Afleveringen
-
2025年6月13日告示、22日投開票の東京都議選を前に、そもそも都議会って?都議会議員って?という基本から、注目するポイントについて、社会部で石原慎太郎知事時代に都庁担当だったベテラン記者、長久保宏美編集委員が解説します。
★会派構成などは5月2日の収録日時点です。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。
※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
都議会控え室は「病院の待合室」並みに混雑? 決めゼリフ「わが会派」って何? ベテラン記者が徹底研究します
https://www.tokyo-np.co.jp/article/401202
都議会の「与党」は国会とは違う構図 自民裏金問題で空気ガラリ 都議選どうなる?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/401203
午後8時過ぎ、新宿。「不夜城」東京都議会は続く 完全退庁時刻なのに帰れない職員 実は開始時間に原因が
https://www.tokyo-np.co.jp/article/400286
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞社会部 長久保宏美
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
今回は「財務省解体デモ」がテーマです。昨年末ごろから、日本各地で「財務省解体デモ」が活発化しています。財務省の財政政策に対する不満や、消費税の廃止、積極的な財政出動を求める声などから起きているとされ、特に東京・霞が関の財務省前では連日、大規模な抗議活動が行われています。今回はデモの様子を実際に取材した社会部の鈴木里奈記者とデスクを担った小川慎一記者をゲストに、デモが起きている背景や今後の課題を探ります。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。
※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・「財務省解体デモ」参加者の本音を現地で聞いた 中高生や親子連れ、右派
も左派も…彼らは何に、なぜ怒る?https://www.tokyo-np.co.jp/article/394566
・「財務省=悪者」ネットで知った情報で「自信」をつけて…解体デモが引き寄せる「なんとなく苦しい」普通の人https://www.tokyo-np.co.jp/article/396982
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞社会部 鈴木里奈
東京新聞社会部 小川慎一(@ogawashinichi)
東京新聞社会部 中村真暁(@mappink)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
Zijn er afleveringen die ontbreken?
-
スポーツの世界でスポットライトを浴びるのは圧倒的に勝者が多い。その裏で、試合に敗れた「敗者」は何を思い、何を語るのか。今回は、東京新聞デジタルで連載「敗れた先に」を担当する運動部の森合正範記者に、取材や執筆の思いを明かしてもらいました。記事の臨場感はどのように生まれたのか。そして、森合記者が「取材対象への愛情表現のため」と出社前に足しげく通う場所で、実践していることとはーー。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・連続1ラウンドKO世界記録・王者バレロへの挑戦 「圧倒的不利」それでも本望信人はリングに向かった
・名著『一瞬の夏』主人公の息子が紡ぐ、自分の物語 王座を失った内藤律樹はオーストラリアに渡った
・敗れ、それでも立ち上がる 森合正範記者が心を震わせた「敗者」たち…連載〈敗れた先に〉
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞運動部 加藤健太(@katokentokyo)
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞運動部 森合正範(@MasanoriMoriai)
東京新聞デジタル
-
スポーツの世界でスポットライトを浴びるのは圧倒的に勝者が多い。その裏で、試合に敗れた「敗者」は何を思い、何を語るのか。今回は、東京新聞デジタルで連載「敗れた先に」を担当する運動部の森合正範記者に、取材や執筆の思いを明かしてもらいました。文章構成で「ご法度」とされた現在と過去を行き来する手法にチャレンジしたことを巡り、後輩記者と一悶着も!?
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・連続1ラウンドKO世界記録・王者バレロへの挑戦 「圧倒的不利」それでも本望信人はリングに向かった
・最強王者バレロに「立ったまま試合を終えた、唯一の男」 血まみれの闘いの末、本望信人が見た景色は
・敗れ、それでも立ち上がる 森合正範記者が心を震わせた「敗者」たち…連載〈敗れた先に〉
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞運動部 加藤健太(@katokentokyo)
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞運動部 森合正範(@MasanoriMoriai)
東京新聞デジタル
-
今回は、選挙とSNSをテーマに社会部の現場記者が語る後編です。「オールドメディア」と呼ばれる新聞社・・・選挙報道は今後どうあるべきか。2月に東京・千代田区長選を取材した小沢慧一記者に、中村真暁記者と奥野斐記者が聞きます。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。
※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
千代田区長選挙で次点の佐藤沙織里さんって何者? SNS駆使、YouTube時代の選挙に密着したら
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞社会部 小沢慧一(@ozawa_keiichi)
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞社会部 中村真暁(@mappink)
東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/
-
今回は、選挙とSNSをテーマに社会部の現場記者が語ります。2025年2月の東京都千代田区長選に立候補した公認会計士・税理士の佐藤沙織里さんの選挙を記者が追いました。選挙演説の現場で見えてきた変化は?取材した小沢慧一記者に、中村真暁記者と奥野斐記者が聞きます。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。
※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
千代田区長選挙で次点の佐藤沙織里さんって何者? SNS駆使、YouTube時代の選挙に密着したら
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞社会部 小沢慧一(@ozawa_keiichi)
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞社会部 中村真暁(@mappink)
東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/
-
今回は、国民の生存権を支える「生活保護制度」をテーマに語る後編です。群馬県桐生市では2023年以降、生活保護費の不支給や、利用者のはんこを役所で管理といった不適切運用が相次いで発覚しました。問題の背景に何があるのか、問題を追い続けてきた東京新聞の前前橋支局長で出版部部次長の小松田健一さんに聞いていきます。
※小松田さんは桐生市による生活保護制度の違法、不適切な運用を報道し、2024年度の貧困ジャーナリズム賞を受賞しました。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・これが生活保護の水際作戦…電気も水道も止められているのに「家族で支え合って」と突っぱねた市職員
・<視点>桐生市の生活保護 行政の理不尽とメディア 前橋支局長・小松田健一
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞出版部 小松田健一
東京新聞社会部 中村真暁(@mappink)
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
今回は、国民の生存権を保障する生活保護制度がテーマ。群馬県桐生市では2023年以降、利用者に生活保護費を支給しなかったり、はんこ1944本を無断で預かっていたりといった不適切な運用が相次いで発覚しました。背景に何があるのか、繰り返さないために考えるべきことは何か、発覚当初から問題を追い続けてきた東京新聞の前前橋支局長で出版部部次長の小松田健一さんに聞いていきます。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・これが生活保護の水際作戦…電気も水道も止められているのに「家族で支え合って」と突っぱねた市職員
・<視点>桐生市の生活保護 行政の理不尽とメディア 前橋支局長・小松田健一
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞出版部 小松田健一
東京新聞社会部 中村真暁(@mappink)
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
今回は、空いた時間にその日限りで手軽に働ける「スキマバイト」がテーマの後編です。スポットワークとも呼ばれ、 スマートフォンにアプリを入れて登録すれば履歴書も面接もなしに、自分のやりたい仕事ができる働き方です。アプリ登録者は2024年11月時点で延べ2800万人。その爆発的な広がりの影に何があるのか、実際にバイトを体験した東京新聞スキマバイト取材班の小川慎一キャップと中村真暁記者に聞いていきます。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・連載〈スキマバイトの隙間〉記事リスト 働き方を足元から問い直す
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞スキマバイト取材班キャップ 小川慎一(@ogawashinichi)
東京新聞スキマバイト取材班 中村真暁(@mappink)
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
今回は、空いた時間にその日限りで手軽に働ける「スキマバイト」がテーマの中編です。スポットワークとも呼ばれ、 スマートフォンにアプリを入れて登録すれば履歴書も面接もなしに、自分のやりたい仕事ができる働き方です。アプリ登録者は2024年11月時点で延べ2800万人。その爆発的な広がりの影に何があるのか、実際にバイトを体験した東京新聞スキマバイト取材班の小川慎一キャップと中村真暁記者に聞いていきます。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・連載〈スキマバイトの隙間〉記事リスト 働き方を足元から問い直す
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞スキマバイト取材班キャップ 小川慎一(@ogawashinichi)
東京新聞スキマバイト取材班 中村真暁(@mappink)
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
今回は、空いた時間にその日限りで手軽に働ける「スキマバイト」がテーマ。スポットワークとも呼ばれ、 スマートフォンにアプリを入れて登録すれば履歴書も面接もなしに、自分のやりたい仕事ができる働き方です。アプリ登録者は2024年11月時点で延べ2800万人。その爆発的な広がりの影に何があるのか、実際にバイトを体験した東京新聞スキマバイト取材班の小川慎一キャップと中村真暁記者に聞いていきます。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・連載〈スキマバイトの隙間〉記事リスト 働き方を足元から問い直す
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞スキマバイト取材班キャップ 小川慎一(@ogawashinichi)
東京新聞スキマバイト取材班 中村真暁(@mappink)
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
マイナンバーカードと健康保険証を一体化したマイナ保険証を巡っては、現行保険証の新規発行が12月に終了することもあり、多くの混乱や不安を招いています。読者からの反響も多いマイナ保険証問題について、取材を続けるデジタル編集部の長久保宏美編集委員と福岡範行記者に取材への思いや裏話を聞きました。
東京新聞有志がお送りします。
※発言内容は社の公式見解ではありません。
【ご意見投稿フォーム】
https://forms.gle/hNgYb3Xz4LUMAhYBA
【参考記事】
マイナ保険証、導入コストは8879億円 何にそんなに使った? 政府「金額に見合う結果が出ているかは…」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/366626
「保険証廃止といった暴論は想像していなかった」 マイナ問題で「住民にウソ」と悔やむ自治体職員
https://www.tokyo-np.co.jp/article/264577
他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/267398
【出演】
東京新聞デジタル編集部編集委員 長久保宏美
東京新聞デジタル編集部 福岡範行
東京新聞新聞開発室 大島晃平
東京新聞TOKYO Webhttps://www.tokyo-np.co.jp/
-
サッカーJリーグの観客動員が今季、過去最高となりました。コロナ禍からの反動だけでは説明がつかない活況の背景には何があるのか。そして、取材の過程で耳にした「Netflixやディズニーランドもライバル」の言葉の真意とは。東京新聞運動部でサッカーを担当する加藤健太記者とともに深掘りします。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・J1首位のFC町田ゼルビア、磐田戦を「夏祭り」で盛り上げ サイン入りグッズが当たる「縁日」やります
・不便さを逆手に取っちゃえ サッカーJ1町田の本拠地は「天空の城」 来城した「勇者」たちは武器を手に応援
・高校生みたい?いや、やってみたら効果的な「ロングスロー」 初町田ゼルビア、戦術面でもJ1に新風
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞運動部 加藤健太(@katokentokyo)
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞人事部 小川伸宏
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
マイナンバーカードと健康保険証を一体化したマイナ保険証を巡っては、現行保険証の新規発行が12月に終了することもあり、多くの混乱や不安を招いています。読者からの反響も多いマイナ保険証問題について、取材を続けるデジタル編集部の長久保宏美編集委員と福岡範行記者に取材への思いや裏話を聞きました。
東京新聞有志がお送りします。
※発言内容は社の公式見解ではありません。
【ご意見投稿フォーム】
https://forms.gle/hNgYb3Xz4LUMAhYBA
【参考記事】
マイナ保険証、導入コストは8879億円 何にそんなに使った? 政府「金額に見合う結果が出ているかは…」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/366626
「保険証廃止といった暴論は想像していなかった」 マイナ問題で「住民にウソ」と悔やむ自治体職員
https://www.tokyo-np.co.jp/article/264577
他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/267398
【出演】
東京新聞デジタル編集部編集委員 長久保宏美
東京新聞デジタル編集部 福岡範行
東京新聞新聞開発室 大島晃平
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
12月2日から現行の健康保険証の新規発行が停止され、マイナンバーカードに保険証機能を一本化したマイナ保険証での医療機関受診が原則となります。東京新聞にはこの問題に関し、「マイナンバーカードを持っていない私はどうなるの」など、東京新聞のWEBニュースをみた全国の方から問い合わせのメールが殺到しています。今回はこの問題を継続的に取材しているデジタル編集部の長久保宏美編集委員に、12月2日以降、保険証がどうなるのかを聞いていきます。
※今回は後編です。
東京新聞有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
【参考記事】・「保険証廃止」一体誰がどう決めたのか 「記録はない」と判明…首相報告や閣僚間のやりとり 経緯は闇の中へ
・マイナ保険証は絶対に必要なの?紛失したらどうする? 「資格確認書」って何?【Q&Aで解説】
・マイナ保険証の欠陥補うたび「紙」の書類が増えた 受診方法なんと8パターン 混乱する利用者、役所も取り違え
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞デジタル編集部編集委員 長久保宏美
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞社会部 中村真暁(@mappink)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
12月2日から現行の健康保険証の新規発行が停止され、マイナンバーカードに保険証機能を一本化したマイナ保険証での医療機関受診が原則となります。東京新聞にはこの問題に関し、「マイナンバーカードを持っていない私はどうなるの」など、東京新聞のWEBニュースをみた全国の方から問い合わせのメールが殺到しています。今回はこの問題を継続的に取材しているデジタル編集部の長久保宏美編集委員に、12月2日以降、保険証がどうなるのかを聞いていきます。
東京新聞有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
【参考記事】・「保険証廃止」一体誰がどう決めたのか 「記録はない」と判明…首相報告や閣僚間のやりとり 経緯は闇の中へ
・マイナ保険証は絶対に必要なの?紛失したらどうする? 「資格確認書」って何?【Q&Aで解説】
・マイナ保険証の欠陥補うたび「紙」の書類が増えた 受診方法なんと8パターン 混乱する利用者、役所も取り違え
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞デジタル編集部編集委員 長久保宏美
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞社会部 中村真暁(@mappink)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
★調査結果は2024年8月上旬時点です★
今回は、東京23区の区長記者会見から自治体の情報発信を考えます。23区長が定期的に開く記者会見の開催頻度を調べると、年間0回から1回という低頻度の自治体が全体の3割を占めました。そもそも記者会見ではどんなことが話されているのか、開催する意義とはなにか。調査した社会部の小沢慧一記者と奥野斐記者に聞きます。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。
※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・東京23区の区長の記者会見「年1回以下」が3割 定期的な開催予定を調べたら…識者は懸念「監視行き届かず」
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞社会部 小沢慧一(@ozawa_keiichi)
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞社会部 中村真暁(@mappink)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
今回のテーマは2024年8月、日向灘を震源とする地震に伴い発令された「南海トラフ地震臨時情報」の功罪について、東京新聞社会部の小澤慧一記者に聞いていきます。ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。【ご意見投稿フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・南海トラフ「臨時情報」騒ぎの経済損失、調べもしない政府 宿泊キャンセルや運休…「迷惑の額」は隠したい?https://www.tokyo-np.co.jp/article/359020
・南海トラフ臨時情報の疑わしさ…地震学者が語る「科学的にあまり意味はない」とデータごちゃまぜの内実
https://www.tokyo-np.co.jp/article/347650
「解除まで1週間」の根拠は住民アンケートだった…臨時情報「外れても政府が責められないシステム」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/347869
「根拠のない臨時情報を出すべきでない」学者は座長を辞退した 官僚や政治家たちが「地震ムラ」を維持しようと…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/347899
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞社会部 小澤慧一(@ozawa_keiichi)
東京新聞社会部 中村真暁(@mappink)
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
今回は2024年9月3日に東京新聞本社で開かれた東京新聞創刊140周年記念「記者サロン」で公開収録を行った際の模様をお送りします。新聞記者ラジオの運営を続ける社会部の中村真暁記者と奥野斐記者が登壇。中村記者は貧困問題、奥野記者はLGBTQやジェンダー問題を取材するようになったきっかけや印象深い取材などを振り返ります。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・中村真暁記者の記事一覧
・奥野斐記者の記事一覧
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞社会部 中村真暁(@mappink)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
-
今回は2024年9月3日に東京新聞本社で開かれた東京新聞創刊140周年記念「記者サロン」で公開収録を行った際の模様をお送りします。新聞記者ラジオの運営を続ける社会部の中村真暁記者と奥野斐記者が登壇。中村記者は貧困問題、奥野記者はLGBTQやジェンダー問題を取材するようになったきっかけや印象深い取材などを振り返ります。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・中村真暁記者の記事一覧
・奥野斐記者の記事一覧
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞社会部 奥野斐(@ayaokuno1218)
東京新聞社会部 中村真暁(@mappink)
東京新聞TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/
- Laat meer zien