Afleveringen
-
株式会社ikiteru代表取締役 安岡桜子さんがゲストの第1回目
葬儀業界に特化したブランディング、マーケティング事業を展開する「ikiteru」
会社名に込められた想いは桜子さんの過去の体験にありました。
「死は終わりではなく始まり」
生きることを、葬儀業界を明るく照らすような会社でありたいというikiteru。
辛い体験をされているのに、そう思わせない強さと優しさを持ち、キラキラ光を放つ素敵な桜子さんの想いをぜひお聴きください。
株式会社ikiteru
https://ikiteru.co.jp/
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
エンディングケア商品の新ブランド「凛音」シリーズから保湿保全液の販売がスタート。
檜の香りがするという保湿保全液ですが、どんなこだわりや想いのもとで販売スタートになったのかをご紹介しています。ぜひお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
Zijn er afleveringen die ontbreken?
-
有限会社統美に入社して12年の宮崎さんと相馬さん。
今回は相馬さんの入社からここまでのお話を伺っています。
先輩についていくだけで必死だった入社当時から、現在は難しい案件も担当するまでになった相馬さんですが、現場で活躍するスタッフの生の声をぜひお楽しみください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
有限会社統美に入社して12年の宮崎さんと相馬さん。
今回は宮崎さんの入社から今までのお話を伺っています。
学ぶことが多かったという宮崎さんですが、同期の相馬さんから見てのお話など、現場で活躍するスタッフの生の声をぜひお楽しみください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
繁忙期のなかで、社員の成長ぶりを感じてめっちゃ嬉しかったという統美の染谷社長。
技術面や人間性の面などそれぞれがぐんぐん伸びていっている様子をお話しています。
一方、忙しいなかで見えてきた問題点もあったそうです。
染谷社長の想いをぜひお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
統美では4月から一緒に働いて下さる社員を募集しています。
未経験者も経験者もOK。4月から3ヶ月間に渡りしっかりと研修を行なってから現場でのお仕事がスタートしていきますので、安心してご応募ください。
今回は改めて採用についてや統美の仕事についての想いをお伝えしています。
ぜひお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
毎年バレンタインの時期になると、お客様へ向けてチョコレートを渡している企画が20年近く続いています。
単にチョコレートを購入して渡すのではなく、一工夫加えているのが統美流。
どんな中身なのか?ぜひ番組をお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
先週ご紹介した統美のパンフレットには、各項目ごとに丁寧な説明文が綴られています。
例えば、湯灌(ゆかん)のページには「人の一生は産湯に始まり湯灌で結ぶ」という言葉とともにその想いが綴られています。
どんな意味があるのか?パンフレットに込めた想いは?染谷社長と事業部の日比さんが語っています。
パンフレットご希望の方はHPからお問い合わせ下さい!
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
有限会社統美では、25周年をきっかけに、お客様への感謝の気持ちを込めてパンフレットを制作しました。葬儀社様が使いやすいように、ご宗家様にわかりやすいようにと、湯灌やラストメイク、オリジナル商品・看送水などについてわかりやすくご紹介しています。
パンフレットのお問い合わせはHPからお待ちしております!
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
有限会社統美では、4月から一緒に働く社員を募集しています。
染谷社長と人事の矢川さんが求人の詳細について話しています。
ぜひご興味ある方は番組を聴いていただき、HPからお問い合わせください。
心よりお待ちしております!
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
統美・角田取締役が昨年末に久しぶりに外現場でお仕事をした時のことを話して下さいました。
初心に戻り、想いの成長をしていきたいと感じたという気づきについて語っています。
ぜひお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
統美・染谷社長の今年の目標をプライベート、お仕事の両方で伺いました。
お仕事では「普遍」を追求していきたいという染谷社長。そう思ったきっかけは歯医者さんでの診察だったそうです。
そのきっかけや追求したい
「普遍」の意味とは!?
ぜひお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
やりたいことは沢山あったけれど、なかなかできなかったことを今年は形にしていきたいという統美の2025年。
とはいえ、これまでも想いを一つ一つ形にしていくことができた理由などについても染谷社長と角田取締役やお話されています。
ぜひお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
染谷社長と角田取締役から2025年の抱負を語って頂きました。
これまでのお仕事を大切にしていきながら、命のお話をお子さま達へ伝えていく機会や新たな商品の開発など、挑戦をしていくアニバーサリーイヤーにしたいという統美。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
有限会社統美 染谷代表取締役と角田取締役が、今年1年を振り返っています。
25周年という節目の年であった今年、新しい教育事業の開始や社内体制の整備など多くの成果がありました。関わってくださった全ての方々への感謝の思いと共にお話をしています。
ぜひお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
前回に続いて、有限会社統美の角田取締役へ社員の相馬さんがインタビューしてくれました。
ラストメイクにおいて、普段どんなところにアンテナを立てているのか、どのようにブラッシュアップしているのか、というお話や、長年やっているからこそ感じる故人様との不思議なのだけど心温まる交流のお話など、今回も興味深い話題が色々あります。
ぜひお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
今回は、有限会社統美の角田取締役へ社員の相馬さんがインタビューしてくれました。
特殊案件などの難しい場面でも諦めない姿勢やご宗家様との距離感などのコミュニケーションについて語っています。
長年現場に携わってきた相馬さんとだからこそ展開されるお話には学びになるポイントがたくさんあります。
ぜひお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
前回に続いて、社員の宮崎さんが染谷社長へ逆インタビュー!
前回もお話に出てきた「コミュニケーション」についてさらに深掘りしています。コミュニケーションで重要なことは何か?細かい変化に気づく大切さとは?
などなど色々と具体的なお話があり、宮崎さんご自身も気づきがあったようです。
ぜひお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
これまで、染谷社長が社員へインタビューするという形をとってきていましたが、今回は逆パターンです。
社員の宮崎さんが、社長へ聞いてみたいことをインタビューしてくれました。
会社が25周年を迎えるにあたっての会社の変化やお客様とのコミュニケーションを重視していることなど、社長の考えを宮崎さんが引き出しています。
ぜひお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ -
染谷社長が、25周年を迎えるにあたり、これからの統美についてのことを語っています。納棺の事業を柱としながらも、研修事業や技術講習、商品販売など、新しい事業分野への進出を検討しています。同時に、新規事業に力を入れすぎて本業が疎かになることのないよう「原点回帰」「言動回帰」の重要性も強く感じています。未来への想いをぜひお聴きください。
有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/ - Laat meer zien