Afleveringen

  • 【特別編】教育について
    2024/4/24(水)に開催したポッドキャスト交流会で行った公開収録の様子をお届けします。
    テーマは「教育」です。

    ポッドキャスト交流会は誰でも参加できます。興味ある方はイベントページの【参加】ボタンを押してご参加ください♪
    日時:2024/4/24(水)20:00-21:00
    場所:zoomオンライン
    費用:無料
    詳細・申し込み:
    https://www.facebook.com/events/2082855102072662

    ●ゲスト:星寿美(すみちゃん)
    プラウドフォスター株式会社代表取締役
    NPO法人わがままプラネット代表理事
    中小企業の組織を自走組織に育成しています。
    2020年に出版した『小さな会社の自走組織の作り方』は7つの習慣を超えてアマゾンランキング1位を獲得。この本から良い出会いが多く、年間コンサルは1年先まで満枠。
    そして、出版をお手伝いした方々が、アマゾンランキング1位は当然のこと、その後ビジネスが拡大し感謝される。そこからさらにお役に立ちたいと『ビジネスが飛躍する』ことを目的にしたクオリティの高い本をプロデュース。現在56冊の実績で、こちらも毎月コンスタントに出版。
    また、我が子を小中学校に行かせずに育てた『選択的不登校先駆け母ちゃん(超親ばか)』でもあります。趣味は漫才でM-1に出たり、オリジナル曲でロックバンドをしています。一人旅も好き♪
    🎤Podcast:何があっても自分を生きる!楽しい学校
    https://open.spotify.com/show/5StU73BkSYTJZcDSeN9qbY
    🌎プラウドフォスター株式会社
    https://proud-f.com

     

    ●ゲスト:大矢 敦嗣(Podcastディレクター・あっ!チャン☆)
    ・人財プロ TEAM i-Being代表
    ・Podcast放送局「あな、ラジ」番組制作ディレクター
    (出逢いで人生は99%変わる~あなたの、ラジオ<Radio“U”>~)
    ・きそさきオープンスクール代表
    30年前、LD(学習障がい)の子供たちのお役に立ちたくて単身アメリカのボストンに2年間留学。帰国後、21世紀の私塾「きそさきオープンスクール」を開校。
    10年後、組織のチカラを学ぶ為にサラリーマンに転身。総務・人事・採用・教育・障がい者の就労支援・特別支援学級の担任として教員を経験。6月には育脳寺子屋を開校予定。マルチワーカーとして働く中で、2018年、株式会社こえラボ・岡田正宏氏を通じてポッドキャストに出逢う。
    「あう・きく・のこす」のミッションに基づいたPodcast放送局「あな、ラジ」を立ち上げる。6年間で20番組以上制作、放送回数500回を越え、40万ダウンロードを達成する。
    2024年4月リニューアルを果たし、プロのインタビュアーを配したインタビュー番組「PASSION<情熱インタビュー>~魂の記憶(こえ)を聴け!~」を中心に、StreamYardでライブ配信番組プロデュースを手掛ける。また、年間レギュラー番組のプロデュースを12本手掛けることを目標に、現在邁進中。趣味は八匹の猫たちと戯れること。マイブームは、オンラインとリアルのハイブリッド交流会でヒトと「あう・きく・のこす」。特に、メタバース交流会に夢中。
    なお、クリスマスに恒例のイベント、「イヴの約束2024~運命のランデブーポイント(待ち合わせ場所)で」を開催予定。また、二度目のクラファンに挑戦予定。現在、「助け愛・支え愛・喜び愛」が循環する「あな、ラジ」コミュニティを運営。
    🎙Podcast:出逢いで人生は99%変わる~あなたの、ラジオ<Radio“U”>~(通称「あな、ラジ」)
    https://x.gd/IUnNJ
    🎤公式HP:あな、ラジ
    https://anaraji.com
    🖋note:自己紹介
    『サラリーマンが「ラジオ」と「note」をはじめた理由(わけ)』
    https://note.com/kosbos728/n/n69a99f89c3c7

  • 『DIE WITH ZERO』を読んで
    経営者の皆様へ、日々の忙しい中、私たちはより多くを稼ぎ、将来の安定を求めることに追われがちです。しかし、『DIE WITH ZERO』という書籍を読んで新たな気づきを得ました。この本は、資産を全て使い切り、ゼロの状態で人生を終えるという、一見驚きのアプローチを提案しています。

    ・ゼロで死ぬという考え方
    「ゼロで死ぬ」というのは、文字通り、持っている資産を人生の最後まで使い切ることを意味します。この考え方は一見するとリスクが高いように感じられますが、保険などでリスク管理をしながら、実生活での質を高めることができます。

    ・失っているものに気づく
    私たちは、過度に稼ぐことで、実は健康や家族との時間など、人生の本質的な価値を失っているかもしれません。特に、子どもが小さい時期に一緒に過ごす時間は取り戻せません。また、若い時に経験にお金を使うことで、人生の後半の稼ぎ方や生き方に大きな影響を与えることもあります。

    ・子供への資産継承
    相続に関しても、亡くなってから大きな資産を残すよりも、子供が本当に必要な時期にサポートする方が有効です。これにより、子供自身の人生計画においてもより柔軟に対応できるようになります。

    ・健康への影響
    働き過ぎが健康に及ぼす影響も無視できません。適度な労働と適切な休息、家族や趣味との時間は、長期的な健康にとって欠かせない要素です。

    経営者として、どれだけ稼ぐべきか、そしてその稼ぎをどのように使うべきかを深く考えることが重要です。『DIE WITH ZERO』は、金銭的な豊かさだけでなく、人生の豊かさを追求する上で、大きなヒントを与えてくれます。人生の質を高め、本当に大切なものに時間と資源を投資することが、最終的にはより充実した人生を送るための鍵となるでしょう。経営者の皆様も、この機会に自分の人生計画とビジネスの方向性について、新たな視点で考えてみてはいかがでしょうか。

     

    ◆おすすめポッドキャスト
    絵本シアターこだま ~大人も楽しめる”えほん”の世界~


    https://koelab.co.jp/program-list/254atsuko/

    番組説明
    親子の仲が良くなったり、自分の心が癒されたり、絵本には不思議な魅力があります。
    この番組では、絵本講師の石井あつこが、(5000冊以上/20年の経験を通じて関わった)絵本や児童文学など、様々なストーリーの中から「これは面白い!」「ご紹介したい!」と思ったとっておきの一冊をご紹介します。
    私自身、英語と絵本が好きでここまで活動してきました。
    子育てしているお父様やお母様、お孫様と一緒に楽しみたい方、絵本の世界を楽しみたい大人の方など、少しでも絵本に興味がある方に向けて、絵本の世界に触れる第一歩になるような番組をお届けしたいと思っています。
    あなたも、絵本の魅力に触れてみませんか?

    配信者:絵本講師 石井あつこ
    カテゴリ:キッズ/ファミリー

    ◆インタビュアー:土屋順子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/tsuchiya-junko/

  • Zijn er afleveringen die ontbreken?

    Klik hier om de feed te vernieuwen.

  • 採用に音声メディアを活用
    経営者の皆様、採用戦略において、どのようにして貴社の魅力を候補者に伝えていますか?今回は、採用において音声メディアを活用するアプローチについて考察します。特に中小企業では、採用条件の面で大企業と競合するのは難しい場合が多いです。しかし、音声メディアを通じて社長や社員の人柄、会社の想いや将来性を伝えることで、候補者に貴社で働くイメージを持ってもらい、共感を得ることが可能です。

    ・音声メディアの魅力
    音声メディアは、聴く人に直接話しかけるような親密さがあります。これは、候補者に貴社の文化や価値観をより深く理解してもらう絶好の機会を提供します。また、音声は想像力を掻き立てるため、聴く人が自分自身をその話の中に投影しやすくなります。自分でイメージした内容は否定しづらいため、共感や興味を引きやすいのです。

    ・採用活動での活用法
    社長や経営陣のインタビュー: 社長や経営陣の想い、ビジョン、会社の歴史などを語ることで、企業の人間性を伝えることができます。これにより、候補者は貴社がどのような価値観を持ち、どのような将来を目指しているのかを具体的に理解できます。

    社員の日常: 現場の社員が日々の業務について、またはプロジェクトの成功事例について話すことで、実際に貴社で働くとどのような経験ができるのかを候補者に伝えます。これは、職場の雰囲気やチームワークの良さを感じ取ってもらうための効果的な方法です。

    Q&Aセッション: 候補者から寄せられるよくある質問に対して、音声で回答することで、よりパーソナライズされた情報提供が可能になります。

    ・実施のコツ
    自然体で: 脚本を読むよりも、自然な会話形式で情報を提供することが重要です。これにより、よりリアルで人間味のある印象を与えることができます。
    定期的な更新: 新しい情報やトピックを定期的に更新することで、常に新鮮なコンテンツを提供し、関心を持続させます。

    経営者の皆様には、採用活動における音声メディアの活用を検討していただきたいと思います。このアプローチにより、候補者とのより強い繋がりを築き、貴社の魅力を効果的に伝えることができるでしょう。

     

    ◆おすすめポッドキャスト
    経営者のための心の生存戦略


     

    https://koelab.co.jp/program-list/252tamba/

    番組説明
    経営者のためのエグゼクティブコーチ丹波幸一が、経営者や従業員が抱える心の問題を、プロ野球30年間の審判員人生の経験と、プロゴルファーへのメンタルサポートから独自に開発した「心の生存戦略」をお伝えする番組です。
    練習や経験で培った技術や最高のパフォーマンスを発揮するにはメンタルの重要性が認識されているにも関わらず、スポーツの世界でも心の部分は見落とされてきました。
    皆様の可能性を引き出し潜在能力を発揮してもらうためにも、 見えない力を大きく伸ばすことこそ“エグゼクティブコーチ”としての使命です
    海外でのエグゼクティブコーチング事情は、特にアメリカではMBAやコンサルティングより、エグゼクティブコーチングを求める動きがあります。タイガー・ウッズにも専属コーチがいるように、世界のトップを支えているのもコーチの存在が大きいです。パナソニックを一代で世界的企業に育て上げた松下幸之助氏にも自らを客観視する相談相手がいました。
    多様性のある時代、そしてデジタル化が急速に進むようになり、既存のやり方では通用しなくなっています。
    個を尊重し、多様な社員が潜在能力を発揮できる環境を整え、企業の持続的成長に向けた戦略的な人材育成の課題に取り組むことです。
    優れたリーダーシップを発揮して、周囲に肯定的な影響を与える存在になれるよう、行動変革を行うプログラムです。

    配信者:エグゼクティブコーチ 丹波幸一
    カテゴリ:マネジメント

    ◆インタビュアー:土屋順子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/tsuchiya-junko/

  • 音声から伝わる情報量
    音声が持つ情報量の豊富さと、そのビジネスへの活用法についてお話しします。音声メディア、特にポッドキャストが近年注目されている背景には、音声が持つ独特の情報伝達能力があります。

    ・音声から得られる情報
    音声を通じて、話し手の感情や雰囲気、時には性格さえも感じ取ることができます。情熱的に話す人の熱心さや、悲しい話をする人の悲しみを共感できるのです。さらに、話し手が自信を持っているのか、不安を感じているのかも音声から読み取ることが可能です。

    この点が、音声メディアの魅力の一つです。話し手の生の感情や意図が、原稿を読んでいるだけの内容よりも遥かに伝わりやすいのです。原稿をそのまま読むことは避け、できるだけ自然体で話すことがリスナーに伝わる秘訣です。

    ・ポッドキャストの活用
    ポッドキャストを聞いてから実際に会った際、「想像していた通りです」と言われることがよくあります。これは、音声が話し手の人となりをよく表しているためです。そのため、音声メディアを通じて発信する際には、相性の良い人が自然と引き寄せられます。

    ビジネスにおいては、この特性を活かすことで、より効率的に相性の良い顧客と繋がることができます。相性の合わない人とのビジネスは苦労が伴うことが多いため、音声を通じて自分と合う人を見つけることは、双方にとって有益です。

    ・結論
    音声は、ただ情報を伝えるだけではなく、話し手の個性や感情を伝えることができる強力なツールです。ポッドキャストなどの音声メディアを活用し、自分らしい発信を心がけることで、相性の良い顧客やビジネスパートナーとの繋がりを深めることができます。

    経営者の皆さんも、この音声の魅力を生かしたビジネス展開をぜひ検討してみてください。あなたの声が、次のビジネスチャンスを引き寄せるかもしれません。

    ◆おすすめポッドキャスト
    輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学


    https://koelab.co.jp/program-list/263hisae/

    番組説明
    「心身に優しい運動療育について」
    医療従事者、療育支援者の方にこそ、知って欲しい運動の効果について配信します。
    脳を育むためには、「粗大運動・協調運動・微細運動」をバランスよく実践することが大切です。
    精神科医・小児科医と連携し、17年間で約3000名以上の方に指導してきた「教育コンサルタント 今道久惠」が、ブレインジム、BBAs、原始反射の重要性について分かりやすく紹介する医療者必聴の番組です!お楽しみに!

    配信者:教育コンサルタント 今道久惠
    カテゴリ:健康/フィットネス

    ◆インタビュアー:石井麻由子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/ishi-mayuko/

  • ポッドキャスト実態調査2023:他メディア比較
    2023年のポッドキャスト実態調査から、他メディアとの比較を通じて見えてきたポッドキャストのユニークな特徴についてお話しします。このデータは、マーケティング戦略やコンテンツ配信計画を立てる際の貴重な洞察を提供します。

    ・年齢と性別の比較
    ポッドキャストのユーザー構成を見ると、男性が57.3%、女性が42.7%となっており、ラジオに次いで男性比率が高いメディアです。また、15~29歳の若年層が38.8%と、TikTokの若年層比率41.8%に次ぐ高さを示しています。これは、ポッドキャストが若い世代にも受け入れられていることを示唆しています。

    ・職業の比較
    職業別では、企業の決裁権者の割合が13.1%と他メディアと比較しても最も高い割合です。また、学生の比率はTikTokに次いで16.1%と高いです。このデータから、ポッドキャストがビジネスリーダーや未来のリーダーたる学生にも注目されているメディアであることが分かります。

    ・年収の比較
    年収別に見ると、700万円以上のユーザーが17.6%を占め、これは新聞の高所得層比率18.4%に次ぐ数値です。つまり、ポッドキャストの聴取者には高収入の層が多いことが示されています。

    ・メディアとしてのポジショニング
    これらのデータから、ポッドキャストは特定のニーズを持つユニークなユーザー層を捉えていることがわかります。隙間時間を有効に活用し、意識の高い情報を求める人々が多く、ビジネスリーダーや高所得者、若年層に対する有効なコミュニケーションツールであることが見て取れます。

    ポッドキャストをマーケティングや情報発信の一つのチャネルとして考慮することは、特にターゲットとする層によっては非常に有効な戦略となり得ます。経営者の皆様には、これらの洞察を踏まえ、ビジネスの成長戦略にポッドキャストをいかに活用できるか、検討していただければと思います。ポッドキャストは、ビジネスのための新しい窓口として、まだまだ多くの可能性を秘めています。

    参考:第4回ポッドキャスト国内利用実態調査
    https://otonal.co.jp/news/34862

     

    ◆おすすめポッドキャスト
    藤岡宮司の未来志向チャンネル


     

    https://koelab.co.jp/program-list/248fujioka/

    番組説明
    宮城県仙台に鎮座する「えんむすびの社 二柱神社」は令和8年(2026年)におかげさまで創祀から1000年を迎えます。
    これも全国各地から足を運んでお越しいただく皆様や、地域の皆様のご協力あってのことだと思います。
    そんな中、地方都市では近年『少子高齢化』『人口過疎』も問題として取り上げられるようになりました。
    1000年の節目の年に二柱神社の宮司の役割を担当するにあたり、次の1000年に向けて地域に貢献するアイデアを皆様と共に探り、進めていきたい。
    そんな想いでPodcastをスタートします。

    配信者:えんむすびの社 二柱神社 宮司 藤岡邦彦
    カテゴリ:社会/文化/行政

    ◆インタビュアー:石井麻由子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/ishi-mayuko/

  • ポッドキャスト実態調査2023:ポッドキャストの聴き方
    2023年のポッドキャスト実態調査から、ポッドキャストの聴き方に関する興味深いデータをご紹介します。ポッドキャストの人気が年々高まり続けている中で、この情報はビジネス戦略やマーケティング活動に役立つかもしれません。

    ・聴き始めたきっかけ
    ポッドキャストを聴き始めるきっかけとしては、以下のような結果が出ています。

    Spotify、Amazon Musicなどのアプリで聴けるようになった: 28.5%
    ブログやSNSを見て: 26.0%
    検索エンジンで表示されて: 22.5%

    これらのデータは、アプリやブログ、検索エンジンを通じて新しいリスナーを獲得していることを示しています。特にデジタルプラットフォームの影響力は大きく、ポッドキャストの普及に欠かせない要素となっています。

    ・聴取プラットフォーム
    ポッドキャストの聴取に最も使用されているプラットフォームは以下の通りです。

    Spotify: 35.2%
    Amazon Music: 19.8%
    Webサイト: 15.6%
    Apple Podcast: 15.2%

    Spotifyが最も人気のプラットフォームであり、Apple Podcastは4位にまで下がっています。これは、プラットフォーム選択の傾向が変化していることを示しており、ビジネスとしてもこれらのプラットフォームを通じたリーチ戦略を考慮する必要があります。

    ・聴取シチュエーション
    ポッドキャストの聴取シチュエーションは非常に多様ですが、以下の活動中が特に多いです。

    車の運転中: 23.8%
    公共交通機関: 23.5%
    家事中: 23.4%
    歩いている時: 23.3%
    趣味の作業中: 22.2%
    就寝前: 22.0%

    これらのデータからは、ポッドキャストリスナーの多くが「ながら聴き」をしていることがわかります。87.1%のユーザーが何かをしながらポッドキャストを聴いているとのことで、この傾向はマーケティングやコンテンツ制作において重要なインサイトとなります。

    ・まとめ
    ポッドキャストは、日常生活の様々なシーンで利用されており、特にデジタルプラットフォームを通じたアクセスがリスナー獲得のカギとなっています。これらの情報をビジネス戦略に活かし、ポッドキャストを通じて目的のオーディエンスに効果的にリーチする方法を検討してみてはいかがでしょうか。

    参考:第4回ポッドキャスト国内利用実態調査

    https://otonal.co.jp/news/34862

    ◆おすすめポッドキャスト
    せたがやキャリアポート~せたキャリ
    https://koelab.co.jp/program-list/245katsuki/



    番組説明
    今の働き方、未来の働き方について考える番組です。
    今、あなたはどのように働きたいと思っていますか?
    モヤモヤ感を抱えながら、なかなか一歩を踏み出せない方々へ贈る、新感覚のポッドキャスト番組です。
    「会社で働くか、起業するか」という2択だけが選択肢ではありません。
    最近の調査によれば、日本人の22.6%が副業や兼業をしていて、85.8%が兼業・副業に興味を持っているそうです。

    配信者:一般社団法人きてきて先生プロジェクト代表理事 香月よう子(かつきようこ)
    カテゴリ:キャリア

    ◆インタビュアー:石井麻由子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/ishi-mayuko/

  • ポッドキャスト実態調査2023:利用者の特徴
    2023年のポッドキャスト実態調査から見える利用者の特徴と、これらの情報がどのようにビジネスに役立つかについて考察します。ポッドキャスト市場は、特定の聴取者層にアプローチする絶好のチャンスを提供していますが、その動向を正確に理解することが成功への鍵となります。

    ・国内ポッドキャスト利用率
    最新の調査によると、国内のポッドキャスト利用率は15.7%で、前回調査から変化はありませんでした。増加傾向にあると予想されていましたが、利用率は安定しています。

    ・年齢別利用率と職業別利用率
    しかし、年齢層を見ると興味深い動向が見えてきます。特に若年層(15~29歳)では利用率が27.4%と高く、全世代中11位、若い世代では8位にランクインしています。15~39歳の層がポッドキャストユーザーの比率が56.9%に上ります。これは、若年層をターゲットにするビジネスやマーケティング戦略において、ポッドキャストが有効な手段であることを示唆しています。

    ・職業別
    職業別では、企業の決裁権者が13.1%、医師や弁護士などの資格を持つ専門職業が3.8%、学生が16.1%と、これらの職業群が非ユーザーと比較してポッドキャストを多用していることが分かります。このデータは、ポッドキャストコンテンツのターゲットを絞り込む際に非常に有用です。

    ・収入層
    また、年収や自由に使えるお金の点で、ポッドキャストのユーザーは非ユーザーと比較して高いことが明らかになりました。これは、ポッドキャストを利用して高所得層にリーチするビジネスチャンスがあることを意味します。

    ・まとめ
    ポッドキャストは、特に若年層や特定の職業群、高所得層にアプローチする有効な手段です。これらの特性を理解し、マーケティング戦略に活かすことで、経営者は新たな顧客層を開拓し、ビジネスの可能性を広げることができます。ポッドキャストのコンテンツ制作や広告投資を検討する際は、これらのデータをぜひ参考にしてください。

    参考:第4回ポッドキャスト国内利用実態調査
    https://otonal.co.jp/news/34862
    ◆おすすめポッドキャスト
    マイルで叶えるファーストクラスの人生


    https://koelab.co.jp/program-list/258hiroko/

    番組説明
    この番組では、マイレージの貯め方から使い方、さらには最新の航空会社情報まで、旅行好きにはたまらない情報をお届けします。
    聞き続けることで知恵がつけば旅にかかる無駄な費用は減ります。その分ちょっと豪華で贅沢な体験にお金をかけたり長く旅をしたり。自分を高める上質な旅で人生をより豊かなものにしてもらえたら嬉しいです。
    航空業界のエキスパートをゲストに迎えたり、リスナーからの質問に答えるQ&Aセッションも予定しています。一緒に、旅行をもっと楽しく、世界を舞台に人生を楽しみましょう。お楽しみに!

    配信者:ラグジュアリートラベラーズ主宰 HIROKO
    カテゴリ:社会/文化/行政

    ◆インタビュアー:石井麻由子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/ishi-mayuko/

  • 継続的に売り上げるビジネスモデル
    「継続的に売り上げるビジネスモデル」についてお話しします。ビジネスの世界は日々進化しており、その中で持続可能な収益モデルを構築することは、企業の成長と継続性にとって非常に重要です。

    ・単発プロジェクト VS 継続的プロジェクト
    ビジネスモデルは大きく分けて、単発プロジェクトと継続的プロジェクトの2つに分類されます。単発プロジェクトは、その名の通り、一度きりの取引で完了するものです。これに対して、継続的プロジェクトは、長期にわたって収益を生み出すモデルを指します。

    ・サブスクリプションモデルの台頭
    近年、サブスクリプション(定額制サービス)モデルの普及が著しいです。これは、ソフトウェア、エンターテイメント(動画や音楽)、さらには携帯電話料金など、多岐にわたる分野で見られます。このモデルの魅力は、利用者側が一定期間ごとに費用を支払うことで、サービスを継続して利用できる点にあります。また、提供者側にとっても、安定した収益を見込めるという大きなメリットがあります。

    ・サブスクモデルの利点
    利用者側のメリット: 定額で予算管理がしやすく、いつでも最新のサービスや製品を利用できる。
    提供者側のメリット: 安定した収益が見込め、顧客との長期的な関係構築が可能になる。

    ・ビジネスにおけるサブスクモデルの活用
    ビジネスのサービスをサブスクモデルで提供することを検討する際は、以下の点を考えてみてください。

    継続的な価値提供: 顧客に継続して価値を提供できるサービスは何か
    顧客のニーズ: 顧客が定額制で求めているサービスは何か、市場調査を行う
    価格設定: 顧客が納得する価格設定は何か、競合との比較も重要

    経営者の皆様にとって、サブスクリプションモデルは新たな収益源となり得ます。このモデルを通じて、顧客に継続的な価値を提供し、ビジネスの成長と安定を図ることができるでしょう。サブスクモデルの導入は、ビジネスを次のレベルへと押し上げる鍵となり得ますので、ぜひ検討してみてください。

     

    ◆おすすめポッドキャスト
    業務の“誰でもできる化”で社員が輝く組織開発


    https://koelab.co.jp/program-list/240hitomi/

     

    番組説明
    中小企業がビジネスを拡大する上で最大の課題となる「組織づくり」ですが、社長が組織づくりがの知識を持ち合わせているケースは非常に稀です。そのため、素晴らしい商品があるのに伸び悩んでいる企業は数えきれない程にあります。組織づくりで外せないポイントは「属人化を防ぐ」こと。そして、実は「組織図を見直す」ことが重要です。この番組では、組織の業務をひとつひとつ手順書に落とし込み、“誰でもできる化”をすすめることで、社員がむしろ自律的に動けるようになる組織開発のヒントや具体的なノウハウをお届けします。

    配信者:“誰でもできる化”コンサル 田村 仁美
    カテゴリ:マネジメント

    ◆インタビュアー:村山綾乃さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/murayama-ayano/

  • リモートワークの日常
    リモートワークの日常について、そのメリットとデメリット、そしてこれを如何にしてビジネスに活かすかについてお話しします。コロナウイルス感染症の流行以前は、多くのビジネス活動が直接の対面で行われていましたが、現在では多くがオンラインで実施されるようになりました。この変化は、私たちの仕事のやり方に大きな影響を与えています。

    <メリット>
    ・場所の確保が不要
    オフィスや会議室を用意する必要がなく、どこからでも参加できます。

    ・移動時間がかからない
    通勤や会議のための移動が不要になり、その時間を他の作業に充てることができます。

    ・遠方の方ともお話できる
    地理的な制約がなくなり、世界中どこからでもコミュニケーションが取れます。

    ・パソコンにメモが取りやすい
    オンラインミーティングでは、画面共有やデジタルメモを活用しやすく、情報の整理がしやすくなります。

    これらの点は、コストと時間の節約に直結し、ビジネスの効率を大きく改善するメリットがあります。

    <デメリット>
    ・ネットワーク環境によっては会話しづらい
    通信環境の悪い場所では、コミュニケーションが取りづらくなることがあります。

    ・細かいニュアンスがつかみにくい
    対面では読み取れる微細な表情やジェスチャーがオンラインでは捉えづらいことがあります。

    ・対面を重んじる文化
    対面でのコミュニケーションを重んじる文化や個人も存在します。

    <バランスの取り方>
    リモートワークの導入は、オンラインとオフラインの両方の良いところを活用しながら、ビジネスを発展させる機会を提供します。重要なのは、何を最も大切にするかを考え、リモートワークを適切に活用することです。

    経営者の皆さんには、この新しい働き方を受け入れ、チームの生産性を最大化しながら、コミュニケーションの質を保つ方法を見つけ出していただければと思います。リモートワークは、多くのビジネスにとって新たな標準となりつつあります。この変化をうまく取り入れ、ビジネスの成長につなげましょう。

    ◆おすすめポッドキャスト
    僧侶が教える!仏教に学ぶ幸福シニアライフ


    https://koelab.co.jp/program-list/250honsho/

    番組説明
    一度、胃がんと骨髄炎で息を引き取る臨死体験をした現役僧侶が、[後悔]の実体験を交えながら、仏教の教えとともに、薬膳、中道など健康で幸福な毎日を送るヒントをお伝えします。
    人生は思ったより短い。
    いつ何が起きるかわからない。
    そんな時代だからこそ、毎日を健康で幸福に過ごすためには日々の努力が欠かせません。
    仏教の世界を楽しく学びながら、日々の暮らしに薬膳料理や中道の考え方を取り入れてみませんか?

    配信者:カレー和尚 本庄尚道(ほんしょう しょうどう)
    カテゴリ:アート

    ◆インタビュアー:村山綾乃さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/murayama-ayano/

  • AIをビジネスに活用する
    AI技術の進化により、ビジネスの運営方法が大きく変わりつつあります。特に、AIを活用することで、事業戦略の策定から日常の作業効率化まで、様々な面で改善が見込めます。今回は、AIをビジネスにどのように活用できるか、その具体的な方法について考えてみましょう。

    ・事業戦略の策定
    AIは、事業コンサルタントとしても機能します。AIに質問を投げかけることで、必要な情報を引き出し、それを基にSWOT分析を行うことができます。このプロセスを通じて、事業の強みや弱み、機会や脅威を明確にし、戦略を練り直すことが可能になります。また、AIを活用することで、情報の整理や分析が迅速に行え、事業のブラッシュアップを図ることができます。

    ・作業効率の向上
    AIは、文章作成の効率化にも大きく貢献します。ビジネス文書、マーケティングコンテンツ、プレゼンテーションのスライドなど、様々な文書をAIに作成させることが可能です。提供する情報は、対象とする読者、伝えたいメッセージ、その文脈など、基本的な指示だけで十分です。AIはこれらの情報を基に、適切な文章を生成してくれます。完璧な文書を期待するのは難しいかもしれませんが、下書きとしては非常に有効で、時間の節約にもなります。

    ・文章の添削
    AIは文章の添削にも強みを発揮します。作成した文書をAIに添削させることで、文法的な誤りはもちろん、より良い表現がないか、もしくは内容が適切かどうかといった観点からフィードバックを得られます。最終的な判断は人が行いますが、AIの提案する視点は、自分では気づかなかった改善点を指摘してくれることがあります。

    ・まとめ
    AIをビジネスに活用することで、戦略策定から日常業務の効率化、品質の向上に至るまで、幅広いメリットがあります。これからの時代は、AIをいかに上手に活用していくかが、経営者にとって重要な課題となるでしょう。経営者の皆様には、AI技術を積極的に取り入れ、その可能性を最大限に活用していただきたいと思います。

    ◆おすすめポッドキャスト
    未来に紡ぐ心とからだの処方箋


     

    https://koelab.co.jp/program-list/246miyuki/

    番組説明
    日本の健康保険診療は誰もが安価に医療を受けられる素晴らしい制度ですが、5分の診察でも、30分の診察でも医療費は同じですので、一人一人に合わせた時間のかかる治療を行うのは難しいのが現状です。
    保険診療では、どうしても、効率の良い、薬による治療に偏りがちなのです。

    最近では、子供にも薬を積極的に使う傾向にありますが、これは問題です。
    決して薬を否定するわけではありませんが、薬では「症状を抑える」ことはできても、病気そのものを「治療する」ことは出来ません。
    だからと言って、安易な薬の減薬は、悪化をまねくこともあるので、慎重にお考え下さい。

    近年、栄養や腸内環境の問題、慢性の感染症などからくるメンタル不調を抱えた患者さんが増えてきています。
    メンタルクリニックでうつ病と診断されているけれど、抗うつ薬を長年飲んでいるのに良くならない人たちが増えています。

    薬ではなく、栄養で改善できる問題や、生活習慣の見直し、ちょっとした気づきで改善できることもたくさんあります。

    この番組では、現役メンタルクリニックの医師の目線で、患者さんたちに本当に知っておいてほしい知識をご紹介していきます。

    配信者:塙 美由貴(はなわ・みゆき)
    カテゴリ:健康/フィットネス

    ◆インタビュアー:村山綾乃さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/murayama-ayano/

  • 2024/2/28(水)に開催したポッドキャスト交流会で行った公開収録の様子をお届けします。
    テーマは「人との関わり方」です。

    ポッドキャスト交流会は誰でも参加できます。興味ある方はイベントページの【参加】ボタンを押してご参加ください♪
    日時:2024/4/24(水)15:00-16:00
    場所:zoomオンライン
    費用:無料
    詳細・申し込み:
    https://www.facebook.com/events/2863502853801554

    ●ゲスト1:相川雄輔さん
    ・Skilled Workers株式会社 代表取締役
    ・壁打ち会交流会セカオピ オーナ兼ビジネス壁打ち師
    東証プライム上場企業で10年間コンサルティングセールスに従事した後、マーケティング支援のSaaS企業を経て2021年に起業。セールスのプロフェッショナル集団として、セールス代行&支援事業を行いながら、壁打ち会交流会セカオピを主催。ビジネスアイデアの"壁打ち"とビジネス交流会を融合させた新感覚のコミュニティで、現在60名以上のメンバーが所属しており、年内には200名のメンバーを目指し活動中

    Podcast:独立3年目のしくじり講義
    https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1713475957
    壁打ち交流会セカオピ
    https://lounge.dmm.com/detail/4795/

    ●ゲスト2:花水恵美さん
    ・バレー・オブ・ザ・テンプルズ永久管理霊園の日本統括ディレクター
    ・『ゆいごん白書(R)』認定講師
    ・終活カウンセラー
    18年以上の金融業界に携わる。39歳で2期の乳癌になったことをきっかけに長年の夢であったフラワービジネスをはじめる。2018年よりバレー・オブ・ザ・テンプルズ永久管理霊園の日本統括ディレクターとして、これまでに350名以上の方のサポートし、安心を届けている。
    また「ゆいごん白書R」の認定講師として
    あんしん未来シートという新しい終活ツールの作成講座を開催。
    そして『終活エッセンシャル』というポッドキャストやYouTube動画を配信し、「最後まで輝き続ける人生」を描き続けるためのヒントとエッセンスをシェアしている。

    Podcast:終活エッセンシャル
    https://hawaii.koelab.net/
    Web: https://jp.eternalresorts.com/

  • ChatGPTの音声メディアへの応用
    最先端のAI技術、特にChatGPTを音声メディアに活用する方法についてお話ししたいと思います。AIの進化は目覚ましく、私たちのビジネスやコンテンツ制作に新たな可能性をもたらしています。

    1. コンテンツのアイデア出し
    ChatGPTを使って、話のネタやコンテンツのアイディアを生成させることができます。特定のテーマに基づいた提案や、最新トレンドに沿ったコンテンツのアイディアを瞬時に得ることが可能です。

    2. コンテンツの構造化
    話したい内容を箇条書きにし、それをChatGPTに入力することで、内容を膨らませ、より詳細なプランを立てることができます。これにより、コンテンツの質を向上させることが可能になります。

    3. 文字起こしと要約
    音声コンテンツを文字に起こしたり、長い内容を要約する際にもChatGPTを活用できます。これにより、コンテンツのアクセシビリティを高め、より幅広い聴衆にリーチすることができます。

    4. コンテンツに合う画像の作成
    ChatGPTと連携する画像生成AIを使用して、話した内容に合う画像を作成することもできます。これは、ブログやソーシャルメディアでの投稿に非常に有効です。

    ・活用する際のコツ
    AIを活用するには、具体的でわかりやすい指示が必要です。まるでプログラミングするかのように、明確に「やりたいこと」を伝えることがポイントです。最初は試行錯誤が必要かもしれませんが、慣れると非常に強力なツールとなります。

    AIの進化は、私たちのクリエイティビティの可能性を大きく広げています。特に音声メディアなどのコンテンツ制作においては、ChatGPTのようなAIを活用することで、作業効率の向上はもちろん、新たなコンテンツの形を模索することが可能です。経営者の皆様には、これらの技術を積極的に取り入れ、あなたらしい発信をしていただければと思います。AIと共に、新しいビジネスの地平を切り開いていきましょう。

     
    ◆おすすめポッドキャスト
    農家チャンネル「農業イケてるね!」


    https://koelab.co.jp/program-list/249yuko/

    番組説明
    ある農家さんが作ったぶどうがとても美味しくて、素晴らしく、これは地方に留まらず、もっと世間に広めたい、無くなることなくずっと在り続けて欲しい思ったことが、農家さんのマーケティング支援を始めたきっかけです。25年続けた営業経験は販売支援に活かせました。生産物のブランディングこそが、販売において必須だとことをお伝えしていきたいです。そして、後継者不足から耕作放棄を余儀なくされる地域社会に支援、農業地域の人口減少からの町おこしへの支援にも今後は取り組んでいく事を目指しています。ダサい、つらい、くらいと思われがちな農業、本当はイケてるってお伝えしていきたいです。
    そしてこのチャンネルでは、様々な農家のみなさまにご出演をいただき、
    ・それぞれの農家様の魅力をお伝えします。
    ・農業の面白さをお伝えします。
    ・マーケティング、ブランディングや販売についての情報をお伝えします。
    このような方のための番組です
    ★農家経営に課題があるとお考えの方
    ★他の農家さんと繋がりたい方
    ★マーケティング、販売に関する情報を求めている方
    永野主催でオンラインコミュニティを開催中!現在13人に参加いただいています!
    参加してみたい方を募集しています。
    参加料は無料です。農業を営んでいる方、農家さんを支援したいと言う方のご参加をお待ちしております。

    配信者:農家さんの販売マネージャー ナガノユーコ
    カテゴリ:マーケティング

    ◆インタビュアー:村山綾乃さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/murayama-ayano/

  • 関係性をマネジメントする
    組織の中での人間関係は、常に課題となります。対立は避けられないものですが、その解決方法は必ずしも一方が譲歩することではありません。

    対立は、それぞれの立場から見れば、正当なものです。しかし、その解決には双方が納得できる形が必要です。多くの場合、妥協点を見つけるためにお互いが譲歩することが考えられます。しかし、この方法では、結果的に双方に不満が残ることが多いです。

    では、どうすればよいのでしょうか? それは、お互いの共通の利害を見つけることです。交渉を成功に導くためには、対立を協力関係に変えることが重要です。そのためには、まず、共通の目的や利害を確認することから始めます。

    たとえば、広告事業における営業部と編集部の対立を考えてみましょう。営業部は広告主の意向を重視し、編集部は読者の利益を優先したいと考えます。共通の利害は、広告主の製品を深く理解し、読者にとって価値のある情報を提供することです。これにより、広告主にも喜んでもらい、読者にも有益な情報を提供することが可能になります。

    譲歩するのではなく、共通の利害を見つけることで、双方が納得できる解決策を見出すことができます。このアプローチにより、組織内の対立を減らし、より良い関係性を築くことができるでしょう。経営者としては、このような視点から関係性をマネジメントし、組織全体の調和と効率を高めることが求められます。

     

    ◆おすすめポッドキャスト
    『中小企業の社長に知ってもらいたい人材活用』


    https://koelab.co.jp/program-list/233lifortune/

    番組説明
    コロナが明け「未曾有の人材難」とも言える昨今、採用がうまく行かない、社員がどんどん辞めてしまう、社員のやる気が低い、管理職が育たないなどなど…
    「人」に関連するお悩みをもつ中小企業の経営者様が増えてきているように感じます。
    特に事業承継をこれから控えている、或いは事業を承継したけれども、「人」について誰にも相談ができず、頭を抱えてしまっている。
    そんな経営者に、少しでもお役に立てる情報をお届けできたらと思います。
    これから想定される人材採用マーケットを始め、優秀な人材を採用するためにはどうしたら良いのか。そもそも採用をせずに、今の人材を活躍させる方法はないのかなど、実際のコンサルテーションの現場を通して成果が生まれている事例を元に、お話いたします。

    配信者: Lifortune株式会社 渋谷喜之
    カテゴリ:マーケティング

    ◆インタビュアー:ことばゆきよさん
    https://koelab.co.jp/interviewer/kotoba_yukiyo/

    ◆こえラボメルマガ◆
    このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。

    イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪
    https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

    ◆インタビュアー:山口智子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/yamaguchi_tomoko/

  • 質問をすることは大切である
    ビジネスの世界では、質問することが敬遠されがちですが、実はそれが成功への鍵を握っているのです。

    リーダーとして、メンバーからの質問を受けることは、時に非効率的で煩わしいと感じるかもしれません。行動を早めたいという思いから、質問を避けがちになるのです。一方で、メンバーも不勉強だと見なされたり、反抗的だと誤解されることを恐れ、質問することをためらうことがあります。

    しかし、実は質問することは、プロジェクトに活力を与え、成功への道を拓く重要な要素です。わかったふりをして進めると、後で意識の違いが発覚し、大きな問題に発展する可能性があります。質問を通じて、意識を合わせることは非常に重要です。

    また、根本的な質問は、プロジェクトの目的を明確にするのに役立ちます。疑問を持ち、それを質問することで、課題が明確になり、解決策も早く見つかります。イノベーションのためには、疑問を持ち、積極的に質問することが重要です。

    経営者として、質問しやすい環境を作ることも大切です。オープンでコミュニケーションが活発な環境は、チームの創造性と効率を高めます。質問を促進する文化を育てることで、組織全体がより柔軟で、革新的な思考を持つことができるようになります。

    経営者の皆さん、質問を奨励し、それに対してオープンな姿勢を示すことで、組織の成功に大きく貢献することができます。質問することの価値を理解し、それを組織文化の一部として取り入れましょう。

     

    ◆おすすめポッドキャスト
    『住宅ローン返済沼からの脱出法』


    https://koelab.co.jp/program-list/244endo/

    番組説明
    様々な事情があって住宅ローン返済が滞ってしまう人は大勢いらっしゃいます。
    ・会社の業績が芳しくなく、減収やボーナスカットで、生活が苦しくなってしまった。
    ・病気になってしまい、今後の支払いが厳しくなってしまった。
    ・離婚するが、妻と子供は住み続けさせたい。
    「せっかく購入した愛着あるマイホームにどうにかして住み続けたい」
    そんな想いを持たれてる方に自宅を売却して住宅ローン完済後もそのまま住み続けれるサービスである「リースバック」を中心とした様々な解決事例をご案内いたします。
    また、離婚や転職など、各士業の専門家もゲストでお呼びします♪

    配信者:住宅ローン問題解決コンダクター 遠藤崇仁
    カテゴリ:投資/起業

    ◆インタビュアー:ことばゆきよさん
    https://koelab.co.jp/interviewer/kotoba_yukiyo/

    ◆こえラボメルマガ◆
    このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。

    イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪
    https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

    ◆インタビュアー:山口智子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/yamaguchi_tomoko/

  • 自分の機嫌をマネジメントする
    「自分の機嫌をマネジメントする」ことは、ビジネスの世界において非常に重要なスキルです。

    まず、求心力のあるリーダーとは、どのような人物でしょうか。実績があり、相手の話に耳を傾け、共感を示し、決断力があり、強さを持っている人です。しかし、これらすべてを兼ね備えることは難しいですよね。その中でも、私が特に重要だと考えるのが「機嫌の良さ」です。

    不機嫌な人に近づきたくないと感じるのは、私たちの自然な傾向です。人は、他人の顔色をうかがいながら、その人の機嫌を探るものです。ですから、求心力を発揮するためには、常に機嫌よくいることが大切なのです。

    では、自分の機嫌をどうマネジメントするのでしょうか。以下のポイントが役立ちます。

    1.自分を知る
    まずは自分の機嫌の変動を理解しましょう。何が原因で不機嫌になるのか、自分自身をよく観察してみてください。

    2.仕事を手放す
    仕事量が多すぎると、ストレスが溜まりやすく、不機嫌になりがちです。適度に仕事を手放し、自分自身を大切にする時間を持つことが重要です。

    3.腹をくくる
    トラブルは避けられないものです。それを受け入れ、落ち着いて対応する姿勢が必要です。

    経営者として、日々の忙しさの中でも自分の機嫌をコントロールすることは、周囲の人々に与える影響が大きいです。良好な人間関係を築き、求心力を高めるためにも、この「機嫌のマネジメント」は非常に重要なスキルとなります。人々は、機嫌の良いリーダーに引き寄せられ、そのようなリーダーと一緒に仕事をしたいと思うものです。そして、機嫌の良い環境は、創造性や生産性の向上にもつながります。

    機嫌が良い状態を保つことは、自分自身の心の健康にも良い影響を与えます。ストレスが軽減され、より冷静でバランスの取れた判断ができるようになります。これは、ビジネスにおける効果的な意思決定にも大きく寄与します。

    経営者の皆さん、自分の機嫌をマネジメントすることは、自己管理の一環です。このスキルを身につけることで、より魅力的なリーダーになり、周囲の人々を惹きつけ、ビジネスの成功につながる道を切り開くことができます。

    日々の忙しい業務の中でも、自分自身の感情を見つめ、適切に管理することを心がけましょう。これにより、よりポジティブな職場環境を作り出し、チーム全体のパフォーマンスを向上させることができるのです。自分の機嫌をうまく管理することは、経営者としてのあなたの強みとなり、ビジネスの成功へとつながるでしょう。

    ◆おすすめポッドキャスト
    『リーダーの心得』

    https://koelab.co.jp/program-list/241masaco/

    番組説明
    人間は誰しもが生を受けた時からのこの世のリーダーです。「●●長」など肩書は関係ありません。ただ、いざリーダーシップを発揮する場面に自身が遭遇した時に「人が付いてくるリーダーになるためには、どうしたらいいのか」と悩まれる方もいるのではないでしょうか。
    多くの経営者と会ってきた私が見る各業界で「リーダー」を務める特徴や、人材育成などについてざっくばらんにお話ししていきます♪

    配信者:中村グレース雅子
    カテゴリ:マネジメント

    ◆インタビュアー:ことばゆきよさん
    https://koelab.co.jp/interviewer/kotoba_yukiyo/

    ◆こえラボメルマガ◆
    このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。

    イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪
    https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

    ◆インタビュアー:山口智子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/yamaguchi_tomoko/

  • 失敗する方法を避ける
    ビジネスの世界では、成功への道は星の数ほどありますが、残念ながらその道は明確ではありません。私たちは、成功するための様々な理論や哲学を学び、熱心に実践します。しかし、成功へと導く決定的な方法は存在しないのが実情です。では、どうすればよいのでしょうか?

    実は、成功する方法を見つけるよりも、失敗を避ける方法に着目することが、より実践的かつ効果的なアプローチかもしれません。ビジネスの世界には、避けるべき失敗のパターンが数多く存在しています。たとえば、横柄な態度で顧客や従業員に接すること、整理整頓ができていない環境で作業すること、常に暗く沈んだ雰囲気を醸し出すことなどです。これらは、多くの人が避けるべきと直感的に理解できる事柄ですが、意外と見落としがちなポイントです。

    さらに、プライベートな生活面でも同様のことが言えます。アルコール依存、慢性的なストレスの蓄積、睡眠不足、嫌な仕事を引き受けるなど、これらの要因は長期的なビジネス成功において障害となり得ます。

    成功法則を探求することも大切ですが、同時に、失敗する方法を避けることにも焦点を当ててみてはいかがでしょうか。失敗を避けることにより、自然と成功への道が開けてくるかもしれません。経営者としての皆さんの賢明な判断が、ビジネスを成功に導く鍵となるでしょう。

    失敗を恐れず、しかし避けるべき点はしっかりと認識する。そうすることで、ビジネスの世界での成功はもっと身近なものになるかもしれません。成功への道は一つではありませんが、失敗を避けることは多くの可能性を開き、成功へと導く一歩となるでしょう。この視点から、日々の業務や意思決定に取り組むことで、経営者としての洞察力と柔軟性が養われ、ビジネスの成功につながる新たな道が見えてくるはずです。

    経営者として成功への道を歩むうえで、大切なのは、常に開かれた心を持ち、学び続ける姿勢です。そして、失敗から学ぶことで、次なる成功へのヒントが得られることも忘れてはなりません。失敗を避けることが、結果的には成功への近道となり得るのです。

    最後に、経営者の皆さんに伝えたいことがあります。それは、失敗を避けることに固執し過ぎないようにしてください。失敗は避けるべきものですが、時には失敗が新たな学びや成長の機会を提供してくれることもあります。大切なのは、失敗を恐れず、その経験から学び、前進し続けることです。

    皆さんのビジネスが、これからも繁栄し、成功への道を切り開いていくことを心から願っています。失敗を恐れず、しかし避けるべき点を理解し、常に前向きに挑戦し続けることが、経営者としての成長とビジネス成功への鍵です。

     

    ◆おすすめポッドキャスト
    『ケアマネ受験合格チャンネル』


    https://koelab.co.jp/program-list/236atsushi/

    番組説明
    ケアマネージャー試験は、合格率20%の難関試験ですが、落ち着いて取り組めば誰でも合格することができます。
    この番組では、「ケアマネ試験合格に向けて、楽しく・深く一緒に学ぼう!」をコンセプトに、「なぜそのルールができたのか?」「なぜこれはダメなのか?」というような試験問題の裏側を解説し、記憶の定着につながるような知識をお届けします。

    配信者:かいごのがっこう 馬淵敦士
    カテゴリ:教育

    ◆インタビュアー:ことばゆきよさん
    https://koelab.co.jp/interviewer/kotoba_yukiyo/

    ◆こえラボメルマガ◆
    このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。

    イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪
    https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

    ◆インタビュアー:山口智子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/yamaguchi_tomoko/

  • 1対1と1対多のバランス
    ビジネスコミュニケーションにおいて「1対1」と「1対多」のどちらが自分に合っていると感じますか?両方のスタイルはそれぞれに独特な利点があり、ビジネスの文脈で重要な役割を果たします。

    ・1対1のコミュニケーションの魅力
    私自身は、1対1のミーティングを好んでいます。なぜなら、個々に焦点を当てることで、具体的な悩みや相談に対して深く掘り下げて回答することができるからです。また、一人ひとりの話をじっくりと聞くことで、より濃密な関係を築くことが可能です。

    ・1対多のコミュニケーションの効果
    一方で、大勢の前で話すことを得意とする方もいます。特に、大規模なセミナーや講演会での発表は、一人あたりの単価を下げることができ、広い範囲に影響を与える機会を提供します。また、大勢のエネルギーを感じながら盛り上げることができるため、一定の楽しさもあります。

    ・ハイブリッドなアプローチ
    現代のビジネス環境では、オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッドなコミュニケーションスタイルが可能です。オンラインでのコンテンツ制作により、1対多のアプローチと1対1の対話を同時に実現することができます。

    ・自分のスタイルを見つける
    重要なのは、自分自身にとって最も効果的なコミュニケーションスタイルを見つけ、それをビジネスに活かすことです。あなたがリラックスして、自然に振る舞えるスタイルであれば、それが最良の選択でしょう。自分のスタイルを確立し、お客様のために最適な対応を心がけましょう。

    経営者の皆さんが、自分に合ったコミュニケーションスタイルを見つけ、ビジネスに生かしていただければ幸いです。

     

    ◆おすすめポッドキャスト
    『風の時代の開運学!自分発見ラジオ』


    https://koelab.co.jp/program-list/229toyohara/

    番組説明
    著作累計18万部、YouTube3.7万人の開運研究家、兼パワーストーン研究家である、とよぴーが、長年の研究を通じてわかった、「運を引き寄せる体質になる方法」や「誰もが自分らしく輝ける生き方を発見する方法」について詳しく解説します。
    キーワードは「周波数と主体性」。
    「人からもスピリチュアルな世界からも応援される生き方をしたい!」と思っていただける全ての方に、明日からの行動が整い、人生が自然と上向いていくヒントが見つかる番組になれば嬉しいです。

    配信者:とよぴー(豊原匠志)
    カテゴリ:スピリチュアル

    ◆こえラボメルマガ◆
    このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。

    イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪
    https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

    ◆インタビュアー:山口智子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/yamaguchi_tomoko/

  • リアル対オンライン
    現代のビジネス環境では、リアルとオンラインの両方のコミュニケーションスタイルが重要です。それぞれには独自のメリットがあり、うまく組み合わせることでビジネスの機会を最大化できます。

    ・リアルのコミュニケーションの魅力
    リアルでの対面コミュニケーションには、特有の空気感や親密さがあります。直接会うことで、より深い信頼関係を築くことができます。また、非言語的なコミュニケーションも豊かで、表情やジェスチャーから相手の感情や反応を読み取ることが可能です。

    ・オンラインの利点
    一方、オンラインコミュニケーションには、時間と場所の制約が少ないという大きな利点があります。移動時間の削減により、一日の中でより多くの会議や作業に時間を割くことができます。また、オンラインでは、資料やメモを簡単に共有し、リアルタイムで情報を確認しながら話し合いを進めることができます。

    ・私の経験から
    私自身は現在、オンライン活動を中心にしています。時間の効率を考慮すると、オンラインのメリットは非常に大きいと感じています。しかし、リアルでの対面の楽しさや、その場でしか体験できないこともあるので、両方のバランスを取ることが重要です。

    リアルとオンライン、それぞれのメリットを理解し、ビジネスにおいて適切に活用することが大切です。オンラインでの効率性とリアルでの深い人間関係を組み合わせることで、ビジネスの可能性を広げることができます。皆さんも、このバランスをうまく取りながら、ビジネスを展開していきましょう。

     

    ◆おすすめポッドキャスト
    『ゆめのチカラ ~自分らしい夢は、いつからでも、何度でも~』


    https://koelab.co.jp/program-list/226dream/

    番組説明
    夢とは、好き・ワクワクが源泉となり思わず動き出したくなるもの。
    自分らしい夢は、いつからでも、何度でも描くことができます。
    この番組では、毎日にワクワクしたい全ての方に向けて、「私に夢なんてあるのかな?」と思いながらも、ゆめのチカラのワークショップにご参加いただいた方のリアルな事例を交えながら、思わず動き出したくなるような夢を見つけるコツをご紹介します。
    一般社団法人ゆめのチカラは、「夢を描き、信じ、伝える」ことで主体的に生きる力を育み、人生を深く味わう人であふれた社会の実現を目指しています。

    配信者:一般社団法人ゆめのチカラ
    カテゴリ:キャリア

    ◆こえラボメルマガ◆
    このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。

    イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪
    https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

    ◆インタビュアー:山口智子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/yamaguchi_tomoko/

  • AIと共に進化するビジネスコミュニケーション
    2023年は、人工知能(AI)の発展がビジネスの様々な側面に革命をもたらしました。特に、コミュニケーションの効率化において、AIの役割は目覚ましいものがあります。

    ・AIによるコンテンツ制作の効率化
    私はこのポッドキャストの原稿もAIを活用して作成しています。まず、概要を音声入力で作り、その後、AIがブログ記事のように内容を整理整頓してくれます。音声入力の精度は日に日に向上し、キーボード入力よりも圧倒的に早いメリットがあります。

    ・AIの役割
    AIの最大の利点は、思いついたことをざっと話した後、それを文字化し、さらにうまく文章を整理する能力にあります。このプロセスを経て、ポッドキャストの原稿が完成します。まさに、AIはコミュニケーションの拡張ツールと言えるでしょう。

    ・SNSへの応用
    AIの活用は、SNSへの発信にも及びます。たとえば、しゃべった内容を元にAIがブログ記事を作成し、それをFacebook投稿やメルマガ、LINE公式アカウントのコンテンツとして活用できます。InstagramやLinkedIn、Twitterへの発信も手軽になり、コミュニケーションの幅が広がります。

    AIは私たちのビジネスコミュニケーションを劇的に変えつつあります。時間と労力を削減し、より多くの人にリーチするための手段として、AIの活用を考えてみてはいかがでしょうか。2024年は、AIと共に歩む一歩を踏み出す絶好のチャンスかもしれません。

    皆さんがAIを活用して、ビジネスコミュニケーションをより豊かにすることを願っています。

     

    ◆おすすめポッドキャスト
    『常にシフトが埋まる!店舗のアルバイト採用戦略』


    https://koelab.co.jp/program-list/227kikuchi/
    番組説明
    学生の夏期休暇、試験日、パートさんの年末年始など、アルバイト人材は気軽に長期休暇をとるため、常にシフトを埋めるのは至難のワザ。店長が無理をして体を壊してしまう事態も後を立ちません。
    一方で、常にシフトが埋まり、店長は週1回店舗に顔を出すだけというお店が存在するのも事実。
    この番組では、店舗のアルバイト不足について、専門家を交え真剣に考え、最新のアルバイト採用戦略をさまざまな角度からご紹介します。
    コロナ・円安で外国人採用も厳しくなった昨今だからこそ、大切なことは“協力”をしてwin-winを築く考え方。
    常にシフトがうまる店舗運営をしたい全てのオーナー・店長・SVに向けて、価値ある情報をお届けします!

    配信者:アルバイト専門派遣のシフトチェンジ 菊池涼
    カテゴリ:マネジメント

    ◆こえラボメルマガ◆
    このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。

    イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪
    https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

    ◆インタビュアー:山口智子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/yamaguchi_tomoko/

  • コラボレーションして拡大する
    事業拡大に不可欠な要素の一つとして、コラボレーションがあります。コラボレーションは、新しい市場への進出やアイデアの共有に非常に有効ですが、成功へ導くためには適切なパートナー選びと実施方法が鍵となります。

    ・コラボレーションの成功の秘訣
    成功するコラボレーションには、いくつかの共通点があります。

    明確な役割分担: 各パートナーが担当する領域が明確であることが重要です。
    互いの強みの活用: それぞれの強みを最大限に生かすことで、相乗効果を生み出します。

    ・コラボレーションの落とし穴
    一方で、注意が必要な点もあります。特に、「お互いに任せっぱなし」という状況は避けるべきです。コミュニケーション不足は、予期せぬ誤解や成果の低下を招きかねません。

    ・私の経験から
    私自身、音声メディアの運営を通じて様々な経営者やコミュニティ運営者とコラボレーションを行ってきました。例えば、共同セミナーの開催です。私が集客し、パートナーが登壇する、あるいはその逆のケースもあります。このような協力関係は、双方にとって新たなビジネスチャンスをもたらします。

    ・ポッドキャストの相互出演
    特に、ポッドキャストの分野では、相互出演が非常に効果的です。互いの番組を紹介し合うことで、それぞれのリスナー層にアプローチできます。また、ポッドキャストリスナーは新しいチャンネルを追加するハードルが低いため、リーチが拡大しやすいのです。

    コラボレーションは、適切に実施すれば、ビジネスの大きな強みになります。パートナー選びとコミュニケーションに注意を払い、互いの強みを生かすことが成功の鍵です。経営者の皆さまも、新たなコラボレーションにチャレンジし、事業拡大の機会を掴んでいただければ幸いです。

    ◆おすすめポッドキャスト
    『禅LIFE フリーランス僧侶が教える心穏やかな生活』


    https://koelab.co.jp/program-list/230zen/

    番組説明
    この番組では、フリーランス僧侶 深澤亮道(りょうどう)が仏教や禅の教えをわかりやすく日常に活かす智慧(ちえ)を発信いたします!
    生きづらい、苦しい、毎日時間に追われている・・・
    私たちが日々感じてしまう、生きづらさには原因があります。
    それは「心の余白がない」こと。
    2500年以上続く禅は、私たちの心を調える作法がつまっています。
    禅を生活に取り入れることで、心穏やかな生活ができます。

    配信者:禅インストラクター 曹洞宗僧侶 深澤亮道
    カテゴリ:スピリチュアル

    ◆こえラボメルマガ◆
    このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。

    イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪
    https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

    ◆インタビュアー:山口智子さん
    https://koelab.co.jp/interviewer/yamaguchi_tomoko/