでぜひ番組登録をお願いします!
- Laat meer zien