Afleveringen

  • どうもすいか先生です。今日のテーマはこなものです。

    日本人なら粉ものの意味が分かりますが、みなさんは分かりますか?

    日本語を勉強している人にとって「粉もの」は、聞き慣れない言葉かもしれません。
    聞き慣れないとは、あまり聞いたことがない。よく分かりません。という意味です。

    「粉もの」は食べ物です。小麦粉(wheat)で作ります。

    小麦粉を使っている食べ物は何が有名ですか?例えば、ラーメン、うどん、ピザ、パスタ、ホットケーキ、たこ焼き、そしてお好み焼きなどです。これらは全部「粉もの」と呼ばれています。


    日本人だけではなく、外国人にも大人気の粉もの、「お好み焼き」について話をします。


    「お好み焼き」は、大阪のお好み焼きと広島のお好み焼きがあります。大阪のお好み焼きのことを関西風お好み焼き、広島のお好み焼きのことを広島風お好み焼きといいます。
    「風」とはstlyeやwayと同じ意味です。



    例えば、
    Korean style bbq
    韓国風バーベキュー
    などです。


    今日は、関西風お好み焼きについて話します。


    まずはお好み焼きの歴史について。

    1336年から1573年までに最初のお好み焼きができました。1336年から1573年までは室町時代(period)です。

    京都の「金閣寺」が分かりますか?とても有名です。金閣寺は、室町時代に建てられました。「お好み焼き」もこの時代に作られたそうです。

    室町時代のお好み焼きの名前は助惣焼(すけそうやき)や麩の焼き(ふのやき)と言います。

    では、誰が作ったのでしょうか。

    みなさんは千利休が分かりますか?千利休は、日本で初めてお茶を広めた方です。

    千利休が、室町時代に茶菓子としてすけそうやきを作りました。茶菓子は、お茶を飲む前に食べるお菓子のことです。茶菓子を食べると、お茶の味が引き立つので、お茶を飲む前に食べます。「味が引き立つ」というのは、「たべものがもっと美味しくなる」「もっと美味しいと思う」ということです。

    最初のお好み焼きは1336年から1673年までにお菓子として作られました。



    次にこれが、ご飯としてたべられるようになった歴史について話します。


    1336年から1573年までに千利休が、すけそうやきというお菓子を作りました。お茶を飲む前にすけそうやきを食べると、お茶の味が引き立つそうです。

    それから500年くらいたちました。1945年頃のお好み焼きの名前は一銭洋食(いっせんようしょく)でした。


    これは、お茶を飲むためのお菓子ではなく、子供たちのお菓子でした。当時は、ねぎをのせただけのお菓子として食べていたそうです。


    1945年に、とても大きな戦争が終わって、一銭洋食がご飯として食べられるようになりました。


    どうしてお菓子の一銭洋食がご飯になったか分かりますか?


    1945年に戦争が終わって日本は、とても貧乏でした。だから、食べ物はとても少なかったです。そしてとても高価でしたからあまり買うことができませんでした。

    だから、安い一銭洋食をご飯として、食べるようになりました。キャベツでかさ増しをしてお腹いっぱいにしたそうです。


    「かさ増し」とは、量を増やすという意味です。一銭洋食は、簡単にたくさん作れるし、お腹がいっぱいになりますから、とても便利な食べ物でした。1945年頃、お菓子として食べられていた一銭洋食は、ご飯として食べられるようになりました。

    金閣寺が作られた室町時代1336年から1573年までに千利休が、お茶の味を引き立てるために茶菓子としてすけそうやきを作りました。

    そして、1945年頃、子供たちは一銭洋食をお菓子として食べていました。でも、戦争が終わって日本は貧しかったので、大人も子供も一銭洋食をご飯として食べました。キャベツでかさ増しをして沢山作りました。


    次は、1954年から1973年までの話です。

    ついに今のお好み焼きができました。1945年に戦争が終わって、1954年から1973年までの20年間で、日本はたくさん成長しました。

    これを難しい日本語で、高度経済成長と言います。このとき、東京オリンピック、や大阪万博がありましたから、東海道新幹線や東名高速道路も作られました。そして、エネルギーは石炭(coal)から石油(oil)に変わりました。経済は1年で10パーセント以上成長しました。これはどのくらいすごいか分かりますか。給料が、10年後に2倍になるそうです。日本は戦争が終わって、とても貧乏でしたが、とても豊かになりました。だから日本人は、自炊だけではなく、外食もするようになりました。「自炊」とは家で料理をすることです。「外食」とは外でご飯を食べることです。お好み焼きもお店で食べられるようになりました。

    今と昔ではお好み焼きの作り方は違います。
    1336年から1573年のお好み焼きは助惣焼です。あんこ(redbeans)を入れました。

    1945年のお好み焼きは一銭洋食です。ネギやキャベツを入れました。


    1954年から20年間、
    日本がたくさん成長して、ついにいまのお好み焼きになりました。
    沢山の材料を入れます。
    今のお好み焼きの基本的な作り方を、やさしい日本語で説明します。

    まず、小麦粉(wheat)、昆布だし(Konbu-Dashi)、卵(egg)、水(water)、そして長芋(Chinese yam)などを一緒によく混ぜます。

    そして、しばらくその生地を寝かせます。「寝かせます」というのは、触りません。混ぜたものをキープしたり、冷蔵庫に入れて待ったりすることです。

    次に、キャベツを粗くみじん切りにします。「粗く」というのは、大きくと同じような意味です。「みじん切り」というのは、キャベツをとても小さく切ることです。「粗くみじん切りにします」というのは、みじん切りだけど、少し大きく切りますという意味です。


    生地を寝かせたら、キャベツと生地を混ぜます。キャベツ以外に、ねぎ(green onion)、天かす(Deep fried dough)、紅しょうが(red pickled ginger)などをいれても良いです。とくに紅しょうがは、ピリッとくるのがアクセントになって、もっとおいしくなります。「ピリッとくる」とは、少し辛いということです。そして「アクセント」は英語と同じ意味です。キャベツ、生地、ほかの材料を混ぜる時のポイントは、大きいスプーンで生地と材料をボールの下から大きく混ぜたほうがいいです。

    材料と生地を混ぜたら、フライパンで焼きます。

    みなさんは、お好み焼きに火が通るタイミングが分かりますか?「火が通る」というのは、ちゃんと焼ける。例えば、「肉に火が通りました」これは肉を食べてもいい状態です。

    片面に火が通ったかどうかわかるコツtipを教えます。コテというお好み焼きを焼く道具を、生地の下に入れます。生地をコテで持ち上げた時に、バラバラにならなければ火が通っています。


    片面だけ焼いているときに、その上に、お好みでエビ、イカ、肉などを乗せます。「お好み」とは、「好きなものを自由に」という意味です。「お好みでエビ、イカ、肉などを乗せます。」これは「好きなら自由にエビ、イカ、肉などを乗せます。」と同じ意味です。


    片面が焼けたら、コテでひっくり返します。「ひっくり返す」とは、下と上を反対にしたり、表と裏を反対にしたりすることです。


    両面に火が通っているかどうかを調べる方法もあります。

    まず、箸chopstickをお好み焼きに刺します。そして、その箸を触ってください。箸が熱いなら、もう大丈夫です。箸が熱くないなら、まだ生焼けかもしれません。「生焼け」とは、まだ、火が通っていないという意味です。もし心配なら、お好み焼きを半分に切ってから、中を確認してください。生焼けのお好み焼きを食べたら、お腹を壊してしまうかもしれませんから、ちゃんと火を通しましょう。「お腹を壊す」は、「食あたり」と同じです。悪い食べ物を食べて、お腹が痛くなったり、何度もトイレに行ったりしなければならない状態のことです。

    両面が焼けたら、お好み焼きの上に、ソース、マヨネーズ、鰹節そして青のりをふりかけます。「ふりかける」とは塩、砂糖、ごまなどを食べ物の上にかけることです。


    熱いお好み焼きの上に鰹節を振りかけると、鰹節がゆらゆらと揺れます。

    日本人は、これを「鰹節が踊ってる」と表現します。


    お好み焼きの食感は、表面はカリッとしていて中はふわっという感じです。「食感」とは、口の中で感じる食べ物の硬さや柔らかさのことです。


    カリッとしている他の食べ物は、天ぷらや唐揚げなどです。そしてふわっとしている食べ物は、ホットケーキや高級なパンなどです。

    今日は、粉もの「お好み焼き」を紹介しました。お好み焼きは関西風や広島風と呼ばれることがあります。


    日本で最初のお好みの焼きは、「金閣寺」が建てられた室町時代に、千利休が茶菓子として作ったそうです。


    それから数百年が過ぎ、1945年、戦後の貧しい日本で、人々はお菓子としてではなく、ご飯として食べました。


    その後、日本は高度経済成長で豊かになりました。そして今のお好み焼きが完成しました。


    日本人も外国人もお好み焼きが大好きです。こんなに長い歴史があることに驚きました。

    お好み焼きの作り方も話しましたから、ぜひ、家でお好み焼きを作ってみてください。美味しいお好み焼きができるといいですね。

    今日も最後まで聞いていただき、本当にありがとうございました。


  • みんな、どこで日本語勉強してる?学校?家庭教師?学校の先生の日本語分かる?そうなんだ。わかるんだ。すごいね。


    じゃあ、もう日本人と話すことできるよね!え?「学校の先生の日本語は分かります。でも会話は難しいです。分かりません。」


    そうなの?学校の先生の日本語は分かるけど、日本人の日本語が分かんない?
    ぶっちゃけこれ、沢山の外国人が悩んでるよ。


    ぼくも、英語を勉強するために、海外留学したことあるんだ。学校で、先生とか留学生とかと英語しゃべるときは、英語がよくわかったよ。でも、アメリカ人の友達がしゃべってることは、ときどきわかんなかった。


    特に、アメリカ人とアメリカ人が楽しそうにしゃべってるとき、速すぎて何が楽しいか全然わかんなかった。でも一緒に笑ってたよ。



    だから、ぼくは日本語を勉強してるみんなの気持ちがめっちゃわかる。


    今日は、カジュアルな日本語がわかる方法を話すんで、最後まで聴いてね。役に立つかもしれないよ。


    じゃあ、いまから、日本語が分かるようになるために大切なことを5つ説明するね。宜しく。


    日本語が分かるようになるために大切なこと一つ目。
    基本的な単語と文法を勉強しよう。これは日本語をしゃべったり聞いたりできるようになるために必要だと思うよ。


    たとえば「公園」って分かる?公園はparkね。そして「行きます」ってわかる?行きますはGOね。じゃ聞いてね。


    「わたしは公園へ行きます。」「わたしは公園へ行きます。」
    意味わかった?そう。I go to the park. 単語がわかるから、意味もわかるよね!


    もう一つ聞いてね。「ガス欠だからガソスタ行こう」「ガス欠だからガソスタ行こう」わかる?単語がわかんないから、難しいよね?


    ガス欠はrun out of gas。ガソスタはガソリンスタンド(gas station)ね。行こうはlet’s goだよ。ガス欠だからガソスタ行こうは let’s go to the gas station because we have run out of gas.


    どう?だから、基本的な文法とか単語を覚えることとかは大事だよね!
    もし、勉強の仕方がわかんないなら、説明するかたぼくのインスタにメッセージちょうだいね。


    次、日本語が分かるようになるために大切なこと2つ目。
    基本的な日本語を勉強したあと、簡単なニュースとか僕のpodcastとかを聴こう。
    初めて日本語を勉強するとき、学校とか塾とかで、きれいな言い方を勉強するんだ。簡単なニュースとかぼくのpodcastとかは、きれいな日本語で話すから、聴きやすいんだ。
    勉強した文法とか単語とかの使い方が少しずつ分かると思うよ。


    アニメやドラマは、丁寧な日本語で話さないときがあるよ。だから、基本的な日本語勉強したら、ニュースとか僕のポッドキャストとかを聴いてね。で、運転中や運動中に聞き流してもいいよ。そしたら、だんだん耳が慣れてくるよ。


    じゃあ、 日本語が分かるようになるために大切なこと3つ目。
    基本的な日本語勉強して、簡単なニュースとかぼくのpodcastとかが分かるようになったら、次は、ドラマやアニメを見まよう


    ドラマとかアニメとかは、ニュースより難しいよ。だって、丁寧な日本語じゃないないからね。ドラマの中の日本人は、カジュアルな日本語で話すよ。みんなは、学校で友達が話すカジュアルな日本語をあまり勉強してないから、少し難しいと思う。。


    あと、日本人の日本語は速いよ。だって、日本人はよく「は、が、を、に」を言わないからね。例えば、「私は携帯がありません」「私は携帯がありません」は「私 携帯 ありません」。だよ。


    例えば「今からランチを食べます」「今からランチを食べます」これは「今からランチ食べます」「今からランチ食べます」だよ。


    例えば「土曜日、映画に行きます」「土曜日、映画に行きます」は「土曜日映画 行きます。」「土曜日映画 行きます。」だよ。こんな感じで「は、が、を、に」を言わないから速く感じるよ。


    日本人の日本語が速い理由はもう一つあるよ。それは、あんまり主語を言わないよ。主語は「あなたは、私は、彼は、彼女は」とかね。例えば、「あなたはどこへ行きますか?」「あなたはどこへ行きますか?」これはちょっと不自然だよ。


    ちょっと不自然の意味は「ちょっと変」という意味だよ。日本人は「どこへ行きますか?」×2と言うよ。あなたはと言わないよ。このふたつ「は、が、を、に、を言わないこと」と「主語を言わないこと」のせいで、日本人の日本語が速いと思うことがあるよ。


    だから、基本的な日本語を勉強して、簡単なニュースとかぼくのpodcastとかできれいな日本語になれたら、ドラマとかアニメとかを見て、分からない言葉をメモして覚えてね。テレビを見るだけじゃなくて、メモしたら、覚えやすいです。


    じゃあ、日本語が分かるようになるために大切なこと4つ目。
    基本的な勉強をして、簡単なニュースとかぼくのpodcastとかできれいな日本語に慣れて、ドラマとかアニメとかのカジュアルな日本語がわかるようになったら、シャドーイングをしよう。


    みなさん、シャドーイングがわかる?例えば、シャドーイングはpodcastを聴きながら、その話し方を真似するんだよ。シャドーイングは知識を増やしたり、リスニング力がついたり、発音が良くなったりするよ。


    ぼくのおすすめの方法を4つ紹介するね。
    1毎日、朝と夜に10分だけしてね。
    2シャドーイングをする前に、練習する内容を理解してね。
    3内容を見ながらシャドーイングをしてね。
    4内容を見ないでシャドーイングをしてね。


    これを毎日のルーティンにすれば、日本語が上手になると思うよ。ルーティって言うのは、「習慣」とか「毎日すること」っていう意味だよ。シャドーイングの仕方が分からない人は、ぼくが教えるから、メッセージをちょうだい!


    もちろん、シャドーイングの練習は、僕のpodcastを使ってね(笑)っていうのは冗談だよ。好きなトピックついて、楽しく練習した方が楽しいから、自分で色んなトピックを探してね。


    じゃあ、日本語が分かるようになるために大切なこと5つ目。
    基本的な勉強をして、簡単なニュースとかぼくのpodcastとかできれいな日本語に慣れて、ドラマとかアニメのカジュアルな日本語とかがわかるようになって、シャドーイングがルーティンになったら、clubhouseとかHello talkとか、日本人と話せるアプリをダウンロードして話してね。ぼくもclubhouseで無料レッスンをしてるから、ぜひ参加してね。


    今日は、日本語が分かるようになるために大切なことを5つ話したよ。
    是非チャレンジしてね!最後まで聞いてくれて、ほんとありがとう。
    一緒にやってみよう。


  • Zijn er afleveringen die ontbreken?

    Klik hier om de feed te vernieuwen.


  • どうもすいか先生です。みなさんは、どこで日本語を勉強していますか。学校ですか。家庭教師ですか。学校の先生の日本語が分かりますか?そうですか。わかりますか。素晴らしいですね。


    じゃあ、もう日本人と話すことができますね!え?「学校の先生の日本語は分かります。でも会話は難しいです。分かりません。」


    そうなんですか?学校の先生の日本語は分かるけど、日本人の日本語が分かりませんか?
    実はこれ、沢山の外国人が悩んでいます。


    ぼくも、英語を勉強するために、海外留学をしたことがあります。学校で、先生や留学生と英語を話すときは、英語がよくわかりました。でも、アメリカ人の友達が話していることは、ときどきわかりませんでした。


    特に、アメリカ人とアメリカ人が楽しそうに話しているとき、速すぎて何が楽しいか全然わかりませんでした。でも一緒笑っていました。



    だから、ぼくは日本語を勉強しているみなさんの気持ちがとてもわかります。


    今日は、カジュアルな日本語がわかる方法を話しますからぜひ最後まで聴いてください。役に立つかもしれません。


    では、これから、日本語が分かるようになるために大切なことを1つ2つ3つ4つ5つ説明します。宜しくお願いします。


    日本語が分かるようになるために大切なこと一つ目。
    基本的な単語と文法を勉強しましょう。これは日本語を話したり聞いたりできるようになるために必要だと思います。


    たとえば「公園」が分かりますか。公園はparkです。そして「行きます」がわかりますか。行きますはGOです。では聞いてください。


    「わたしは公園へ行きます。」「わたしは公園へ行きます。」
    意味が分かりましたか?そうです。I go to the park. 単語がわかりますから、意味もわかりますね!


    もう一つ聞いてください。「ガス欠だからガソスタ行こう」「ガス欠だからガソスタ行こう」わかりますか。単語がわかりませんから、難しいですよね?


    ガス欠はrun out of gas です。ガソスタはガソリンスタンド(gas station)です。行こうはlet’s goです。ガス欠だからガソスタ行こうは let’s go to the gas station because we have run out of gas.


    どうでしょうか。だから、基本的な文法や単語を覚えることはたいせつですよね!
    もし、勉強の仕方がわからないなら、説明しますからぼくのインスタにメッセージをください。


    次、日本語が分かるようになるために大切なこと2つ目。
    基本的な日本語を勉強したあと、簡単なニュースや僕のpodcastを聴きましょう。
    初めて日本語を勉強するとき、学校や塾で、丁寧な言い方を勉強します。簡単なニュースやぼくのpodcastは、丁寧な日本語で話しますから、聴きやすいです。
    勉強した文法や単語の使い方が少しずつ分かると思います。


    アニメやドラマは、丁寧な日本語で話さないときがあります。だから、基本的な日本語を勉強したら、ニュースや僕のポッドキャストを聴いてください。そして、運転中や運動中に聞き流してもいいです。すると。だんだん耳が慣れてきます。


    では、 日本語が分かるようになるために大切なこと3つ目。
    基本的な日本語を勉強して、簡単なニュースやぼくのpodcastが分かるようになったら、次は、ドラマやアニメを見ましょう。


    ドラマやアニメは、ニュースより難しいです。なぜなら、丁寧な日本語ではないからです。ドラマの中の日本人は、カジュアルな日本語で話します。みなさんは、学校で友達が話すカジュアルな日本語をあまり勉強していませんから、少し難しいと思います。


    そして日本人の日本語は速いです。なぜなら、日本人はよく「は、が、を、に」を言いません。例えば、「私は携帯がありません」「私は携帯がありません」は「私 携帯 ありません」です。


    例えば「今からランチを食べます」「今からランチを食べます」これは「今からランチ食べます」「今からランチ食べます」です。


    例えば「土曜日、映画に行きます」「土曜日、映画に行きます」は「土曜日映画 行きます。」「土曜日映画 行きます。」です。このように「は、が、を、に」を言いませんから速く感じます。


    日本人の日本語が速い理由はもう一つあります。それは、あまり主語を言いません。主語は「あなたは、私は、彼は、彼女は」などです。例えば、「あなたはどこへ行きますか?」「あなたはどこへ行きますか?」これはちょっと不自然です。


    ちょっと不自然の意味は「ちょっと変」という意味です。日本人は「どこへ行きますか?」×2と言います。あなたはと言いません。このふたつ「は、が、を、に、を言わないこと」と「主語を言わないこと」が原因で、日本人の日本語が速いと思うことがあります。


    だから、基本的な日本語を勉強をして、簡単なニュースやぼくのpodcastで丁寧な日本語になれたら、ドラマやアニメを見て、分からない言葉をメモして覚えてください。テレビを見るだけじゃなくて、メモすれば、覚えやすいです。


    では、日本語が分かるようになるために大切なこと4つ目。
    基本的な勉強をして、簡単なニュースやぼくのpodcastで丁寧な日本語に慣れて、ドラマやアニメのカジュアルな日本語がわかるようになったら、シャドーイングをしましょう。


    みなさん、シャドーイングがわかりますか?例えば、シャドーイングはpodcastを聴きながら、その話し方を真似します。シャドーイングは知識を増やしたり、リスニング力がついたり、発音が良くなったりします。


    ぼくのおすすめの方法を4つ紹介します。
    1毎日、朝と夜に10分だけしてください。
    2シャドーイングをする前に、練習する内容を理解してください。
    3内容を見ながらシャドーイングをしてください。
    4内容を見ないでシャドーイングをしてください。


    これを毎日のルーティンにすれば、日本語が上手になると思います。ルーティンと言うのは、「習慣」とか「毎日すること」と言う意味です。シャドーイングの仕方が分からない人は、ぼくが教えますから、メッセージをください!


    もちろん、シャドーイングの練習は、僕のpodcastを使ってください(笑)というのは冗談です。好きなトピックついて、楽しく練習した方が楽しいですから、自分で色んなトピックを探してください。


    では、日本語が分かるようになるために大切なこと5つ目。
    基本的な勉強をして、簡単なニュースやぼくのpodcastで丁寧な日本語に慣れて、ドラマやアニメのカジュアルな日本語がわかるようになって、シャドーイングがルーティンになったら、clubhouseやHello talkなど、日本人と話せるアプリをダウンロードして話しましょう。ぼくもclubhouseで無料レッスンをしていますから、ぜひ参加してくださいね。


    今日は、日本語が分かるようになるために大切なことを5つ話しました。
    是非チャレンジしてください!最後まで聞いてくれて、本当にありがとうございました。一緒にやってみましょう。


  • どうも、すいか先生です。


    今日は「失礼な日本語の表現」を勉強していきたいと思います。


    よろしくお願いします。


    ぼくは5年くらい日本語教師をしています。


    学生の皆さんは、本当に日本語がとても上手で、一生懸命に勉強されています。


    一緒に日本語を勉強する中で、時々「その言葉は、会社の上司、学校の先生の前で使うと、失礼になってしまうな」と思うことがあります。


    友達同士だったら全然問題は無いんですけど、皆さんが他の日本人に対してその言葉を使うと、心の中で「こいつ、なんか嫌な奴だなぁ」とか「ウザッ!」とか思われてしまうかもしれません。


    しかも、もし日本の会社で働く場合、上司や先輩は、失礼だと思ってもあんまり直接言ってくれないこともあるんですね。


    だから多分皆さんの日本語が変でも、だれも「その日本語変だよ」とか「その言葉遣いは失礼だよ」とか教えてくれないこともあるので、気づかないまま、日本で生活をしてしまうかもしれません。


    なので、今日は僕が日本語を教えている時に気づいた、ちょっと失礼かもしれないなぁって思った表現を3つここで紹介したいと思います。

    11)
    1つは、簡単な言葉です。

    *お疲れ様
    *お疲れ様です
    *ご苦労様
    *ご苦労様です

    こういう言葉を聞いたことありますか。

    12)
    日本語を勉強している人たちは、もしかすると、すでにこの違いがわかるかもしれません。

    13)
    「お疲れ様です。」
    これは、上司に使ってもいいし友達に使ってもいい言葉です。

    14)
    「ご苦労様です。」
    これは先輩や上司に使ってはいけません。自分の部下や後輩、自分より年下の人に使う言葉です。

    15)
    なので、上司に対して「ご苦労様です」って言うと、失礼になりますので、「お疲れ様です」と言いましょう。

    16)
    それでは2つ目です。


    2つ目の言葉は「いま暇ですか」と言う言葉です。

    17)
    皆さんは、日本の会社や、大学で、上司や先生にちょっと用事がある時に、「すいません、今暇ですか」と聞いたことがありますか?

    18)
    「今暇ですか」これは、日本人にとっては、ちょっとむかつく言葉ですね。イライラしてしまう人がいるかもしれません。

    19)
    「今暇ですか。」って言うと、「何もしていませんよね。仕事もないですよね。別に忙しくないですよね。何もしないんだったら教えてください。」っていう何かちょっとネガティブな表現です。

    20)
    日本人の多くは「暇ですか」って聞かれたら、心の中で「暇じゃねーよ。今仕事をしています。忙しいです」と怒ってしまう人もいるかもしれません。

    21)
    じゃあ、何て聞いたらいいと思いますか。怒られないような聞き方は何かありますか。

    22)
    はい、あります。

    例えば、「今お時間よろしいでしょうか。」とか「今お時間大丈夫ですか。」こんな風に聞くと、失礼じゃありません。

    23)
    もし、仲がいい先輩や上司なら「すいません、今ちょっといいですか」と聞いてもいいです。

    24)
    もっと丁寧に伝えたいんだったら「あの、お忙しいところ申し訳ないんですけれども、今お時間よろしいでしょうか」

    25)
    もう一度言いますね。

    あの、お忙しいところ申し訳ないんですけど、今お時間よろしいでしょうか。

    と聞くと、もっと丁寧に聞こえます。

    26)
    意味は、仕事の邪魔をしてすいません。仕事が忙しいですよね。時間がないですよね。

    27)
    でも、私の話を聞いてくれませんか。と言う感じに聞こえます。

    28)
    何かお願いをしたいなら、とても良い表現だと思うのでぜひ使ってみてください。

    絶対に「暇ですか。」と聞かないでくださいね。

    29)
    では3つ目です。

    3つ目の表現は、「~したいですか」って言う表現です。

    30)
    例えば、僕は日本語を教えるために、家庭教師として学生の家へ行きます。

    31)
    そして、学生は、僕に聞きました。「先生コーヒーが飲みたいですか。」

    32)
    この表現は間違ってないです。

    正しいですが、ちょっとだけ違う言い方のほう自然な表現だし丁寧だと思います。

    33)
    さぁ皆さん何と言うと思いますか。

    「先生コーヒーいかがですか。」
    「先生コーヒーいかがですか。」
    「先生コーヒーいかがですか。」

    34)
    この表現は、丁寧だし自然な表現だと思います。

    35)
    今日は
    *お疲れ様です。
    *お忙しいところすいません。
    *今お時間よろしいでしょうか。
    *コーヒーいかがですか。

    この3つの表現を勉強しました。


    ぜひ、実際に日本人に対して使ってみてください。

    36)
    では今日はこれで終わりです、最後まで聞いていただき、ありがとうございました。